コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「速吸 (給油艦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 26: HTMLの<b>タグの使用
56行目: 56行目:
|レーダー =
|レーダー =
|ソナー =
|ソナー =
|その他 = 一式二号11型[[カタパルト|射出機]]1基<ref name="TI-p21">「一般計画要領書」p.21</ref><br /><b>補給物件</b><ref name="TI-p33" /><br />重油9,800トン<br />[[ガソリン|軽質油]]200[[リットル|kL]](146トン<ref name="TI-p36">「一般計画要領書」p.36</ref>)<br />機関用[[潤滑油]]100kL(92トン<ref name="TI-p36" />)<br />[[真水]]750トン<br />[[六五口径九八式一〇糎高角砲|10cm高角砲]]弾薬7,200発<br />25mm機銃弾薬120,000発<br />500kg[[爆弾]]6又は250kg爆弾12<br />[[野菜]]2,800人分/2週間(20トン<ref name="TI-p36" />)<br />[[食糧|糧食]]1,100人分/1ヶ月分(57トン<ref name="TI-p36" />)<br />糸屑10トン
|その他 = 一式二号11型[[カタパルト|射出機]]1基<ref name="TI-p21">「一般計画要領書」p.21</ref><br />'''補給物件'''<ref name="TI-p33" /><br />重油9,800トン<br />[[ガソリン|軽質油]]200[[リットル|kL]](146トン<ref name="TI-p36">「一般計画要領書」p.36</ref>)<br />機関用[[潤滑油]]100kL(92トン<ref name="TI-p36" />)<br />[[真水]]750トン<br />[[六五口径九八式一〇糎高角砲|10cm高角砲]]弾薬7,200発<br />25mm機銃弾薬120,000発<br />500kg[[爆弾]]6又は250kg爆弾12<br />[[野菜]]2,800人分/2週間(20トン<ref name="TI-p36" />)<br />[[食糧|糧食]]1,100人分/1ヶ月分(57トン<ref name="TI-p36" />)<br />糸屑10トン
|備考 =
|備考 =
}}
}}

2016年11月15日 (火) 16:18時点における版

速吸
艦尾から沈む速吸。(1944年8月19日)[1]
艦尾から沈む速吸。(1944年8月19日)[1]
基本情報
建造所 播磨造船所[2]
運用者  大日本帝国海軍
艦種 運送艦[3](給油艦)
級名 (風早型[3])
母港 佐世保[4]
艦歴
計画 昭和16年[3](マル急計画[5])
起工 1943年2月1日[2]
進水 1943年12月25日[2]
竣工 1944年4月24日[2]
最期 1944年8月19日沈没[4]
除籍 1944年10月10日[4]
要目(計画)
基準排水量 18,300英トン[6]
公試排水量 20,000トン[6]
満載排水量 20,811.80トン[7]
全長 約161.10m[2][6]
水線長 約157.25m[6]
垂線間長 153.00m[6]
最大幅 20.10m[6]
深さ 11.556m[6]
吃水 公試後部吃水 8.83m[6]
ボイラー 主缶:簡易21号重油専焼缶2基[2]
補助缶:円缶2基[8]
主機 石川島式高低2段減速タービン1基[2]
推進 1軸[2]
出力 9,500shp[6]
速力 16.5ノット[6]
燃料 重油2,000トン[6]
航続距離 9,000カイリ / 16ノット[6]
乗員 計画乗員301名[9]
兵装 40口径12.7cm連装高角砲2基[10]
25mm機銃3連装2基、連装1基[10]
爆雷8個[11]
搭載艇 9m内火艇2、9mカッター2。13m特型運貨船1[12]
搭載機 十六試艦攻6機+補用機1機[13]
その他 一式二号11型射出機1基[14]
補給物件[13]
重油9,800トン
軽質油200kL(146トン[15])
機関用潤滑油100kL(92トン[15])
真水750トン
10cm高角砲弾薬7,200発
25mm機銃弾薬120,000発
500kg爆弾6又は250kg爆弾12
野菜2,800人分/2週間(20トン[15])
糧食1,100人分/1ヶ月分(57トン[15])
糸屑10トン
テンプレートを表示

速吸(はやすい/はやすひ)は、大日本帝国海軍の給油艦[16]。書類上は風早型運送艦の2番艦[17]。艦名は瀬戸内海西口に位置する速吸瀬戸にちなんで名づけられた。航空機艤装を装備した補助空母というべき艦艇だったがそれを活用する機会なく、船団護衛中に米潜水艦の雷撃により沈没した[18]

概要

仮称艦名は第306号艦[2]。本来は風早型給油艦の1隻として艦隊随伴型の給油艦で竣工する予定だったが、対潜哨戒用の水上機運用の要求により、艦型が大幅に変更され、更にミッドウェー海戦での主力空母4隻を失ったことを機に、当時開発中であった流星射出機で発進させる給油艦に計画変更[19]、計画番号はV9乙[6](またはJ33[20])とされた。しかし実際の運用では艦隊に随伴する事も、攻撃機も搭載する事も無かった。

また、改マル五計画で建造予定だった鷹野型給油艦では搭載機を倍の14機とする計画[21]だったが、戦況の悪化で建造は取り止めとなった[22]

着艦能力は持たない為、射出機で発進させた艦載機は任務完了後は不時着水して搭乗員のみを自艦か僚艦に救護するか、付近の味方飛行場に代替着陸して帰港後に再度艦載される事となる。このような航空運用を行う艦船としてはイギリス海軍CAMシップの例もあるが、速吸は本来艦隊運用を前提とした海軍所属の給油艦を改装したものである点で、民間所属船に軍用機を運用させ船団護衛に当たらせるCAMシップとは運用思想が異なっている。イギリス海軍の分類上は、こうした軍艦を改装し発進能力のみを持たせた艦艇は戦闘カタパルト艦とされているが、速吸や鷹野型はこのような形態であっても補助空母[22]として「空母の補助兵力」に位置づけられている点[23]で、輸送船団を護衛する目的で改装され、あくまで護衛空母が登場するまでのつなぎ役の一つであった戦闘カタパルト艦とも位置付けが異なっている。

艦型

航空機搭載のため、速吸は風早とは大きく違った艦型となった[19]

船体は中央の船橋楼甲板が無い2島型で、船首楼甲板を延長してその後端に軍艦型の艦橋と三脚式の前部マストを置いた[24]。 中央は上甲板上の高さ約5mの位置に幅21.5mに渡って甲板を設置し、甲板上に軌条ターンテーブルを設け、航空機6機と補用機1機を搭載した[24]。 その右舷前端にはカタパルト1基を設けたが、上端の高さを甲板の高さと一致させて運用を容易にした[24]

船体中央部が主に重油タンクとされたが、船艙区画最後部には空母と同じ構造の全溶接の軽質油(ガソリン)タンクが設置され、その後方は自艦用の重油タンクとした[25]。 後部マストは2本とし5トンデリックがそれぞれに設けられ、航空機搭載用と横曳き給油用の兼用とされた[26]。 また給油設備として蛇管通路が左舷寄りに前後に全通して設けられた[25]。 補給用の糧食庫や弾薬庫などは船首楼の下部に設けられ、甲板上には3m角の小型の艙口を縦に2個設け、取り扱いのためのゴールポストと3トンデリック2基が艦橋前に設置された[25]

船体後部は通常のタンカーと同様に船尾楼甲板が設けられ、機関室などが設置された[25]

対空兵装は風早より強化され、高角砲は12.7cm連装砲を艦の前後にそれぞれ1基ずつ置いた[27]。 機銃は25mm3連装機銃を艦橋両側に1基ずつ置き、艦尾楼の煙突直後にフラットを設けて連装機銃1基を置いた[28]。 また艦側の要求により竣工後に25mm3連装機銃を後部マスト前方の上甲板上に左右舷それぞれ1基、煙突付近の上部構造物上に左右それぞれ1基の計4基、その他単装機銃を若干(約8挺から12挺[29])増備したとされる[28]電探水測兵器も装備していた[28]

艦歴

1943年(昭和18年)7月31日、速吸と命名[16]。同日附で夕雲型駆逐艦17番艦早霜[16]雲龍型航空母艦1番艦雲龍も命名されている[30]。同日附で各艦は艦艇類別等級表に登録[31]。本艦も特務艦類別等級表に登録された[17]

1944年(昭和19年)4月10日、日本海軍は伊勢型戦艦2番艦「日向」副長杉浦経三郎大佐を速吸艤装員長に任命した[32]。 4月24日、竣工と共に杉浦艤装員長は正式に速吸特務艦長となり[33]、速吸は佐世保鎮守府籍に編入される[34]中部太平洋方面艦隊付属[35]、次いで連合艦隊付属となる[36]瀬戸内海で訓練を行ったあと、特設運送船(給油)日栄丸(日東汽船、10,020トン)とともにヒ船団に加入してタラカン島経由でバリクパパンに向かうよう命じられた[37]。しかしその矢先の5月5日、速吸は伊号第一五五潜水艦(伊155)と衝突し[35][36]、伊155は修理のため佐世保海軍工廠に回航されていった[38]。衝突事故のため速吸の出撃は遅れ、5月11日にを出撃し南方に進出する[35]。6月11日、フィリピン南部(ミンダナオ島ダバオに到着する[39]

6月13日、サイパン島に対する艦砲射撃が開始されて戦局が急展開し、あ号作戦(マリアナ沖海戦)が発動される。小沢治三郎中将(海軍兵学校37期)率いる第一機動艦隊マリアナ沖を目指して進撃を開始し、補給部隊はこれに呼応して指定された配備点に向かった。速吸も駆逐艦初霜夕凪およびに護衛されて会合点に急行した[40]。6月18日7時30分に第一補給部隊と合流した直後[41]、速吸艦長は突然第一補給部隊の指揮を執ることを宣言する[42][43]。「速吸」の第一補給部隊編入に関する命令は出ていなかったが[44]マニラに向かう途中の軽巡洋艦名取が6月18日15時から6月19日5時15分まで同行した期間を除いて、速吸が事実上の第一補給部隊指揮艦として行動する事となった[44]

6月19日、小沢機動部隊の航空攻撃は大失敗に終わり主力空母2隻(大鳳翔鶴)も米潜水艦の雷撃で撃沈された[45]。大鳳から脱出した後の小沢長官以下機動部隊司令部は、駆逐艦若月を経由して重巡洋艦羽黒に移乗した[45]。 6月20日午前7時、機動部隊各隊は燃料補給のため速吸以下補給部隊と合同し、昼前には各艦に補給を開始する[46]。同時刻、小沢司令部も羽黒から空母瑞鶴に移乗した[46]。この時、重巡洋艦熊野(機動部隊前衛所属)は補給部隊の配置について疑問を呈している[47]。13時頃、アメリカ軍機動部隊発見の報告があり、前衛・本隊・補給部隊の順番で西方退避が始まった[46]

同日夕刻、退却を続ける補給部隊(油槽船《速吸、日栄丸、国洋丸、清洋丸、玄洋丸、あづさ丸》、護衛艦《響、初霜、夕凪、栂、雪風、卯月》)はアメリカ第58任務部隊マーク・ミッチャー中将)の艦載機約40機の空襲を受ける[48][49]。速吸は艦橋直後に被弾して火災が発生し、搭載の航空機も炎上して死傷者13名を出した[50][51]。速吸は『戦闘航海ニ支障ナシ』を報告し、士気の高さを示したという[52]。本海戦では速吸の他に清洋丸と玄洋丸が炎上し、清洋丸は駆逐艦雪風[53]、玄洋丸は駆逐艦「卯月」に[54]、それぞれ処分された[55]。他に機動部隊乙部隊から空母「飛鷹」が沈没、複数隻(瑞鶴、隼鷹、榛名、摩耶等)が損傷した[46]

補給部隊は6月23日にバコロドに帰投した[56]。26日10時、速吸は補給部隊から分離[57]。3隻(速吸、夕凪)は座礁した雪風を救助した[55]、その後、速吸はマニラに回航された。 7月10日、速吸は特設運送艦旭東丸飯野海運、10,051トン)とともに駆逐艦3隻(夕凪、響、藤波)に護衛されてマニラを出港し[58]サンベルナルジノ海峡および紀淡海峡経由で[59]7月17日に呉に帰投し[60]呉海軍工廠で損傷修理が行われた[61]

8月1日付で連合艦隊付属に復帰し[62]、修理完了後は旭東丸、特設運送船(給油)あづさ丸(石原汽船、10,022トン)、「夕凪」とともに「速吸船団」を構成して、ヒ71船団に加わって石油輸送のため南方に向かうよう命じられる[63]。指揮官は第六護衛船団司令官梶岡定道少将[注釈 1][64][65]。 ヒ71船団はフィリピン防衛に加勢する第二十六師団山県栗花生中将)を乗せた輸送船や、南方へ石油を積み込みにいくタンカー、給糧艦伊良湖など計20隻で構成され[64]、空母大鷹や護衛艦部隊(駆逐艦2隻《夕凪、藤波》、海防艦《平戸、倉橋、御蔵、昭南、第11号》)などが同行する[66][67][65]8月8日門司出港[68][65]。 8月10日朝、ヒ71船団は伊万里湾を出航する。 しかし、出航後から悪天候に悩まされ8月15日に馬公に入港して天候の回復を待つ事とした[69]。加入船の顔ぶれを少し改め、新たに第三掃討小隊(佐渡、松輪、日振、択捉)と駆逐艦朝風を加えて8月17日朝に出港した[70][65]。 8月18日昼間には最も危険とみなされたバシー海峡を通過、同日夜ルソン島沿岸に接近して航行する[71]。だが、油槽船永洋丸が米潜水艦ラッシャー (USS Rasher, SS-269)の雷撃で大破、落伍した[72]。永洋丸は夕凪と共に高雄市(台湾)へ退避した[65]。日中の襲撃はなかったが、ラオアグ近海に到達した22時20-30分頃、大鷹に米潜水艦ラッシャーが発射した魚雷2本が命中[72]、大鷹は大爆発を起こしてあっけなく沈没した[69][73]。大鷹の沈没と再び襲ってきた悪天候で船団は大混乱に陥り[74]、輸送船およびタンカーは単独かつ全速力をもって各々避退行動に移ることとなった[75][65]

日付が8月19日に変わると、状況もますますひどくなっていった[76]。2時25分[注釈 2](日本側記録3時20分)[65]、米潜水艦ブルーフィッシュ (USS Bluefish, SS-222) が北緯17度34分 東経119度24分 / 北緯17.567度 東経119.400度 / 17.567; 119.400ビガン沖で[75]図南丸クラスと思しきとても大きな目標、すなわち速吸と二番目の目標であるタンカー[77]を観測し速吸に対して魚雷を4本発射した[78]。そのうちの2本が命中し[79]、二番目に観測した目標[77]への攻撃に傾注した後[80]、7時18分頃[注釈 3]北緯17度35分05秒 東経119度38分05秒 / 北緯17.58472度 東経119.63472度 / 17.58472; 119.63472の地点で航行を停止した速吸に対して魚雷を3本発射[81]、すべて命中してこれが止めとなった[81]。この際、ブルーフィッシュは沈み行く速吸の写真を潜望鏡越しに撮影したが、これが現在までのところ、速吸唯一の写真となっている。ヒ71船団は潜水艦3隻(ラッシャー、ブルーフィッシュ、スペードフィッシュ)の襲撃によりマニラ到着までに合計5隻(大鷹、速吸、玉津丸帝洋丸帝亜丸)を喪失[82]、護衛部隊も3隻(佐渡、松輪、日振)を喪失[65][83]、便乗将兵推定7000名が戦死し、救助された3000名も兵器装備品を喪失して戦闘力を失ってしまった[72]

10月10日、速吸は運送艦[84]、帝国特務艦籍[85]から除籍された。

艦長

給油艦「速吸」艦型図
艤装員長
  • 杉浦経三郎 大佐:1944年4月10日[32] - 4月24日[86]
特務艦長
  • 杉浦経三郎 大佐:1944年4月24日[33] - 8月19日戦死[86]

脚注

注釈

  1. ^ 梶岡は太平洋戦争開戦時の第六水雷戦隊司令官。ウェーク島の戦い等を指揮。
  2. ^ #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2p.10 記載時間
  3. ^ #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2p.30 記載時間

出典

  1. ^ #真実の艦艇史2p.60。
  2. ^ a b c d e f g h i #昭和造船史1pp.794-795
  3. ^ a b c 『日本海軍特務艦船史』p.23。
  4. ^ a b c #写真日本の軍艦第13巻p.45、鈴木範樹「『特務艦』行動年表」。
  5. ^ #昭和造船史1p.575
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 「一般計画要領書」p.2
  7. ^ 「一般計画要領書」p.36
  8. ^ 「一般計画要領書」p.24
  9. ^ 「一般計画要領書」p.27
  10. ^ a b 「一般計画要領書」p.5
  11. ^ 「一般計画要領書」p.8
  12. ^ 「一般計画要領書」p.30
  13. ^ a b 「一般計画要領書」p.33
  14. ^ 「一般計画要領書」p.21
  15. ^ a b c d 「一般計画要領書」p.36
  16. ^ a b c #達昭和18年7月pp.36-37『達百八十一號 昭和十七年度及昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、潜水艦四隻、海防艦一隻、驅潜艇五隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十七年七月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 早霜(ハヤシモ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十七潜水艦|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第五十八潜水艦|三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 呂號第四十八潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 天草(アマクサ)|(略)株式會社播磨造船所ニ於テ建造 特務艦 速吸(ハヤスヒ)』
  17. ^ a b #内令昭和18年7月(6)p.18『内令第千五百五十號 特務艦類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年七月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 運送艦、風早型ノ項中「風早」ノ下ニ「、速吸」ヲ加フ』
  18. ^ #木俣空母p.698
  19. ^ a b #海軍造船技術概要p.864
  20. ^ #海軍造船技術概要1600頁、新艦船主要要目一覧表(其の二) 昭和18年9月1日 艦本總二課。
  21. ^ #海軍造船技術概要p.873
  22. ^ a b #片桐p.599
  23. ^ #日本海軍特務艦船史p.23
  24. ^ a b c #海軍造船技術概要p.865
  25. ^ a b c d #海軍造船技術概要p.866
  26. ^ #海軍造船技術概要pp.865-866
  27. ^ #海軍造船技術概要pp.866-867
  28. ^ a b c #海軍造船技術概要p.867
  29. ^ #日本特設艦船物語p.376
  30. ^ #達昭和18年7月p.36『達第百八十號 横須賀海軍工廠ニ於テ建造中ノ軍艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十八年七月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 軍艦 雲龍(ウンリユウ)』
  31. ^ #内令昭和18年7月(6)p.17『内令第千五百四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年七月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|航空母艦ノ部中「冲鷹」ノ下ニ「、雲龍」ヲ加フ|驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「朝霜」ノ下ニ「、早霜」ヲ加フ|潜水艦、一等伊十六型ノ項中「伊號第四十六」ノ下ニ「、伊第四十七」ヲ、同伊五十四型ノ項中「伊號第五十六」ノ下ニ「、伊號代五十八」ヲ加フ|同二等呂三十五型ノ項中「呂號第四十七」ノ下ニ「、呂號第四十八、呂號第四十九」ヲ加フ|海防艦、占守型ノ項中「福江」ノ下ニ「、天草」ヲ加フ|驅潜艇、第十四號型ノ項中「第四十九號」ノ下ニ「、第五十號、第五十一號、第五十二號、第五十三號、第五十四號」ヲ加フ』
  32. ^ a b 昭和19年4月10日(発令4月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1418号 p.21」 アジア歴史資料センター Ref.C13072097200 
  33. ^ a b 昭和19年4月25日(発令4月24日付)海軍辞令公報(部内限)第1441号 p.49」 アジア歴史資料センター Ref.C13072097400 
  34. ^ #内令昭和19年4月(2)p.22『内令第五百八十三號 特務艦 速吸 右本籍ヲ佐世保鎮守府ト定メラル|佐世保鎮守府在籍 特務艦 速吸 右在役特務艦ト定ム|昭和十九年四月二十四日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  35. ^ a b c #日本の軍艦13p.45
  36. ^ a b #木俣空母p.601
  37. ^ #日栄丸(1)p.9
  38. ^ #呉潜1905pp.4-6
  39. ^ #木俣空母p.612
  40. ^ #あづさ丸p.18
  41. ^ #あづさ丸p.12,18
  42. ^ #日栄丸(2)pp.29-30『六月十八日速吸|各艦船|速吸艦長第一補給部隊指揮官トシテ今ヨリ補給部隊全般ノ指揮ヲトル』
  43. ^ #日栄丸(4)p.7
  44. ^ a b #日栄丸(4)p.8
  45. ^ a b #サイパン・レイテ海戦記pp.62-65『旗艦「大鳳」轟沈』
  46. ^ a b c d #サイパン・レイテ海戦記pp.65-69『米軍の追撃』
  47. ^ #日栄丸(2)pp.30-31『六月二十日熊野|日榮丸|補給部隊ガ艦隊前方ニ占位スルハ不適当ナリト思フ御参考迄|手旗』
  48. ^ #日栄丸(4)p.9
  49. ^ #S1906玄洋丸p.6『一.第一補給部隊 速吸日栄丸国洋丸清洋丸響初霜夕凪栂/第二補給部隊 玄洋丸あづさ丸雪風卯月(浦風ト交代)|二.敵機来襲ノ際ハ各艦概ネ針路300度全力運転ナリ』
  50. ^ #日栄丸(2)p.32
  51. ^ #日栄丸(3)p.72
  52. ^ #木俣空母p.654(付図《世界の艦船55集、「雪風」横井忠俊》では早霜が護衛しているが、誤り)
  53. ^ #S1906玄洋丸p.19『6-20|2045|雪風|各艦|我今ヨリ清洋丸ヲ處分ス』
  54. ^ #S1906玄洋丸p.9『2210頃移乗完了横付ヲ離ス際ハ既ニ左舷ニ約八度傾斜シ急速浸水シツヽヲ認メタルモ尚卯月ニ対シ玄洋丸ノ處分ヲ命ジ尚六〇〇米ノ距離ニテ十二糎砲弾八發ヲ發射ソノ一弾ハ艦橋下ニ命中火災ヲ起シ漸次拡大シ沈没確實ト認メタルヲ以テ補給部隊ニ急速合同スル如ク行動セリ』
  55. ^ a b #あ号作戦日誌(2)p.25『(5)雪風 「タウイタウイ」ニアリテ警戒待機中ノ處三日浦風ト共ニ第二補給部隊(玄洋丸、梓丸)ニ編入之ガ護衛ニ任ジツヽ同地出撃爾後十六日迄ノ経過概ネ浦風ト同断 十九 二十日敵機動部隊トノ戰闘ニ参加、二十日清洋丸敵艦爆ニ依ル被害甚大ノ爲放棄ニ決スルヤ雪風之ヲ雷撃處分ス、二十一日第二補給部隊「ギマラス」回航ノコトニ決シ二十三日同地着二十六日同地発、速吸梓丸日榮丸良榮丸國洋丸興川丸護衛内海西部ニ向ケ同地発「ペピタン」礁ニ坐礁船底ヲ若干損傷セルモ響速吸夕凪ノ援助ヲ得テ離礁ニ成功、途中「ガート」島並ニ「コールハーバー」ニ仮泊ノ上内海西部ニ向フ』
  56. ^ #日栄丸(2)p.52
  57. ^ #日栄丸(2)p.52『二六(天候略)一〇〇〇速吸分離』
  58. ^ #旭東丸(1)p.10,28
  59. ^ #旭東丸(1)p.19
  60. ^ #旭東丸(1)p.12,23
  61. ^ #旭東丸(1)p.25
  62. ^ #旭東丸(1)p.32
  63. ^ #旭東丸(1)pp.32-33
  64. ^ a b #叢書46海上護衛戦380頁『(三)ヒ七一船団』
  65. ^ a b c d e f g h #叢書46海上護衛戦384-385頁『ヒ七一船団の被害』
  66. ^ #駒宮p.225
  67. ^ #護衛空母入門p.248
  68. ^ #木俣空母p.694『雲鷹・神鷹・大鷹・海鷹・速吸・洲崎』
  69. ^ a b #駒宮p.226
  70. ^ #旭東丸(2)pp.13-14
  71. ^ #海上護衛戦(角川)319頁
  72. ^ a b c #護衛空母入門p.249
  73. ^ #旭東丸(2)p.16
  74. ^ #海上護衛戦(角川)320頁
  75. ^ a b #駒宮p.227
  76. ^ #木俣空母p.697
  77. ^ a b この2番目の目標であるタンカーは特設運送船(給油船)帝洋丸とされる。帝洋丸撃沈はラッシャーに撃沈されたとなっているが(#Roscoe p.547)、帝洋丸の被雷当時、ラッシャーは当時魚雷を撃ちつくし、また当該時刻に対敵行動をとっていない(#SS-269, USS RASHER_Part1pp.298-299 、#駒宮pp.227-228)。帝洋丸の被雷時刻と、ブルーフィッシュが「2番目のタンカー」を攻撃していた時刻が近いことから、帝洋丸はブルーフィッシュの戦果と思われる(#SS-222, USS BLUEFISH, Part 2pp.26-29)。
  78. ^ #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2p.10, pp.23-25
  79. ^ #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2p.10,25
  80. ^ #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2pp.26-29
  81. ^ a b #SS-222, USS BLUEFISH, Part 2pp.30-31
  82. ^ #海上護衛戦(角川)321頁
  83. ^ #海上護衛戦(角川)322頁
  84. ^ #内令(秘)昭和19年10月(2)p.35『内令第一一六〇號 特務艦類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年十月十日 海軍大臣 運送艦、知床型ノ項中「、鶴見」ヲ、同「| |速吸|」ノ項ヲ削ル』
  85. ^ #内令(秘)昭和19年10月(2)pp.36-37『内令第一一六五號|呉鎮守府在籍 軍艦 白鷹|佐世保鎮守府在籍 軍艦 大鷹|舞鶴鎮守府在籍 軍艦 長良、軍艦 名取|右帝國軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 朝風、驅逐艦 五月雨|呉鎮守府在籍 驅逐艦 敷波|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 夕凪|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 松|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(中略)佐世保鎮守府在籍 特務艦 速吸|舞鶴鎮守府在籍 特務艦 鶴見|右帝國特務艦籍ヨリ除カル|昭和十九年十月十日 海軍大臣』
  86. ^ a b 『日本海軍史』第10巻、144頁。

           

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.C12070119200『昭和18年1~8月達/昭和18年7月』。 
    • Ref.C12070179400『昭和18年7~8月 内令3巻/昭和18年7月(6)』。 
    • Ref.C12070196600『昭和19年1~7月内令/昭和19年4月(2)』。 
    • Ref.C12070497400『昭和19年9月~12月 秘海軍公報 号外/10月(2)』。 
    • Ref.C08030130400『自昭和十九年五月一日至昭和十九年五月三十一日 呉潜水戦隊戦時日誌』。 
    • Ref.C08030140700『自昭和十九年五月一日至昭和十九年五月三十一日 第一海上護衛隊戦時日誌』。 
    • Ref.C08030684800『自昭和十九年四月一日至昭和十九年四月三十日 特設運送船(給油船)日栄丸戦時日誌』。 
    • Ref.C08030685200『自昭和十九年六月一日至昭和十九年六月三十日 特設運送船(給油船)日栄丸戦時日誌』、1-66頁。 
    • Ref.C08030685200『日栄丸戦闘詳報』、67-73頁。 
    • Ref.C08030685300『自昭和十九年五月十九日至六月二十日 第一補給部隊戦闘報告(日栄丸指揮官指揮期間)』。 
    • Ref.C08030150700『あづさ丸戦闘詳報 昭和十九年六月二十日対空戦闘』、9-35頁。 
    • Ref.C08030763700『昭和19年6月20日 特設運送船玄洋丸戦闘詳報 (対空戦闘)』。 
    • Ref.C08030039900『昭和17年6月1日~昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(2)』。 
    • Ref.C08030644700『自昭和十九年七月一日至昭和十九年七月三十一日 (旭東丸)戦時日誌』。 
    • Ref.C08030644800『自昭和十九年八月一日至昭和十九年八月三十一日 (旭東丸)戦時日誌』。 
  • 大内建二『護衛空母入門 その誕生と運用メカニズム』光人社NF文庫、2005年4月。ISBN 4-7698-2451-3 
  • 大井篤「第6章 崩れ去る夏の陣(昭和19年6月から同年8月まで)」『海上護衛戦』角川文庫、2014年5月(原著1953年)。ISBN 978-4-04-101598-8 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝 全八六〇余隻の栄光と悲劇』光人社、1993年。ISBN 4-7698-0386-9 
  • 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社、1977年。 
  • 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年。ISBN 4-87970-047-9 
  • 『世界の艦船増刊第47集 日本海軍特務艦船史』、海人社、1997年。 
  • 日本造船学会編 編『昭和造船史 第1巻』原書房、1981年。ISBN 4-562-00302-2 
  • 福井静夫福井静夫著作集/第十一巻 - 軍艦七十五年回想記 日本特設艦船物語』光人社、2001年。ISBN 4-7698-0998-0 
  • 福田幸弘『連合艦隊 サイパン・レイテ海戦記』時事通信社、1981年7月。ISBN 4-7887-8116-6 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書46 海上護衛戦』朝雲新聞社、1976年5月。 
  • 雑誌「」編集部(編) 編『写真 日本の軍艦13 小艦艇I』光人社、1990年。ISBN 4-7698-0463-6 
  • 牧野茂、福井静夫編 編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年。ISBN 4-87565-205-4 
  • 『帝国海軍真実の艦艇史2』 〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ Vol.51、学習研究社、2005年8月。ISBN 4-05-604083-4 
  • 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」
  • (Issuu) SS-222, USS BLUEFISH, Part 2. Historic Naval Ships Association. http://issuu.com/hnsa/docs/ss-222_bluefish_part2?mode=a_p 

関連項目

座標: 北緯17度35分05秒 東経119度38分05秒 / 北緯17.58472度 東経119.63472度 / 17.58472; 119.63472