コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「フジヤマケンザン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
14行目: 14行目:
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[早来町]])
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[早来町]])
|主 = 藤本龍也
|主 = 藤本龍也
|調 = [[戸山為夫]]([[栗東トレーニングセンター|栗東]])<br />→ [[森秀行]](栗東)
|調 = [[戸山為夫]]([[栗東トレーニングセンター|栗東]])<br />→[[鶴留明雄]](栗東)<br />→ [[森秀行]](栗東)
| = 久保卓也
| = 伊藤文男(戸山・鶴留)<br />久保卓也(森)
|助 = 久保卓也(森)
|績 = 38戦12勝
|績 = 38戦12勝
|金 = 5億1170万5000円<br />&373万8500[[香港ドル|HKドル]]
|金 = 5億1170万5000円<br />&373万8500[[香港ドル|HKドル]]
}}
}}
'''フジヤマケンザン'''([[香港]]表記:富士山)は[[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]。[[1995年]]に[[ハクチカラ]]以来36年ぶり2度目となる日本調教馬による外国の[[重賞]]制覇を達成し、同年の[[JRA賞最優秀父内国産馬]]を受賞した。重賞を5勝(うち香港で1勝)し、9歳(現表記では8歳)で重賞を勝つなど息の長い活躍を見せた
'''フジヤマケンザン'''([[1988年]][[4月17日]] - )は[[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]。


1991年に[[中央競馬]]でデビュー。同年[[菊花賞]]3着などの実績を残したのち、1992年以降は中距離戦線で活躍をはじめ、1995年末には[[香港国際競走]]のひとつ・[[香港カップ|香港国際カップ]](香港[[競馬の競走格付け|G1]]・国際G2)において日本馬として36年ぶりの国外重賞制覇を果たし、同年の[[JRA賞最優秀父内国産馬]]に選出された。1996年には当時の最高齢タイ記録である9歳でのJRA重賞勝利を挙げている。通算38戦12勝。1997年より種牡馬となったが産駒に活躍馬はなく、2005年以降は功労馬として余生を送っている。
スパルタ調教で知られる[[戸山為夫]]の管理馬であったが、[[1993年]]に戸山が病死した後は[[森秀行]]が管理を引き継いでいる。


''馬齢は[[馬齢#旧表記方法(2000年以前)|旧表記]]で記する。''
''馬齢は日本で2000年以前に使用された[[馬齢#旧表記方法(2000年以前)|旧表記]]で記する。''


== 歴 ==
== 歴 ==
=== 4歳(1991年) ===
=== 生い立ち ===
1988年、北海道早来町の[[吉田牧場 (北海道)|吉田牧場]]に生まれる。父[[ラッキーキャスト]]は吉田牧場が国外から輸入した[[マイスワロー]]と[[タイプキャスト]]の子。その姉には天皇賞(秋)に優勝した[[プリテイキャスト]]がいたが、ラッキーキャストは[[屈腱炎]]により競走馬としては不出走のまま引退して種牡馬となり、毎年吉田牧場の牝馬数頭と交配されていた程度の存在であった<ref name="yushun9205">『優駿』1992年5月号、p.140</ref>。母ワカスズランも競走馬としては実績がなかったが、吉田牧場伝統の[[ファミリーライン|牝系]]・丘高([[クモワカ]])系の出身であり、その伯父には八大競走で2勝を挙げ「流星の貴公子」と呼ばれた[[テンポイント]]が、兄にも[[ワカテンザン]]、[[ワカオライデン]]といった活躍馬がいた。父母の血統はいずれも吉田牧場の代名詞といったものであった<ref>『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.48</ref>。
フジヤマケンザンは[[1991年]]1月に[[京都競馬場|京都]]でデビュー。デビュー戦こそ5着だったが、2戦目で初勝利を挙げた。しかし、初勝利後に骨折したため、春の[[中央競馬クラシック三冠|クラシック]]には出走できなかった。


幼駒の頃から身体は大柄、性格は温順かつ図太い精神力を備えていた<ref name="fuji">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.33</ref>。その落ち着きぶりは、生後数カ月にして、母馬を失った同齢馬の守役を任されるほどであった<ref name="fuji" />。この精神面の強さは、後年競走馬となってから各地を転戦していくうえで重要な要素となっていく<ref name="fuji" />。
8か月後の10月に復帰したフジヤマケンザンは嵯峨野特別(900万下条件)を勝利した後、連闘で嵐山ステークス(1500万下条件)に出走して2着になり、ギリギリでクラシック最終戦の菊花賞に間に合った。その[[菊花賞]]では8番人気ながら[[レオダーバン]]の3着と好走した。更にフジヤマケンザンは[[日本の競馬の競走体系|準オープン馬]]ながら[[ジャパンカップ]]と[[有馬記念]]にも出走。ジャパンカップは8着、有馬記念は10着に終わっている。


競走年齢の3歳に達した1990年、競走名「フジヤマケンザン」として、かつて両親も管理していた[[滋賀県]][[栗東トレーニングセンター]]の[[戸山為夫]]厩舎に入る<ref name="fuji2">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.4-5</ref>。馬名の「フジヤマ」は馬主の藤本龍也が使用する[[冠名]]、「ケンザン」は「剣山」を意味する<ref>『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.10</ref>。後に香港へ遠征した際には「ケンザン」の部分を省略した「[[富士山]]」と表記された<ref name="wataru" />。
=== 5歳(1992年) ===
5歳になったフジヤマケンザンは年頭のジャニュアリーステークス(1500万下条件)に優勝してオープン馬になった。続く2月の[[ダイヤモンドステークス]]では重賞で初めて1番人気に推されながら8着に終わったが、3月の[[中日新聞杯]]で初めて重賞を制覇した。だが、その後脚部不安により、フジヤマケンザンは9ヶ月間休養することになり、復帰したのは12月。オープン特別のディセンバーステークス1着後、有馬記念に出走したが14着に終わった。


牧場時代から大食いで知られた<ref name="fuji" />フジヤマケンザンの体重は当時570kgほどあり、当時調教助手だった[[森秀行]]は第一印象で「デカイ馬だな」と感じたと述べている<ref name="mori">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.28-29</ref>。戸山厩舎は非常なハードトレーニングを行うことで知られていたが、大柄なフジヤマケンザンは脚部への負担が大きく故障のおそれがあったため、あまり強い調教は掛けられず、デビューは翌1991年まで遅れた<ref name="fuji2" />。
=== 6歳(1993年) ===
6歳になったフジヤマケンザンは休養中の5月に管理していた戸山が死去し、一時的に[[鶴留明雄]]厩舎に移籍。その後、戸山厩舎の[[調教助手]]であった森が調教師として新規開業し、同厩舎に移籍した。


=== 戦績 ===
森厩舎所属となったフジヤマケンザンは8月に復帰したが、[[関屋記念]]2着、[[函館記念]]4着、オープン特別の福島民報杯2着、[[天皇賞]](秋)9着、[[マイルチャンピオンシップ]]8着、愛知杯5着とこの年は不振で未勝利に終わっている。なお、主戦騎手だった[[小島貞博]]は福島民報杯の騎乗を最後にフジヤマケンザンに騎乗していない。
==== 4-5歳(1991-1992年) ====
[[1991年]]1月6日、[[京都競馬場|京都開催]]の新馬戦でデビュー。戸山厩舎所属の[[小島貞博]]を鞍上に、初戦は5着となった。2週間後の2戦目、550kgと未だ絞りきれていない身体ながら、2着に2馬身差を付けて初勝利を挙げる<ref name="senseki">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.12-13</ref>。その後右前脚に[[骨膜炎]]を発症して休養に入り、[[中央競馬クラシック三冠|春のクラシック競走]]には出走できなかった<ref name="senseki" />。


8カ月半後の10月に復帰し、格上挑戦で嵯峨野特別(900万下条件)に出走し、6頭立ての最低人気ながら逃げきりで勝利<ref name="senseki" />。さらに翌週、クラシック三冠最終戦・[[菊花賞]]への出走を目指して嵐山ステークスに臨んだが2着と敗れる。菊花賞は収得賞金不足で除外対象となったが、直前に回避馬が出て滑り込みでの出走が叶った<ref name="senseki" />。春二冠を制した[[トウカイテイオー]]が故障により不在で混戦模様といわれるなか<ref name="fujiyama3">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.6-7</ref>、フジヤマケンザンは調教で好タイムを記録するなど好調で、当日は8番人気であった<ref name="senseki" />。レースはスローペースで推移するなか4~5番手を追走、最後の直線ではいったん先頭に立ち逃げこみを図ったが、[[レオダーバン]]、[[イブキマイカグラ]]にかわされての3着となった<ref name="fujiyama3" />。小島は「放牧から帰ってきて3走目。それでこれだけ走ってくれるんだから、今後良くなってくると思うよ」と先々への期待を述べた<ref name="fujiyama3" />。
=== 7歳(1994年) ===
7歳になったフジヤマケンザンは[[アメリカジョッキークラブカップ]]2着、[[中山記念]]2着を経て、[[帝王賞]]に出走した。帝王賞では1番人気に推されたが、初めてのダート戦に戸惑い、16着と殿負けを喫した。それでもフジヤマケンザンは吾妻小富士オープン、BSNオープンと1800メートルのオープン特別を2連勝し、帝王賞惨敗のショックを払拭した。


フジヤマケンザンはさらに[[ジャパンカップ]]、年末の[[有馬記念]]と大競走に連続して挑んだが、それぞれ8着、10着に終わる。翌1992年1月には自己条件の準オープン戦・ジャニュアリーステークスで3勝目を挙げ、あらためてオープンクラスに昇格した<ref name="senseki2">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.14-15</ref>。2月には長距離3200メートルの重賞競走・[[ダイヤモンドステークス]]に出走。やはり長距離競走である菊花賞3着の実績もあり1番人気に推されたが、8着と敗れた<ref name="senseki" />。3月には中距離1800メートルの[[中日新聞杯]]に出走。当日は2番人気に支持されると、最終コーナーで進路を失いながらも内埒沿いをついて抜けだし<ref name="yushun9205" />、通算10戦目での重賞初勝利を挙げた。競走後、小島は「もともと中距離タイプの馬だと思っていましたからね。このくらいの距離が合うのでしょう」と語り、また戸山為夫は「この馬は体が大きすぎて長距離は合わんかも。2000メートルぐらいがベスト」との見解を示した<ref name="yushun9205" />。
秋になって、フジヤマケンザンは[[毎日王冠]]2着から天皇賞(秋)、ジャパンカップに出走したが、天皇賞(秋)は9着、ジャパンカップは11着に終わった。12月には[[香港カップ|香港国際カップ]]にも出走し、初の海外遠征を経験したが、4着に終わった。


この直後、左前脚の球節を痛めて再び長期休養に入る<ref name="senseki2" />。12月にディセンバーステークスで復帰し逃げきり勝利を挙げると<ref name="senseki2" />、年末には有馬記念に出走。調教で一番時計を出し好調を窺わせたが、レースでは中団から全く伸びず、14着と敗れた<ref name="senseki2" />。このあと、鍛え直しが図られフジヤマケンザンは三度めの長期休養に入った<ref name="fujiyama3" />。
=== 8歳(1995年) ===
8歳になったフジヤマケンザンは初戦の中山記念で2年ぶりに重賞を制し、遂に本格化を迎えた。続く香港・[[クイーンエリザベス2世カップ (香港)|クイーンエリザベス2世カップ]]は10着、[[宝塚記念]]は11着に敗れたが、[[七夕賞]]で優勝した。その後、[[カブトヤマ記念]]こそ4着に終わったが、オープン特別の[[富士ステークス]]を勝利して、再び香港国際カップに出走した。レースではヴェンティクアトロフォグリをかわし、[[ハクチカラ]]以来36年ぶりに日本調教馬による外国の重賞制覇<ref>国際グレードではGIIであったが、香港国内グレードではGIだったため、海外遠征で初の現地GI級レース勝利ともなった。そのため、GI馬として扱われるケースもある。</ref>を成し遂げた。この快挙の後押しもあり、フジヤマケンザンはこの年のJRA賞最優秀父内国産馬を受賞した。


=== 9(1996年) ===
==== 6-7(1993-1994年) ====
[[ファイル:Hideyuki-Mori20100321.jpg|thumb|森秀行(2010年)。森は1990年代半ば以降、[[藤沢和雄]]、[[白井寿昭]]と共に日本馬の国外遠征をリードした<ref name="yushun1309">『優駿』2013年9月号、p.59</ref>。|150px]]
9歳になったフジヤマケンザンは初戦の中山記念こそ10着に終わったが、続く[[金鯱賞]]<ref>香港国際カップは香港国内グレードではGIに設定されていたため、参加国間においては国際グレードより現地の格付けを優先するという[[アジア競馬会議]]での取り決めによりGI馬として扱われ、定量57kgから2kg上乗せの59kgでの出走となった。</ref>で8番人気ながら優勝した。が、続く[[宝塚記念]]で5着になった後に骨折が判明し、競走馬を引退した。
休養中の1993年5月29日、戸山為夫が[[癌]]により死去し、フジヤマケンザンの管理は[[鶴留明雄]]厩舎に移った。8月に復帰し、[[関屋記念]]2着、[[函館記念]]4着としたのち、9月に新規開業した森秀行の管理馬となった<ref name="fujiyama3" />。森厩舎所属での初戦・福島民放杯はクビ差の2着となり、この競走を最後に小島貞博は降板となった。この年はその後3戦したが愛知杯5着が最高成績で、6歳シーズンは勝利なしという成績に終わった<ref name="senseki3">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.16-17</ref>。


その後も瞬発力のない「ジリ脚<ref group="注">ジリ脚=一気に加速する瞬発力に欠け、ジリジリとしか伸びないという特徴を持つ馬を指す俗語。</ref>」の特性もあり、翌1994年初戦の[[アメリカジョッキークラブカップ]]2着、続く[[中山記念]]も2着<ref group="注">3位入線。2位入線ケントニーオー降着による繰り上がり。</ref>と勝ちきれなかった<ref name="senseki3" />。中山記念の後には地方競馬主催の[[ダート]]交流競走・[[帝王賞]]にも出走し1番人気に支持されたが、最下位16着と敗れている<ref name="senseki3" />。
フジヤマケンザンは1800メートルのレースに異様に強く、12勝のうち半分の6勝が1800メートルのレースで挙げたものである。


6月に吾妻小富士オープンを制して約1年半ぶりの勝利を挙げると、続くBSNオープンも勝ちオープン特別競走を2連勝する。秋の[[毎日王冠]]では11頭立て9番人気と低評価だったが、1800メートルで従来の記録を0秒6更新する日本レコードで勝った[[ネーハイシーザー]]から0秒2差の2着となった。しかし[[天皇賞(秋)]]は9着、ジャパンカップは11着とGI競走では苦戦が続く。12月には前年も登録しながら補欠馬に回されていた香港国際カップに出走。春から主戦騎手となっていた[[蛯名正義]]を鞍上に臨んだが、スタートで出遅れて後方からのレースとなり、最後の直線で追い込んだものの、勝ったステートタジ(オーストラリア)から3馬身4分の1差の4着となった。蛯名は「馬の調子が良かっただけに、出遅れたのが痛かった。そのうえペースはスローになってしまい、直線でも内を突くことはできなくて……<ref>『優駿』1995年2月号、p.63</ref>」「逃がした魚は大きかった<ref>『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.19</ref>」と語った。
== 引退後 ==

フジヤマケンザンは[[種牡馬]]となったが、初年度から種付け数が少なく、1997年から2001年の5年間供用され、種牡馬を引退した。現在は北海道・安平町にある生まれ故郷の[[吉田牧場 (北海道)|吉田牧場]]で、[[功労馬繋養展示事業]]の助成を受けて余生を送っている。
==== 8歳(1995年) ====
8歳となった1995年は再度の香港遠征を前提に、前年2着の中山記念から始動。前年敗れた[[サクラチトセオー]]との競り合いをクビ差制し、重賞2勝目を挙げた。蛯名は前年この競走をケントニーオーで2位入線しながら、フジヤマケンザンへの進路妨害で降着となっており、「迷惑を掛けたフジヤマケンザンに今年は乗って勝てた。複雑な心境だけどやっぱり爽快かな」と語った<ref>『優駿』1995年5月号、p.138</ref>。

4月1日には香港・[[クイーンエリザベス2世カップ]]に出走。2番人気の支持を受けたが、終始馬群の内側に閉じこめられた状態で全く動けず、10着と大敗。蛯名は「インコースに包まれて何もできなかった」と言葉少なで<ref>『優駿』1995年5月号、pp.28-29</ref>、のちに「もう次はない」と覚悟していたと述べている<ref name="ebina">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.30-31</ref>。帰国後は[[河内洋]]を鞍上に、春のグランプリ競走・[[宝塚記念]]に臨んだが11着に終わる。7月の[[七夕賞]]では騎手が蛯名に戻ると、1番人気インタークレバーとの競り合いを制して重賞3勝目を挙げた<ref name="kenzan">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.22-23</ref>。

その後は休養を経て、秋シーズンに入った。前年は毎日王冠2着に意を強くして天皇賞に臨み大敗、結果として香港が最大目標とならなかったことから、当年は目標を香港へ絞ったローテーションが敷かれた<ref name="yushun9602">『優駿』1996年2月号、pp.37-39</ref>。緒戦のカブトヤマ記念は1番人気に支持されるも、59kgの[[負担重量]]や馬場が緩くなったことも影響し4着と敗れたが、続く[[富士ステークス]](当時オープン特別競走)では宝塚記念2着の[[タイキブリザード]]を退けて勝利を挙げた<ref name="kenzan" />。

12月10日、3度目の香港遠征として前年に続き香港国際カップへ出走。オーストラリアから香港へ移籍後6連勝中の[[ミスターバイタリティ]]が人気を集めるなか、フジヤマケンザンは12頭立て8番人気の評価だった。スタートが切られると道中4番手を進み、最後の直線ではミスターバイタリティを振り切って先を行くヴェンティクアトロフォッリ(アメリカ)を追走、ゴール前でこれを捕らえ、4分の3馬身差を付けての優勝を果たした<ref name="yushun9602" />。走破タイム1分47秒0はレコードタイムであった<ref name="yushun9602" />。1959年に[[ハクチカラ]]がアメリカのワシントンバースデーハンデキャップを制して以来、日本馬として36年ぶりの外国重賞の勝利であり、国外施行の国際重賞勝利ははじめてのことであった<ref name="yushun9602" />。蛯名は「前の2回がこの馬の力を引き出させずに終わっていましたから、今回はとにかく力を出しきることだけ考えて乗ったんです。直線は力の限り追いました。気分はもう最高ですね」と語り、森は「自分にとっても、日本の競馬界にとっても意義深い勝利だったと思う」語った<ref name="yushun9602" />。また、ほかの競走に出走していたタニノクリエイト、[[ドージマムテキ]]の2頭もそれぞれ好内容で5、4着となっており、蛯名は「日本の馬がここまできたんだっていうことを、外国の人にも分かってもらえたんじゃないかと思う」とも述べた<ref name="pusan">『プーサン(3)』p.164</ref>。

当年の[[JRA賞]](年度表彰)投票において、フジヤマケンザンは最優秀[[父内国産馬]]部門でトップの60票(総投票数177)を得たが、過半数に達しなかったことから全部門で唯一選考委員会に掛けられた。そこで香港国際カップ優勝を評価され、あらためて同部門の選出馬となった<ref>『優駿』1996年2月号、pp.18-19</ref>。

==== 9歳(1996年) ====
1996年、9歳となったフジヤマケンザンはさらに現役を続行。「凱旋レース」となった中山記念は60kgの斤量を負い10着と大敗したが、6月に出走した[[金鯱賞]]では、2番手追走から最後の直線で一気に抜け出し、重賞5勝目を挙げた<ref name="kenzan2">『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.26-27</ref>。9歳馬による重賞勝利は中央競馬史上3頭目の記録であった<ref name="kenzan2" />。

7月7日には前年11着の宝塚記念に出走。9歳ながらGIでは自己最高の5番人気に支持されるも、3番手追走から直線で伸びきれず、5着となった<ref name="kenzan2" />。その後はフランス遠征が計画されていたが、競走中に右前脚を2箇所骨折していたことが判明し、遠征は白紙となり休養に入った<ref name="kenzan2" />。以後復帰することなく、翌1997年2月8日をもって競走登録を抹消され、故郷・吉田牧場で種牡馬となることが発表された<ref name="kenzan2" />。

なお、「GIには手が届かなかった<ref name="kenzan2" />」とされることもあるが、香港国際カップは国際グレードは「G2」であったが、[[香港ジョッキークラブ]]独自の格付けではG1競走となっている<ref name="yushun9602" />。当時の日本競馬界においても、国際GIの認定を得ていた安田記念とジャパンカップを除くGI競走はすべて日本中央競馬会の独自格付けである。

=== 引退後 ===
フジヤマケンザンは種牡馬として1997年から2001年までの5年間供用されたが、競走登録された32頭の産駒から目立った活躍馬は出なかった<ref name="furusato">{{Cite web |url=http://web.archive.org/web/20150512005103/http://uma-furusato.com/column/detail/_id_53389 |title=Japanese Stallion Real Shadai Dead |author= |publisher=競走馬のふるさと案内所 |accessdate=2015年5月12日 |date=2009-11-2}}</ref>。その後は静岡県の乗馬クラブで観光用乗馬となったが、2005年8月、3名のファン有志により結成された「チームケンザン」に譲渡され、のち吉田牧場へ帰された<ref name="furusato" />。以後「チームケンザン友の会」の後見のもと、功労馬として余生を送っている<ref name="furusato" />。

== 評価 ==
森秀行は「とにかく扱いやすい馬だった。全然イレ込まないし、レースへいって集中するし、掛からないし<ref group="注">掛かる=馬が抑えようとする騎手の手綱に反し、ペース配分ができないこと。</ref>。ボーッとしていて力を抜いていても、レースへいけば持てる力を発揮してくれる。そういう精神面の全てにおいて完璧な馬だった。ああいう風に、どの馬も育てられたら」と述懐している<ref name="mori" />。また15戦で騎乗した蛯名正義は、乗り味について「性格も良く、非常に乗りやすい」「大きいわりに素軽かった」と評し、さらに自身との関わりについて「自分ひとりで出来ることは、ほんの僅かなんだと教えてくれた。もし出会っていなかったら、今の自分はないのでは、と思う1頭」としている<ref name="ebina" />。

=== 香港国際カップ優勝の意義について ===
フジヤマケンザンの香港国際カップ優勝は、香港の一般紙『香港スタンダード』と『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が一面で報じ、アメリカの専門誌『[[ブラッドホース]]』も特集を組んだほか、イギリスの『[[スポーティングライフ]]』も写真つきで報じた<ref>『プーサン(3)』p.153</ref>。その一方で地元日本のスポーツ紙での扱いは地味なものであった<ref name="wataru">『優駿』1996年2月号、pp.119-120</ref>。日本中央競馬会の広報誌『優駿』で国際欄を担当する石川ワタルは、同年[[武豊]]騎乗の[[ダンスパートナー]]がフランスのG3競走・ノネット賞で2着となったときより扱いが小さかったとして、「日本のスポーツ紙は、武豊が騎乗する欧米(それも米、英、仏に限られる)のレースであると大きな扱いにしない傾向にあるが、いつまでもその程度の認識では読者のニーズにそぐわない」と批判した<ref name="wataru" />。この事実について感想を問われた蛯名は「まず、海外に出ていくということが大変だし、その中で勝ってくるということはさらに大変なことなんです。しかも、純日本馬でしょう。マル父<small>''(注:父内国産馬)''</small>ですからね。それを分かってない人が書いてるんでしょうから、別にぼくは人の評価は気にしません」などと述べた<ref name="pusan" />。

アメリカの競馬専門誌『[[ブラッドホース]]』編集長のレイ・ポーリックはこの勝利を受け、「日本の競馬ファンにとって驚きかもしれないが、香港国際カップでの優勝は、ジャパンカップと同じレベルか、それ以上の評価を受ける。優勝賞金もケタ違いだし、観客動員や売り上げからみてジャパンカップの方が、実質的に格も上なのだが、世界のホースマンは、国際的に認知されている香港国際カップに注目している。だから、日本のフジヤマケンザンが、この栄冠を勝ち取った意味は、日本国内で想像するより、はるかに大きいのである」などと所感を述べている<ref>『プーサン(3)』p.154</ref>。

また、かつて[[ハクチカラ]]や[[フジノオー]]が挙げた欧米での勝利は、現地の厩舎に預けられ、現地の騎手が騎乗してのものだったが、フジヤマケンザンは全て日本人スタッフによる勝利であるという点でも価値のあるものだとも評された<ref name="wataru" /><ref>『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.48</ref>。評論家の[[合田直弘]]はフジヤマケンザンが二度目の遠征で勝利を得たという事実をとりあげ「海外遠征は馬も人間も経験が大事だということをあれで誰もが認識した」と評している<ref name="yushun1309" />。


== 競走成績 ==
== 競走成績 ==
98行目: 128行目:
|3.7
|3.7
|(3人)
|(3人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|小島貞博
|小島貞博
|55
|55
115行目: 145行目:
|29.7
|29.7
|(6人)
|(6人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|小島貞博
|小島貞博
|55
|55
127行目: 157行目:
|12
|12
|京都
|京都
|嵐山S
|嵐山ステークス
|
|
|9
|9
145行目: 175行目:
|京都
|京都
|菊花賞
|菊花賞
|GI
|{{color|red|GI}}
|18
|18
|19.7
|19.7
161行目: 191行目:
|24
|24
|東京
|東京
|ジャパンC
|ジャパンカップ
|GI
|{{color|red|GI}}
|15
|15
|42.7
|42.7
179行目: 209行目:
|中山
|中山
|有馬記念
|有馬記念
|GI
|{{color|red|GI}}
|15
|15
|26.6
|26.6
195行目: 225行目:
|12
|12
|中山
|中山
|ジャニュアリーS
|ジャニュアリーステークス
|
|
|11
|11
|2.4
|2.4
|(1人)
|(1人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|小島貞博
|小島貞博
|58
|58
212行目: 242行目:
|3
|3
|東京
|東京
|ダイヤモンドS
|ダイヤモンドステークス
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|15
|15
|1.9
|1.9
230行目: 260行目:
|中京
|中京
|中日新聞杯
|中日新聞杯
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|12
|12
|3.1
|3.1
|(2人)
|(2人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|小島貞博
|小島貞博
|53
|53
246行目: 276行目:
|6
|6
|中山
|中山
|ディセンバーS
|ディセンバーステークス
|OP
|OP
|8
|8
|3.7
|3.7
|(2人)
|(2人)
|{{color|red|1着}}
|1着
|小島貞博
|小島貞博
|57
|57
264行目: 294行目:
|中山
|中山
|有馬記念
|有馬記念
|GI
|{{color|red|GI}}
|16
|16
|23.5
|23.5
281行目: 311行目:
|新潟
|新潟
|関屋記念
|関屋記念
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|13
|13
|3.0
|3.0
298行目: 328行目:
|函館
|函館
|函館記念
|函館記念
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|15
|15
|3.5
|3.5
332行目: 362行目:
|東京
|東京
|天皇賞(秋)
|天皇賞(秋)
|GI
|{{color|red|GI}}
|17
|17
|24.0
|24.0
348行目: 378行目:
|21
|21
|京都
|京都
|マイルCS
|マイルチャンピオンシップ
|GI
|{{color|red|GI}}
|15
|15
|33.9
|33.9
366行目: 396行目:
|中京
|中京
|愛知杯
|愛知杯
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|16
|16
|3.7
|3.7
382行目: 412行目:
|23
|23
|中山
|中山
|アメリカジョッキークラブカップ
|AJCC
|{{color|blue|GII}}
|GII
|14
|14
|14.6
|14.6
400行目: 430行目:
|中山
|中山
|中山記念
|中山記念
|{{color|blue|GII}}
|GII
|14
|14
|4.5
|4.5
434行目: 464行目:
|東京
|東京
|安田記念
|安田記念
|GI
|{{color|red|GI}}
|16
|16
|66.4
|66.4
450行目: 480行目:
|26
|26
|福島
|福島
|吾妻小富士OP
|吾妻小富士オープン
|OP
|OP
|13
|13
|3.4
|3.4
|(1人)
|(1人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|56
|56
467行目: 497行目:
|24
|24
|新潟
|新潟
|BSNオープン
|BSNOP
|OP
|OP
|10
|10
|1.5
|1.5
|(1人)
|(1人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|56
|56
485行目: 515行目:
|東京
|東京
|毎日王冠
|毎日王冠
|{{color|blue|GII}}
|GII
|11
|11
|20.3
|20.3
502行目: 532行目:
|東京
|東京
|天皇賞(秋)
|天皇賞(秋)
|GI
|{{color|red|GI}}
|13
|13
|42.7
|42.7
518行目: 548行目:
|27
|27
|東京
|東京
|ジャパンC
|ジャパンカップ
|GI
|{{color|red|GI}}
|14
|14
|40.8
|40.8
535行目: 565行目:
|11
|11
|香港
|香港
|香港国際C
|香港国際カップ
|G1<ref group="注">国際格付けはG2。</ref>
|OP
|14
|14
|
|
553行目: 583行目:
|中山
|中山
|中山記念
|中山記念
|{{color|blue|GII}}
|GII
|12
|12
|11.3
|11.3
|(3人)
|(3人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|58
|58
569行目: 599行目:
|1
|1
|香港
|香港
|クイーンエリザベスII世カップ
|QEII世C
|G1<ref>『優駿』1995年5月号、p.27</ref>
|OP
|14
|14
|
|
587行目: 617行目:
|京都
|京都
|宝塚記念
|宝塚記念
|GI
|{{color|red|GI}}
|17
|17
|47.8
|47.8
604行目: 634行目:
|福島
|福島
|七夕賞
|七夕賞
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|14
|14
|3.6
|3.6
|(2人)
|(2人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|58.5
|58.5
621行目: 651行目:
|新潟
|新潟
|カブトヤマ記念
|カブトヤマ記念
|{{color|green|GIII}}
|GIII
|15
|15
|2.0
|2.0
637行目: 667行目:
|12
|12
|東京
|東京
|富士S
|富士ステークス
|OP
|OP
|9
|9
|3.4
|3.4
|(2人)
|(2人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|58
|58
654行目: 684行目:
|10
|10
|香港
|香港
|香港国際C
|香港国際カップ
|G1<ref group="注">国際グレードではG2。</ref>
|{{color|blue|GII}}
|12
|12
|
|
|(8人)
|(8人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|蛯名正義
|蛯名正義
|57.2
|57.2
672行目: 702行目:
|中山
|中山
|中山記念
|中山記念
|{{color|blue|GII}}
|GII
|15
|15
|16.3
|16.3
689行目: 719行目:
|中京
|中京
|金鯱賞
|金鯱賞
|{{color|blue|GII}}
|GII
|13
|13
|15.8
|15.8
|(8人)
|(8人)
|{{color|red|1着}}
|{{color|darkred|1着}}
|[[村本善之]]
|[[村本善之]]
|59
|59
706行目: 736行目:
|阪神
|阪神
|宝塚記念
|宝塚記念
|GI
|{{color|red|GI}}
|13
|13
|12.5
|12.5
718行目: 748行目:
|[[マヤノトップガン]]
|[[マヤノトップガン]]
|}
|}
'''注:上記成績における競走の格付は主催者によるものを優先して表記している。ジャパンカップ、安田記念が国際GI、香港国際カップが国際GIIであるほかに国際グレードを得ている競走はない。'''


== 血統表 ==
== 血統表 ==
{{競走馬血統表
{{競走馬血統表
|name = フジヤマケンザン
|name = フジヤマケンザン
|inf =
|inf = ([[トウルビヨン系]] / [[カウントフリート|Count Fleet]]5×5=6.25%)
|f = ラッキーキャスト 1979<br />鹿毛 日本
|f = [[ラッキーキャスト]] 1979<br />鹿毛 日本
|m = ワカスズラン 1982<br />鹿毛 日本
|m = ワカスズラン 1982<br />鹿毛 日本
|ff = *[[マイスワロー]]<br />My Swallow 1968<br />鹿毛 イギリス
|ff = *[[マイスワロー]]<br />My Swallow 1968<br />鹿毛 イギリス
752行目: 783行目:
|mmfm = Admonish
|mmfm = Admonish
|mmmf = *[[カバーラップ二世]]
|mmmf = *[[カバーラップ二世]]
|mmmm = [[クモワカ|丘高]] [[ファミリーナンバー|F-No.]][[3号族|3]]
|mmmm = [[クモワカ|丘高]]
|ref1 = [http://www.jbis.or.jp/horse/0000213609/pedigree/ JBIS フジヤマケンザン 5代血統表]2015年5月10日閲覧。
|mlin = [[ジェベル (競走馬)|ジェベル]]系
|ref2 = [http://db.netkeiba.com/horse/ped/1988107011/ netkeiba.com フジヤマケンザン 5代血統表]2015年5月10日閲覧。
|flin = [[3号族]]
|FN =
|ref3 = [http://www.jbis.or.jp/horse/0000213609/pedigree/ JBIS フジヤマケンザン 5代血統表]2015年5月10日閲覧。
|inbr = [[カウントフリート|Count Fleet]] 5×5
|ref4 = [http://www.jbis.or.jp/horse/0000213609/pedigree/ JBIS フジヤマケンザン 5代血統表]2015年5月10日閲覧。
|}}
|}}
曾祖母ワカクモは1966年の[[桜花賞]]優勝馬。高祖母丘高は競走名をクモワカといい、11勝を挙げたほか桜花賞2着などの実績を残した。いったんは殺処分命令を下されながら、関係者の尽力で繁殖牝馬として復帰した「クモワカ伝貧事件」でも知られる。[[ファミリーライン|牝系]]の日本における祖は、丘高の母・月丘(競走名[[エレギヤラトマス]])を経て、俗に[[下総御料牧場の基礎輸入牝馬|下総牝馬]]と称されるアメリカ産の星若へ遡る。
父の[[ラッキーキャスト]]は未出走ながら半姉には天皇賞を逃げ切った[[プリテイキャスト]]がおり、祖母のオキワカは[[テンポイント]]の半姉で、母のワカスズランの兄弟には[[ワカテンザン]]・[[ワカオライデン]]という父母ともに吉田牧場ゆかりの血統である。

=== 主な近親 ===
*伯父:[[ワカテンザン]](1982年[[きさらぎ賞]]、[[皐月賞]]2着、[[東京優駿]]2着)
*伯父:[[ワカオライデン]](1985年[[朝日チャレンジカップ]]ほか。1997年度[[地方競馬]][[リーディングサイアー]])
*大叔父:[[テンポイント]](1977年天皇賞・春、有馬記念ほか。[[JRA顕彰馬]])
*大叔父:[[キングスポイント]](1982年中山大障害(春・秋)ほか)


== 脚注 ==
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="注"}}

=== 出典 ===
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
*『プーサン - 知性派の競馬 (Vol.3)』(コミュニケーションハウス・ケー・スリー、1996年)ISBN 978-4870312906
*『週刊100名馬Vol.45 フジヤマケンザン』(産経新聞社、2000年)
*『[[優駿]]』(日本中央競馬会)各号


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
765行目: 819行目:


{{JRA賞最優秀父内国産馬}}
{{JRA賞最優秀父内国産馬}}
{{Keiba-stub}}
{{デフォルトソート:ふしやまけんさん}}
{{デフォルトソート:ふしやまけんさん}}
[[Category:1988年生 (競走馬)|日ふしやまけんさん]]
[[Category:1988年生 (競走馬)|日ふしやまけんさん]]

2015年5月13日 (水) 11:03時点における版

フジヤマケンザン
1995年6月4日 京都競馬場
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1988年4月17日
登録日 1990年9月27日
抹消日 1997年2月8日
ラッキーキャスト
ワカスズラン
生国 日本の旗 日本北海道早来町
生産者 吉田牧場
馬主 藤本龍也
調教師 戸山為夫栗東
鶴留明雄(栗東)
森秀行(栗東)
調教助手 久保卓也(森)
厩務員 伊藤文男(戸山・鶴留)
久保卓也(森)
競走成績
生涯成績 38戦12勝
獲得賞金 5億1170万5000円
&373万8500HKドル
テンプレートを表示

フジヤマケンザン1988年4月17日 - )は日本競走馬種牡馬

1991年に中央競馬でデビュー。同年菊花賞3着などの実績を残したのち、1992年以降は中距離戦線で活躍をはじめ、1995年末には香港国際競走のひとつ・香港国際カップ(香港G1・国際G2)において日本馬として36年ぶりの国外重賞制覇を果たし、同年のJRA賞最優秀父内国産馬に選出された。1996年には当時の最高齢タイ記録である9歳でのJRA重賞勝利を挙げている。通算38戦12勝。1997年より種牡馬となったが産駒に活躍馬はなく、2005年以降は功労馬として余生を送っている。

※馬齢は日本で2000年以前に使用された旧表記で記述する。

経歴

生い立ち

1988年、北海道早来町の吉田牧場に生まれる。父ラッキーキャストは吉田牧場が国外から輸入したマイスワロータイプキャストの子。その姉には天皇賞(秋)に優勝したプリテイキャストがいたが、ラッキーキャストは屈腱炎により競走馬としては不出走のまま引退して種牡馬となり、毎年吉田牧場の牝馬数頭と交配されていた程度の存在であった[1]。母ワカスズランも競走馬としては実績がなかったが、吉田牧場伝統の牝系・丘高(クモワカ)系の出身であり、その伯父には八大競走で2勝を挙げ「流星の貴公子」と呼ばれたテンポイントが、兄にもワカテンザンワカオライデンといった活躍馬がいた。父母の血統はいずれも吉田牧場の代名詞といったものであった[2]

幼駒の頃から身体は大柄、性格は温順かつ図太い精神力を備えていた[3]。その落ち着きぶりは、生後数カ月にして、母馬を失った同齢馬の守役を任されるほどであった[3]。この精神面の強さは、後年競走馬となってから各地を転戦していくうえで重要な要素となっていく[3]

競走年齢の3歳に達した1990年、競走名「フジヤマケンザン」として、かつて両親も管理していた滋賀県栗東トレーニングセンター戸山為夫厩舎に入る[4]。馬名の「フジヤマ」は馬主の藤本龍也が使用する冠名、「ケンザン」は「剣山」を意味する[5]。後に香港へ遠征した際には「ケンザン」の部分を省略した「富士山」と表記された[6]

牧場時代から大食いで知られた[3]フジヤマケンザンの体重は当時570kgほどあり、当時調教助手だった森秀行は第一印象で「デカイ馬だな」と感じたと述べている[7]。戸山厩舎は非常なハードトレーニングを行うことで知られていたが、大柄なフジヤマケンザンは脚部への負担が大きく故障のおそれがあったため、あまり強い調教は掛けられず、デビューは翌1991年まで遅れた[4]

戦績

4-5歳(1991-1992年)

1991年1月6日、京都開催の新馬戦でデビュー。戸山厩舎所属の小島貞博を鞍上に、初戦は5着となった。2週間後の2戦目、550kgと未だ絞りきれていない身体ながら、2着に2馬身差を付けて初勝利を挙げる[8]。その後右前脚に骨膜炎を発症して休養に入り、春のクラシック競走には出走できなかった[8]

8カ月半後の10月に復帰し、格上挑戦で嵯峨野特別(900万下条件)に出走し、6頭立ての最低人気ながら逃げきりで勝利[8]。さらに翌週、クラシック三冠最終戦・菊花賞への出走を目指して嵐山ステークスに臨んだが2着と敗れる。菊花賞は収得賞金不足で除外対象となったが、直前に回避馬が出て滑り込みでの出走が叶った[8]。春二冠を制したトウカイテイオーが故障により不在で混戦模様といわれるなか[9]、フジヤマケンザンは調教で好タイムを記録するなど好調で、当日は8番人気であった[8]。レースはスローペースで推移するなか4~5番手を追走、最後の直線ではいったん先頭に立ち逃げこみを図ったが、レオダーバンイブキマイカグラにかわされての3着となった[9]。小島は「放牧から帰ってきて3走目。それでこれだけ走ってくれるんだから、今後良くなってくると思うよ」と先々への期待を述べた[9]

フジヤマケンザンはさらにジャパンカップ、年末の有馬記念と大競走に連続して挑んだが、それぞれ8着、10着に終わる。翌1992年1月には自己条件の準オープン戦・ジャニュアリーステークスで3勝目を挙げ、あらためてオープンクラスに昇格した[10]。2月には長距離3200メートルの重賞競走・ダイヤモンドステークスに出走。やはり長距離競走である菊花賞3着の実績もあり1番人気に推されたが、8着と敗れた[8]。3月には中距離1800メートルの中日新聞杯に出走。当日は2番人気に支持されると、最終コーナーで進路を失いながらも内埒沿いをついて抜けだし[1]、通算10戦目での重賞初勝利を挙げた。競走後、小島は「もともと中距離タイプの馬だと思っていましたからね。このくらいの距離が合うのでしょう」と語り、また戸山為夫は「この馬は体が大きすぎて長距離は合わんかも。2000メートルぐらいがベスト」との見解を示した[1]

この直後、左前脚の球節を痛めて再び長期休養に入る[10]。12月にディセンバーステークスで復帰し逃げきり勝利を挙げると[10]、年末には有馬記念に出走。調教で一番時計を出し好調を窺わせたが、レースでは中団から全く伸びず、14着と敗れた[10]。このあと、鍛え直しが図られフジヤマケンザンは三度めの長期休養に入った[9]

6-7歳(1993-1994年)

森秀行(2010年)。森は1990年代半ば以降、藤沢和雄白井寿昭と共に日本馬の国外遠征をリードした[11]

休養中の1993年5月29日、戸山為夫がにより死去し、フジヤマケンザンの管理は鶴留明雄厩舎に移った。8月に復帰し、関屋記念2着、函館記念4着としたのち、9月に新規開業した森秀行の管理馬となった[9]。森厩舎所属での初戦・福島民放杯はクビ差の2着となり、この競走を最後に小島貞博は降板となった。この年はその後3戦したが愛知杯5着が最高成績で、6歳シーズンは勝利なしという成績に終わった[12]

その後も瞬発力のない「ジリ脚[注 1]」の特性もあり、翌1994年初戦のアメリカジョッキークラブカップ2着、続く中山記念も2着[注 2]と勝ちきれなかった[12]。中山記念の後には地方競馬主催のダート交流競走・帝王賞にも出走し1番人気に支持されたが、最下位16着と敗れている[12]

6月に吾妻小富士オープンを制して約1年半ぶりの勝利を挙げると、続くBSNオープンも勝ちオープン特別競走を2連勝する。秋の毎日王冠では11頭立て9番人気と低評価だったが、1800メートルで従来の記録を0秒6更新する日本レコードで勝ったネーハイシーザーから0秒2差の2着となった。しかし天皇賞(秋)は9着、ジャパンカップは11着とGI競走では苦戦が続く。12月には前年も登録しながら補欠馬に回されていた香港国際カップに出走。春から主戦騎手となっていた蛯名正義を鞍上に臨んだが、スタートで出遅れて後方からのレースとなり、最後の直線で追い込んだものの、勝ったステートタジ(オーストラリア)から3馬身4分の1差の4着となった。蛯名は「馬の調子が良かっただけに、出遅れたのが痛かった。そのうえペースはスローになってしまい、直線でも内を突くことはできなくて……[13]」「逃がした魚は大きかった[14]」と語った。

8歳(1995年)

8歳となった1995年は再度の香港遠征を前提に、前年2着の中山記念から始動。前年敗れたサクラチトセオーとの競り合いをクビ差制し、重賞2勝目を挙げた。蛯名は前年この競走をケントニーオーで2位入線しながら、フジヤマケンザンへの進路妨害で降着となっており、「迷惑を掛けたフジヤマケンザンに今年は乗って勝てた。複雑な心境だけどやっぱり爽快かな」と語った[15]

4月1日には香港・クイーンエリザベス2世カップに出走。2番人気の支持を受けたが、終始馬群の内側に閉じこめられた状態で全く動けず、10着と大敗。蛯名は「インコースに包まれて何もできなかった」と言葉少なで[16]、のちに「もう次はない」と覚悟していたと述べている[17]。帰国後は河内洋を鞍上に、春のグランプリ競走・宝塚記念に臨んだが11着に終わる。7月の七夕賞では騎手が蛯名に戻ると、1番人気インタークレバーとの競り合いを制して重賞3勝目を挙げた[18]

その後は休養を経て、秋シーズンに入った。前年は毎日王冠2着に意を強くして天皇賞に臨み大敗、結果として香港が最大目標とならなかったことから、当年は目標を香港へ絞ったローテーションが敷かれた[19]。緒戦のカブトヤマ記念は1番人気に支持されるも、59kgの負担重量や馬場が緩くなったことも影響し4着と敗れたが、続く富士ステークス(当時オープン特別競走)では宝塚記念2着のタイキブリザードを退けて勝利を挙げた[18]

12月10日、3度目の香港遠征として前年に続き香港国際カップへ出走。オーストラリアから香港へ移籍後6連勝中のミスターバイタリティが人気を集めるなか、フジヤマケンザンは12頭立て8番人気の評価だった。スタートが切られると道中4番手を進み、最後の直線ではミスターバイタリティを振り切って先を行くヴェンティクアトロフォッリ(アメリカ)を追走、ゴール前でこれを捕らえ、4分の3馬身差を付けての優勝を果たした[19]。走破タイム1分47秒0はレコードタイムであった[19]。1959年にハクチカラがアメリカのワシントンバースデーハンデキャップを制して以来、日本馬として36年ぶりの外国重賞の勝利であり、国外施行の国際重賞勝利ははじめてのことであった[19]。蛯名は「前の2回がこの馬の力を引き出させずに終わっていましたから、今回はとにかく力を出しきることだけ考えて乗ったんです。直線は力の限り追いました。気分はもう最高ですね」と語り、森は「自分にとっても、日本の競馬界にとっても意義深い勝利だったと思う」語った[19]。また、ほかの競走に出走していたタニノクリエイト、ドージマムテキの2頭もそれぞれ好内容で5、4着となっており、蛯名は「日本の馬がここまできたんだっていうことを、外国の人にも分かってもらえたんじゃないかと思う」とも述べた[20]

当年のJRA賞(年度表彰)投票において、フジヤマケンザンは最優秀父内国産馬部門でトップの60票(総投票数177)を得たが、過半数に達しなかったことから全部門で唯一選考委員会に掛けられた。そこで香港国際カップ優勝を評価され、あらためて同部門の選出馬となった[21]

9歳(1996年)

1996年、9歳となったフジヤマケンザンはさらに現役を続行。「凱旋レース」となった中山記念は60kgの斤量を負い10着と大敗したが、6月に出走した金鯱賞では、2番手追走から最後の直線で一気に抜け出し、重賞5勝目を挙げた[22]。9歳馬による重賞勝利は中央競馬史上3頭目の記録であった[22]

7月7日には前年11着の宝塚記念に出走。9歳ながらGIでは自己最高の5番人気に支持されるも、3番手追走から直線で伸びきれず、5着となった[22]。その後はフランス遠征が計画されていたが、競走中に右前脚を2箇所骨折していたことが判明し、遠征は白紙となり休養に入った[22]。以後復帰することなく、翌1997年2月8日をもって競走登録を抹消され、故郷・吉田牧場で種牡馬となることが発表された[22]

なお、「GIには手が届かなかった[22]」とされることもあるが、香港国際カップは国際グレードは「G2」であったが、香港ジョッキークラブ独自の格付けではG1競走となっている[19]。当時の日本競馬界においても、国際GIの認定を得ていた安田記念とジャパンカップを除くGI競走はすべて日本中央競馬会の独自格付けである。

引退後

フジヤマケンザンは種牡馬として1997年から2001年までの5年間供用されたが、競走登録された32頭の産駒から目立った活躍馬は出なかった[23]。その後は静岡県の乗馬クラブで観光用乗馬となったが、2005年8月、3名のファン有志により結成された「チームケンザン」に譲渡され、のち吉田牧場へ帰された[23]。以後「チームケンザン友の会」の後見のもと、功労馬として余生を送っている[23]

評価

森秀行は「とにかく扱いやすい馬だった。全然イレ込まないし、レースへいって集中するし、掛からないし[注 3]。ボーッとしていて力を抜いていても、レースへいけば持てる力を発揮してくれる。そういう精神面の全てにおいて完璧な馬だった。ああいう風に、どの馬も育てられたら」と述懐している[7]。また15戦で騎乗した蛯名正義は、乗り味について「性格も良く、非常に乗りやすい」「大きいわりに素軽かった」と評し、さらに自身との関わりについて「自分ひとりで出来ることは、ほんの僅かなんだと教えてくれた。もし出会っていなかったら、今の自分はないのでは、と思う1頭」としている[17]

香港国際カップ優勝の意義について

フジヤマケンザンの香港国際カップ優勝は、香港の一般紙『香港スタンダード』と『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が一面で報じ、アメリカの専門誌『ブラッドホース』も特集を組んだほか、イギリスの『スポーティングライフ』も写真つきで報じた[24]。その一方で地元日本のスポーツ紙での扱いは地味なものであった[6]。日本中央競馬会の広報誌『優駿』で国際欄を担当する石川ワタルは、同年武豊騎乗のダンスパートナーがフランスのG3競走・ノネット賞で2着となったときより扱いが小さかったとして、「日本のスポーツ紙は、武豊が騎乗する欧米(それも米、英、仏に限られる)のレースであると大きな扱いにしない傾向にあるが、いつまでもその程度の認識では読者のニーズにそぐわない」と批判した[6]。この事実について感想を問われた蛯名は「まず、海外に出ていくということが大変だし、その中で勝ってくるということはさらに大変なことなんです。しかも、純日本馬でしょう。マル父(注:父内国産馬)ですからね。それを分かってない人が書いてるんでしょうから、別にぼくは人の評価は気にしません」などと述べた[20]

アメリカの競馬専門誌『ブラッドホース』編集長のレイ・ポーリックはこの勝利を受け、「日本の競馬ファンにとって驚きかもしれないが、香港国際カップでの優勝は、ジャパンカップと同じレベルか、それ以上の評価を受ける。優勝賞金もケタ違いだし、観客動員や売り上げからみてジャパンカップの方が、実質的に格も上なのだが、世界のホースマンは、国際的に認知されている香港国際カップに注目している。だから、日本のフジヤマケンザンが、この栄冠を勝ち取った意味は、日本国内で想像するより、はるかに大きいのである」などと所感を述べている[25]

また、かつてハクチカラフジノオーが挙げた欧米での勝利は、現地の厩舎に預けられ、現地の騎手が騎乗してのものだったが、フジヤマケンザンは全て日本人スタッフによる勝利であるという点でも価値のあるものだとも評された[6][26]。評論家の合田直弘はフジヤマケンザンが二度目の遠征で勝利を得たという事実をとりあげ「海外遠征は馬も人間も経験が大事だということをあれで誰もが認識した」と評している[11]

競走成績

年月日 競馬場 競走名 頭数 オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム
(上り3F/4F)
タイム
勝ち馬/(2着馬)
1991 1. 6 京都 新馬 16 8.6 (6人) 5着 小島貞博 55 芝1800m(良) 1:52.7 (48.9) 0.8 ダイナミックスピン
1. 20 京都 新馬 13 3.7 (3人) 1着 小島貞博 55 芝1600m(良) 1:37.6 (48.8) -0.3 (ユーコーセブン)
10. 5 京都 嵯峨野特別 7 29.7 (6人) 1着 小島貞博 55 芝2200m(良) 2:14.5 (46.8) -0.3 (ケイスパート)
10. 12 京都 嵐山ステークス 9 3.3 (1人) 2着 小島貞博 53 芝3000m(稍) 3:08.7 (48.7) 0.5 キョウワユウショウ
11. 3 京都 菊花賞 GI 18 19.7 (8人) 3着 小島貞博 57 芝3000m(良) 3:09.7 (46.9) 0.2 レオダーバン
11. 24 東京 ジャパンカップ GI 15 42.7 (11人) 8着 小島貞博 55 芝2400m(良) 2:25.9 (35.8) 1.2 ゴールデンフェザント
12. 22 中山 有馬記念 GI 15 26.6 (8人) 10着 小島貞博 55 芝2500m(良) 2:31.8 (36.8) 1.2 ダイユウサク
1992 1. 12 中山 ジャニュアリーステークス 11 2.4 (1人) 1着 小島貞博 58 芝2000m(良) 1:59.8 (35.8) -0.4 (インターエリモ)
2. 3 東京 ダイヤモンドステークス GIII 15 1.9 (1人) 8着 小島貞博 58 芝3200m(稍) 3:19.8 (38.2) 1.3 ミスターシクレノン
3. 8 中京 中日新聞杯 GIII 12 3.1 (2人) 1着 小島貞博 53 芝1800m(良) 1:47.3 (36.3) -0.1 (ヤマニンシアトル)
12. 6 中山 ディセンバーステークス OP 8 3.7 (2人) 1着 小島貞博 57 芝2000m(良) 2:00.5 (35.8) -0.3 セキテイリュウオー
12. 27 中山 有馬記念 GI 16 23.5 (8人) 14着 小島貞博 57 芝2500m(良) 2:35.3 (36.4) 1.8 メジロパーマー
1993 8. 8 新潟 関屋記念 GIII 13 3.0 (1人) 2着 小島貞博 57 芝1600m(良) 1:33.9 (35.1) 0.2 マイスタージンガー
8. 22 函館 函館記念 GIII 15 3.5 (1人) 4着 小島貞博 58.5 芝2000m(不) 2:04.7 (38.6) 0.1 ゴールデンアイ
10. 10 福島 福島民報杯 OP 10 1.4 (1人) 2着 小島貞博 57 芝2000m(良) 2:00.5 (36.4) 0.1 モンタミール
10. 31 東京 天皇賞(秋) GI 17 24.0 (10人) 9着 岡部幸雄 58 芝2000m(良) 1:59.9 (36.5) 1.0 ヤマニンゼファー
11. 21 京都 マイルチャンピオンシップ GI 15 33.9 (9人) 8着 松永幹夫 57 芝1600m(不) 1:36.4 (36.6) 0.7 シンコウラブリイ
12. 12 中京 愛知杯 GIII 16 3.7 (1人) 5着 田島信行 58 芝2000m(良) 2:01.1 (37.6) 0.5 ホマレオーカン
1994 1. 23 中山 アメリカジョッキークラブカップ GII 14 14.6 (6人) 2着 蛯名正義 57 芝2200m(良) 2:14.2 (35.6) 0.1 マチカネタンホイザ
3. 13 中山 中山記念 GII 14 4.5 (2人) 2着 岡部幸雄 57 芝1800m(良) 1:49.1 (36.5) 0.2 サクラチトセオー
4. 12 大井 帝王賞 重賞 16 (1人) 16着 岡部幸雄 55 ダ2000m(良) 2:10.3 5.6 スタビライザー
5. 15 東京 安田記念 GI 16 66.4 (9人) 11着 蛯名正義 57 芝1600m(良) 1:34.5 (37.1) 1.3 ノースフライト
6. 26 福島 吾妻小富士オープン OP 13 3.4 (1人) 1着 蛯名正義 56 芝1800m(良) 1:47.5 (36.3) 0.0 (ダンノーブル)
7. 24 新潟 BSNオープン OP 10 1.5 (1人) 1着 蛯名正義 56 芝1800m(良) 1:48.2 (34.8) -0.2 (センゴクシルバー)
10. 9 東京 毎日王冠 GII 11 20.3 (9人) 2着 蛯名正義 57 芝1800m(良) 1:44.8 (34.7) 0.2 ネーハイシーザー
10. 30 東京 天皇賞(秋) GI 13 42.7 (10人) 9着 蛯名正義 58 芝2000m(良) 1:59.2 (35.0) 0.6 ネーハイシーザー
11. 27 東京 ジャパンカップ GI 14 40.8 (14人) 11着 蛯名正義 57 芝2400m(良) 2:24.5 (37.1) 0.9 マーベラスクラウン
12. 11 香港 香港国際カップ G1[注 4] 14 (5人) 4着 蛯名正義 55.8 芝1800m(良) 1:48.9 0.5 State Taj
1995 3. 12 中山 中山記念 GII 12 11.3 (3人) 1着 蛯名正義 58 芝1800m(稍) 1:50.3 (35.2) -0.1 (サクラチトセオー)
4. 1 香港 クイーンエリザベスII世カップ G1[27] 14 (2人) 10着 蛯名正義 57.1 芝2200m(不) 2:19.3 2.1 Red Bishop
6. 4 京都 宝塚記念 GI 17 47.8 (13人) 11着 河内洋 56 芝2200m(稍) 2:11.5 (35.9) 1.3 ダンツシアトル
7. 9 福島 七夕賞 GIII 14 3.6 (2人) 1着 蛯名正義 58.5 芝2000m(稍) 2:02.2 (37.4) -0.1 (インタークレバー)
10. 22 新潟 カブトヤマ記念 GIII 15 2.0 (1人) 4着 蛯名正義 59 芝1800m(良) 1:48.4 (36.4) 0.5 アイオーユー
11. 12 東京 富士ステークス OP 9 3.4 (2人) 1着 蛯名正義 58 芝1800m(良) 1:47.5 (35.3) -0.2 タイキブリザード
12. 10 香港 香港国際カップ G1[注 5] 12 (8人) 1着 蛯名正義 57.2 芝1800m(良) 1:47.0 -0.1 (Ventiquattrofogli)
1996 3. 10 中山 中山記念 GII 15 16.3 (7人) 10着 蛯名正義 60 芝1800m(良) 1:48.1 (36.7) 0.9 サクラローレル
6. 9 中京 金鯱賞 GII 13 15.8 (8人) 1着 村本善之 59 芝2000m(良) 2:01.4 (36.3) -0.2 (サンデーブランチ)
7. 7 阪神 宝塚記念 GI 13 12.5 (5人) 5着 村本善之 58 芝2200m(良) 2:12.7 (35.2) 0.7 マヤノトップガン

注:上記成績における競走の格付は主催者によるものを優先して表記している。ジャパンカップ、安田記念が国際GI、香港国際カップが国際GIIであるほかに国際グレードを得ている競走はない。

血統表

フジヤマケンザン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ジェベル
[§ 2]

ラッキーキャスト 1979
鹿毛 日本
父の父
*マイスワロー
My Swallow 1968
鹿毛 イギリス
Le Levanstell Le Lavandou
Stella's Sister
Darrigle Vilmoray
Dollar Help
父の母
*タイプキャスト
Typecast 1966
鹿毛 アメリカ
Prince John Princequillo
Not Afraid
Journalette Summer Tan
Manzana

ワカスズラン 1982
鹿毛 日本
*コントライト
Contrite 1968
鹿毛 アメリカ
Never Say Die Nasrullah
Singing Grass
Penitence Petition
Bootless
母の母
オキワカ 1972
栗毛 日本
*リマンド Alcide
Admonish
ワカクモ *カバーラップ二世
丘高
5代内の近親交配 Count Fleet 5×5 [§ 3]
出典
  1. ^ JBIS フジヤマケンザン 5代血統表2015年5月10日閲覧。
  2. ^ netkeiba.com フジヤマケンザン 5代血統表2015年5月10日閲覧。
  3. ^ JBIS フジヤマケンザン 5代血統表2015年5月10日閲覧。

曾祖母ワカクモは1966年の桜花賞優勝馬。高祖母丘高は競走名をクモワカといい、11勝を挙げたほか桜花賞2着などの実績を残した。いったんは殺処分命令を下されながら、関係者の尽力で繁殖牝馬として復帰した「クモワカ伝貧事件」でも知られる。牝系の日本における祖は、丘高の母・月丘(競走名エレギヤラトマス)を経て、俗に下総牝馬と称されるアメリカ産の星若へ遡る。

主な近親

脚注

注釈

  1. ^ ジリ脚=一気に加速する瞬発力に欠け、ジリジリとしか伸びないという特徴を持つ馬を指す俗語。
  2. ^ 3位入線。2位入線ケントニーオー降着による繰り上がり。
  3. ^ 掛かる=馬が抑えようとする騎手の手綱に反し、ペース配分ができないこと。
  4. ^ 国際格付けはG2。
  5. ^ 国際グレードではG2。

出典

  1. ^ a b c 『優駿』1992年5月号、p.140
  2. ^ 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.48
  3. ^ a b c d 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.33
  4. ^ a b 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.4-5
  5. ^ 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.10
  6. ^ a b c d 『優駿』1996年2月号、pp.119-120
  7. ^ a b 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.28-29
  8. ^ a b c d e f 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.12-13
  9. ^ a b c d e 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.6-7
  10. ^ a b c d 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.14-15
  11. ^ a b 『優駿』2013年9月号、p.59
  12. ^ a b c 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.16-17
  13. ^ 『優駿』1995年2月号、p.63
  14. ^ 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.19
  15. ^ 『優駿』1995年5月号、p.138
  16. ^ 『優駿』1995年5月号、pp.28-29
  17. ^ a b 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.30-31
  18. ^ a b 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.22-23
  19. ^ a b c d e f 『優駿』1996年2月号、pp.37-39
  20. ^ a b 『プーサン(3)』p.164
  21. ^ 『優駿』1996年2月号、pp.18-19
  22. ^ a b c d e f 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』pp.26-27
  23. ^ a b c Japanese Stallion Real Shadai Dead”. 競走馬のふるさと案内所 (2009年11月2日). 2015年5月12日閲覧。
  24. ^ 『プーサン(3)』p.153
  25. ^ 『プーサン(3)』p.154
  26. ^ 『週刊100名馬vol.45 フジヤマケンザン』p.48
  27. ^ 『優駿』1995年5月号、p.27

参考文献

  • 『プーサン - 知性派の競馬 (Vol.3)』(コミュニケーションハウス・ケー・スリー、1996年)ISBN 978-4870312906
  • 『週刊100名馬Vol.45 フジヤマケンザン』(産経新聞社、2000年)
  • 優駿』(日本中央競馬会)各号

外部リンク