「学校に関する日本一の一覧」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→小学校: 内容追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m cewbot: 修正ウィキ文法 80: 改行を含む外部リンク |
||
24行目: | 24行目: | ||
**[[大垣市立興文小学校|岐阜県大垣市立興文小学校]]は、[[1840年]](天保11年)に「学問所」として創立。また、同年名称を「致道館」と改める。さらに、[[1847年]](弘化4年)名称を「敬教堂」と改める。(さらに、5回程名称変更を行う。) |
**[[大垣市立興文小学校|岐阜県大垣市立興文小学校]]は、[[1840年]](天保11年)に「学問所」として創立。また、同年名称を「致道館」と改める。さらに、[[1847年]](弘化4年)名称を「敬教堂」と改める。(さらに、5回程名称変更を行う。) |
||
**[[京都市立明親小学校]]は[[1860年]](万延元年)5月11日開校の[[淀藩]]の藩校「明親館」が起源とされる<ref>[http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117807&date=20090310 校名の由来] - 京都市立明親小学校</ref>。 |
**[[京都市立明親小学校]]は[[1860年]](万延元年)5月11日開校の[[淀藩]]の藩校「明親館」が起源とされる<ref>[http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117807&date=20090310 校名の由来] - 京都市立明親小学校</ref>。 |
||
** [[小千谷市立小千谷小学校|新潟県小千谷市立小千谷小学校]]は[[1868年]](明治元年)[[10月1日]](実質的には[[慶応4年]][[8月16日 (旧暦)|8月16日]])に柏崎県知事の許可を得て開校した「振徳館」が起源で、1967年(昭和42年)に当時の[[文部省]]教科書調査官[[目崎徳衛]]により「公立学校として日本一古い歴史を持つ学校」という見解が出されている<ref>[http://www.city.ojiya.niigata.jp/yasho/rekisi.htm 小千谷小学校の歴史 日本で最初の公立小学校 |
** [[小千谷市立小千谷小学校|新潟県小千谷市立小千谷小学校]]は[[1868年]](明治元年)[[10月1日]](実質的には[[慶応4年]][[8月16日 (旧暦)|8月16日]])に柏崎県知事の許可を得て開校した「振徳館」が起源で、1967年(昭和42年)に当時の[[文部省]]教科書調査官[[目崎徳衛]]により「公立学校として日本一古い歴史を持つ学校」という見解が出されている<ref>[http://www.city.ojiya.niigata.jp/yasho/rekisi.htm 小千谷小学校の歴史 日本で最初の公立小学校] - 小千谷小学校公式サイト</ref><ref>[http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/07/04/%E3%80%80%E3%80%8C%E3%80%80%E3%80%8E%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%92%E3%80%8F%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%BF%B5%E3%81%A7%E5%BB%BA%E3%81%A6/ 『すべての子どもに教育を』の信念で建てられた日本初の公立小学校]</ref>。 |
||
] - 小千谷小学校公式サイト</ref><ref>[http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/07/04/%E3%80%80%E3%80%8C%E3%80%80%E3%80%8E%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%92%E3%80%8F%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%BF%B5%E3%81%A7%E5%BB%BA%E3%81%A6/ 『すべての子どもに教育を』の信念で建てられた日本初の公立小学校]</ref>。 |
|||
**[[横浜市立奈良小学校|神奈川県横浜市立奈良小学校]]も明治元年開校の寺子屋が起源<ref>[http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/nara/introduction/history/history.htm 横浜市立奈良小学校>学校紹介>奈良小のあゆみ]</ref>だが、こちらは開校月日が不明である。 |
**[[横浜市立奈良小学校|神奈川県横浜市立奈良小学校]]も明治元年開校の寺子屋が起源<ref>[http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/nara/introduction/history/history.htm 横浜市立奈良小学校>学校紹介>奈良小のあゆみ]</ref>だが、こちらは開校月日が不明である。 |
||
*日本一歴史が長い国立小学校 - [[筑波大学附属小学校]]、[[1873年]](明治6年)[[1月15日]]に[[東京高等師範学校|東京師範学校]]附属小学校として開校 |
*日本一歴史が長い国立小学校 - [[筑波大学附属小学校]]、[[1873年]](明治6年)[[1月15日]]に[[東京高等師範学校|東京師範学校]]附属小学校として開校 |
2016年11月15日 (火) 13:46時点における版
学校に関する日本一の一覧は、日本の学校に関する一番のことがらの一覧である。ここでは、(現存する)日本最古の記事も含む。
以下の記事も参照してほしい。
- 学校に関する日本初の一覧 -(現存に関わらず)日本の学校で初めてのもの
歴史
*現存する教育機関の中で前身も含め歴史の最も古いもの。
幼稚園
- 日本一歴史が長い幼稚園
- お茶の水女子大学附属幼稚園、1876年(明治9年)11月16日に東京女子師範学校附属幼稚園として開園 *日本初でもある[1]
- 日本一歴史が長い公立幼稚園
- 日本一歴史が長い私立幼稚園
小学校
- 日本一古い起源を持つ公立小学校
- 岐阜県恵那市立岩邑小学校は、1702年創立の岩村藩藩校「文武所」(のち改名して「知新館」)の流れを汲む[4]。
- 石川県小松市立芦城小学校は、1794年(寛政6年)に「集義堂」として創立。同校はこの年を創立年として定義しており、同校公式ホームページの沿革にも起源である寛政6年から記述されている。また明治26年には創立100年祭を行っていることからも寛政6年が正式な創立年としての根拠として成り立つ[5][6]。
- 愛媛県西条市立西条小学校は、1805年(文化2年)に藩校「擇善堂」として創立[7][8]。
- 福島県二本松市立二本松南小学校は、1817年(文化14年)創立の二本松藩藩校「敬学館」の流れを汲む[9]。
- 岐阜県大垣市立興文小学校は、1840年(天保11年)に「学問所」として創立。また、同年名称を「致道館」と改める。さらに、1847年(弘化4年)名称を「敬教堂」と改める。(さらに、5回程名称変更を行う。)
- 京都市立明親小学校は1860年(万延元年)5月11日開校の淀藩の藩校「明親館」が起源とされる[10]。
- 新潟県小千谷市立小千谷小学校は1868年(明治元年)10月1日(実質的には慶応4年8月16日)に柏崎県知事の許可を得て開校した「振徳館」が起源で、1967年(昭和42年)に当時の文部省教科書調査官目崎徳衛により「公立学校として日本一古い歴史を持つ学校」という見解が出されている[11][12]。
- 神奈川県横浜市立奈良小学校も明治元年開校の寺子屋が起源[13]だが、こちらは開校月日が不明である。
- 日本一歴史が長い国立小学校 - 筑波大学附属小学校、1873年(明治6年)1月15日に東京師範学校附属小学校として開校
中学校
高等学校
- 日本一古い起源を持つ高等学校 - 身延山高等学校、1556年(弘治2年)に日蓮宗の僧侶養成機関「善学院」として開学、1912年に現在の高等学校に当たる祖山学院中等部を設置[16]
- 洛南高等学校・附属中学校は、829年設立の綜藝種智院に端を発するが、綜藝種智院は838年または845年に閉鎖[17]され、1962年および1985年の現在の学校設立[18]までに1000年以上経過しており継承校とは言えない。
- 日本一古い起源を持つ公立高等学校 - 山形県立米沢興譲館高等学校、1618年に藩の学問所「禅林文庫」として創基、1900年4月に県立に移管され旧制山形県米沢中学校となる[19]
- 日本一古い起源を持つ女子校- 学校法人女子学院、A六番女学校として1870年創設[20] *日本初でもある
- 日本一古い起源を持つ工業高等学校 - 石川県立工業高等学校、1887年に金沢区工業学校として開校[21]
- 日本人が設立した日本一古い女子校- 学校法人跡見学園、跡見学校として1875年創設[22]
大学
- 日本一歴史が長い国立大学 - 東京大学、1877年大学設置[23] *日本初の近代的な国立大学でもある
- 日本一歴史が長い国立の単科工科大学 - 東京工業大学、1929年大学設置
- 日本一歴史が長い女子大学 - 東京女子医科大学、1947年大学令により大学設置
- 1900年開学の東京女医学校の流れを汲む。日本一古い起源を持つ女子医科大学でもある
- 医科大学を除く日本一歴史が長い女子大学 - 日本女子大学、津田塾大学、東京女子大学、聖心女子大学、神戸女学院大学、1948年4月1日大学設置
- 日本一歴史が長い国立の女子大学 - お茶の水女子大学[26]、奈良女子大学[27]、1949年5月31日大学設置
- 日本一歴史が長い大学令による公立大学 - 京都府立医科大学、1921年10月20日大学設置[29][30]
- 日本一歴史が長い大学令による私立大学 - 慶應義塾大学・早稲田大学、1920年2月5日大学設置[31][32] *日本初でもある[30]
- 日本一歴史が長い私立の理工科大学 - 千葉工業大学、1942年、興亜工業大学の名称で大学設置
- 日本一歴史が長い私立の単科医科大学 - 東京慈恵会医科大学、1921年大学令により大学設置
創設時の組織形態が大学でなかったものを「古い起源を持つ」として以下に記す
- 日本一古い起源を持つ大学 - 身延山大学、1556年(弘治2年)に「善学院」として開学、1994年に大学設置[16]
- 日本一古い起源を持つ女子大学 - フェリス女学院大学、英学塾として1870年開学[34]、1965年大学設置[35]
- 日本一古い起源を持つ私立の理科大学 - 東京理科大学、東京物理学講習所として1881年開学、1949年に大学設置[37]
- 日本一古い起源を持つ私立の単科工科大学 - 工学院大学、工手学校として1887年開学、1949年に大学設置[25]
- 日本一古い起源を持つ私立の医科大学 - 日本医科大学、済生学舎として1876年開学、1926年に大学設置
その他の教育機関
地理
小学校
- 日本一高所にある小中学校 長野県南佐久郡南牧村立南牧南小学校(標高1,325m)[40]
- 日本一北に位置する小学校 稚内市立大岬小学校(北緯45度30分)[41]
- 日本一東に位置する小学校 根室市立歯舞小学校<同市立歯舞中学校との併置校=根室市立歯舞小中学校>(東経145度45分)
- 日本一西に位置する小学校 与那国町立久部良小学校(東経122度56分)[42]
- 日本一南に位置する小学校 竹富町立波照間小学校(北緯24度3分)[43]
中学校
- 日本一北に位置する中学校 稚内市立宗谷中学校(北緯45度25分)[41]
- 日本一東に位置する中学校 根室市立歯舞中学校<同市立歯舞小学校との併置校=根室市立歯舞小中学校>(東経145度45分)[41]
- 日本一西に位置する中学校 与那国町立久部良中学校(東経122度56分)[42]
- 日本一南に位置する中学校 竹富町立波照間中学校(北緯24度3分)[43]
高等学校
- 日本一北に位置する高等学校 北海道礼文高等学校(北緯45度30分)[41]
- 日本一東に位置する高等学校 北海道根室高等学校(東経145度36分)[41]
- 日本一西に位置する高等学校 沖縄県立八重山農林高等学校(東経124度9分51秒)[44]
- 日本一南に位置する高等学校 沖縄県立八重山商工高等学校(北緯24度20分)[44]
大学
- 日本一北に位置する大学 稚内北星学園大学(北緯45度23分)[41]
- 日本一東に位置する大学 北海道教育大学釧路校(東経144度24分9秒)[45]
- 日本一西に位置する大学 沖縄県立看護大学(東経127度41分)(日本一南に位置する国公立大学でもある)
- 日本一南に位置する大学 沖縄大学(北緯26度12分3秒)[46](日本一西に位置する私立大学でもある)
規模
小学校
- 日本一児童数の多い小学校 岡山市立芳泉小学校(1,481名)[47]
- 以下、千葉県船橋市立葛飾小学校(1456人)、兵庫県神戸市立魚崎小学校(1401人)、鹿児島県鹿児島市立中山小学校(1300人)が続く。
また、神奈川県[藤沢市立六会小学校](1305人)とマンモス校である。
中学校
- 日本一生徒数の多い公立中学校 川崎市立西中原中学校(1,474名[48])[49]
高等学校
- 日本一敷地が広い高等学校 北海道標茶高等学校(約255ha)[50]
- 日本一多くの専門学科を持つ高等学校 富山県立富山工業高等学校(全日制11科[51]、定時制3科[52])
- 日本一生徒数の多い高等学校 クラーク記念国際高等学校(通信制、約11,000人[53])
大学
- 日本一学生数の多い大学 日本大学(大学院、学部、通信教育部合計で8万人超[55])[56]
- 日本一敷地面積の広い大学 北海道大学(66,000ha - 所有地・農場・研究林を含む)[57]
- 日本一キャンパスが広い大学(単一キャンパス)
その他
小学校
- 日本一名前が長い小学校 高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校[60]
中学校
- 日本一名前が長い中学校 高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山中学校[60]
高等学校
- 日本一名前が長い高等学校 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校(石川県金沢市、22文字)[61][62]
- 日本一長い校歌 長野県諏訪清陵高等学校(第一校歌の8番と第二校歌の序章+10番+終章で合計20番)[63]
- 日本一芥川賞受賞者の輩出数が多い高等学校(3人)
大学
この節の加筆が望まれています。 |
その他の教育機関
- 日本一古い現存する和風木造小学校校舎 - 岡山県高梁市 高梁市立吹屋小学校
- 明治6年(1873年)に開校、明治33年(1900年)および明治42年(1909年)に落成[64]。今後は2018年を目途に資料館として開館予定。
- 日本一古い現存する洋風木造小学校校舎
脚注
- ^ 1876年[ザ・20世紀]
- ^ 愛珠幼稚園
- ^ 学校法人 曽根学園 東二番丁幼稚園 | 園のご案内
- ^ 藩校の歴史
- ^ 小松市立芦城小学校 沿革の概要
- ^ 小惑星「芦城」と命名 創立220年記念、小松の小学校名 北國新聞社 2013年12月21日閲覧
- ^ 吉本勝「択善堂の昔より」(西條史談第44号) 1998年
- ^ 『西条市生活文化誌』 1991年
- ^ 本校教育の基調「敬學」
- ^ 校名の由来 - 京都市立明親小学校
- ^ 小千谷小学校の歴史 日本で最初の公立小学校 - 小千谷小学校公式サイト
- ^ 『すべての子どもに教育を』の信念で建てられた日本初の公立小学校
- ^ 横浜市立奈良小学校>学校紹介>奈良小のあゆみ
- ^ 海後宗臣、仲新、寺崎昌男『教科書でみる 近現代日本の教育』東京書籍、1999年
- ^ 世田谷学園 - 学園の沿革
- ^ a b ホーム|身延山大学について|沿革
- ^ 泉秀樹 日本史「はじめて」事典 p.128
- ^ RAKUNAN 洛南高等学校 洛南高等学校附属中学校:学校概要
- ^ 山形県立米沢興譲館高等学校-学校紹介-学校沿革
- ^ 女子学院の沿革
- ^ 石川県立工業高等学校 学校案内
- ^ 跡見学園|跡見学園の歩み
- ^ 東京大学 [東京大学の歴史]沿革
- ^ 東京大学 [東京大学の歴史]沿革略図
- ^ a b 百年史(大学・大学院の沿革)|工学院大学
- ^ お茶の水女子大学>お茶大案内>大学沿革
- ^ 奈良女子大学の沿革
- ^ 学制百年史 第一編 近代教育制度の創始と拡充 第一章 近代教育制度の創始(明治五年~明治十八年)第三節 中等教育 三 明治初期の女子教育
- ^ 高等教育機関一覧 公立大学編
- ^ a b 学制百年史 第一編 近代教育制度の創始と拡充 第三章 教育制度の拡充(大正六年~昭和十一年)第四節 高等教育 二 大学令の制定と大学の拡張
- ^ ワセ歴 大正デモクラシー期の早稲田
- ^ 高等教育機関一覧 私立大学編
- ^ 種智院大学WebSite:沿革
- ^ 信友会会報
- ^ 1965年大学設立フェリス女学院大学|沿革
- ^ 聖心女子大学>大学概要>沿革
- ^ 東京理科大学|大学概要|大学の沿革
- ^ 史跡概要特別史跡旧閑谷学校
- ^ 閑谷学校
- ^ 南牧村立南牧南小学校(日本一標高の高い小学校)|ごあいさつ
- ^ a b c d e f g 教育のNo1 [なんでもNo1] | 北海道情報発信ウェブマガジンPucchiNet
- ^ a b リンク|与那国町漁協
- ^ a b 最南端・最西端ポイント紹介
- ^ a b 日本 最西端 最東端
- ^ 北海道教育大学釧路校:玉井康之
- ^ 企画総務課 | 沖縄大学
- ^ 岡山・芳泉小の児童数日本一 14年度14811人 宅地造成で増 山陽新聞デジタル 2015年2月22日閲覧。
- ^ 川崎市立西中原中学校
- ^ 日本一のマンモス校・西中原中で1000人参加の大同窓会/川崎 神奈川新聞 2012年4月17日
- ^ 環境展望台 >環境学習 >実践レポート >北海道標茶(しべちゃ)高等学校
- ^ 学科紹介 - 富山工業高校
- ^ 学科情報 - 定時制 - 富山県立富山工業高等学校
- ^ クラーク記念国際高等学校 クラーク高校を知ろう!
- ^ 学校概要 - 作新学院
- ^ 日本大学/日本大学について/各種報告書・データ/数字で見る日本大学
- ^ 第19号:ナジックリリース | ナジックリリース | 株式会社学生情報センター
- ^ 安全門 カテゴリ 学界・研究界情報 教育研究機関一覧 学校機関 国立大学法人 北海道大学
- ^ 新キャンパス計画 九州大学新キャンパス
- ^ えべつの4大学~酪農学園大学
- ^ a b 篠山小・中学校 - 日本一長い名前の学校からの情報発信
- ^ ♯♯♯ フェスティーボ・うんちく番組 ♯♯♯
- ^ 「日本一」 KECハル・ノート
- ^ (8)長~い校歌 延々20番…長野・県立諏訪清陵高 読売新聞 2007年3月8日
- ^ 現役時代は現存する日本最古の現役木造校舎としても著名だった。
- ^ 静岡県 旧見付学校 現存する日本最古の木造擬洋風小学校
- ^ 旧見付学校 - 磐田市観光協会
- ^ 佐久市観光協会ホームページ
- ^ 近代建築散策:旧中込学校校舎(旧成知学校校舎)