「チューリッヒ」の版間の差分
m r2.7.2+) (ロボットによる 変更: ta:சூரிக்கு |
詳しい説明がカットされ冬季における日本との比較のみになっているのは情報量が減っており良くない。 |
||
(64人の利用者による、間の121版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Otheruseslist|スイスの都市|[[聖書翻訳]]のひとつ|チューリッヒ聖書|国際金融グループ|チューリッヒ保険}} |
{{Otheruseslist|スイスの都市|[[聖書翻訳]]のひとつ|チューリッヒ聖書|国際金融グループ|チューリッヒ保険}} |
||
{{世界の市 |
{{世界の市 |
||
|正式名称 = チューリッヒ |
|正式名称 = チューリッヒ |
||
|公用語名称 = {{ |
|公用語名称 = {{Lang-de|Zürich}}, {{Lang|de|Züri}}<br />{{Lang-fr|Zurich}}<br />{{Lang-it|Zurigo}} |
||
|愛称 = |
|愛称 = |
||
|標語 = |
|標語 = |
||
10行目: | 9行目: | ||
|画像の見出し = チューリッヒ市内 |
|画像の見出し = チューリッヒ市内 |
||
|市旗 = |
|市旗 = |
||
|市章 = |
|市章 = Wappen Stadt Zürich.svg |
||
|位置図 = Karte Gemeinde Zürich 2007.png |
|位置図 = Karte Gemeinde Zürich 2007.png |
||
|位置図サイズ指定 = 250px |
|位置図サイズ指定 = 250px |
||
17行目: | 16行目: | ||
|位置図サイズ指定2 = |
|位置図サイズ指定2 = |
||
|位置図の見出し2 = |
|位置図の見出し2 = |
||
|位置図B ={{location map|Switzerland#Canton of Zürich#Zürich|relief=1|float=center}} |
|||
|位置図2B = {{Maplink2|zoom=13|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=250|frame-height=200|type=shape-inverse|fill=#fffff0|stroke-color=#cc0000|stroke-width=1|frame-latitude=47.373|frame-longitude=8.54}} |
|||
|緯度度 = 47 |緯度分 = 22 |緯度秒 = 0 |N(北緯)及びS(南緯) = N |
|緯度度 = 47 |緯度分 = 22 |緯度秒 = 0 |N(北緯)及びS(南緯) = N |
||
|経度度 = 8 |経度分 = 33 |経度秒 = 0 |E(東経)及びW(西経) = E |
|経度度 = 8 |経度分 = 33 |経度秒 = 0 |E(東経)及びW(西経) = E |
||
29行目: | 30行目: | ||
|下位区分名 = {{CHE}} |
|下位区分名 = {{CHE}} |
||
|下位区分種類1 = [[スイスの地方行政区画|州]] |
|下位区分種類1 = [[スイスの地方行政区画|州]] |
||
|下位区分名1 =[[File: |
|下位区分名1 =[[File:Wappen Zürich matt.svg|15px|Wappen des Kantons Zürich]] [[チューリッヒ州]] |
||
|下位区分種類2 = [[:de:Bezirk (Schweiz)#Kanton Zürich|区]] |
|下位区分種類2 = [[:de:Bezirk (Schweiz)#Kanton Zürich|区]] |
||
|下位区分名2 =[[File: |
|下位区分名2 =[[File:Wappen Zürich matt.svg|15px|Wappen des Bezirk Zürich]] [[:de:Bezirk Zürich|チューリッヒ区]] |
||
|下位区分種類3 = |
|下位区分種類3 = |
||
|下位区分名3 = |
|下位区分名3 = |
||
37行目: | 38行目: | ||
|下位区分名4 = |
|下位区分名4 = |
||
|規模 = [[スイスの基礎自治体|基礎自治体]] |
|規模 = [[スイスの基礎自治体|基礎自治体]] |
||
|最高行政執行者称号 = |
|最高行政執行者称号 = 市長 |
||
|最高行政執行者名 = |
|最高行政執行者名 = {{ill2|コリーネ・マウフ|en|Corine Mauch}} |
||
|最高行政執行者所属党派 = |
|最高行政執行者所属党派 = [[スイス社会民主党]] |
||
|総面積(平方キロ) = 87.88 |
|総面積(平方キロ) = 87.88 |
||
|総面積(平方マイル) = 33.93 |
|総面積(平方マイル) = 33.93 |
||
55行目: | 56行目: | ||
|人口の時点 = 2011年12月 |
|人口の時点 = 2011年12月 |
||
|人口に関する備考 = |
|人口に関する備考 = |
||
|総人口 = |
|総人口 = 376,008 |
||
|人口密度(平方キロ当たり) = |
|人口密度(平方キロ当たり) =4,092 |
||
|人口密度(平方マイル当たり) = |
|人口密度(平方マイル当たり) = |
||
|市街地人口 = |
|市街地人口 = |
||
77行目: | 78行目: | ||
}} |
}} |
||
[[File:Limmat-Quaibrücke.jpg|thumb|200px|right|[[リマト川|リマート河]]]] |
[[File:Limmat-Quaibrücke.jpg|thumb|200px|right|[[リマト川|リマート河]]]] |
||
[[File: |
[[File:Grossmuenster_Wasserkirche.jpg|thumb|200px|グロスミュンスター]] |
||
[[File: |
[[File:Zurich area topographic map-en.svg|thumb|チューリッヒ周辺の地形]] |
||
'''チューリッヒ'''('''チューリヒ'''とも、{{Lang-de|Zürich}}, {{IPA-de|ˈtsyːrɪç}}, [[スイスドイツ語]]: {{Lang|de|Züri}})は、[[スイス]]最大の都市で[[チューリッヒ州]]の州都である。スイス中央部にあり<ref>{{cite web|url=http://www.myswitzerland.com/en/destinations/resorts/holiday-destinations-in-switzerland/zurich.html |title=Zurich entry at the Swiss Tourist Board |publisher=Myswitzerland.com |accessdate=3 July 2010}}</ref> 、[[チューリッヒ湖]]の北西端に位置している。チューリッヒ市の人口は約390,000人で<ref name=ZH390000>{{cite web|url=http://stadt-zuerich.ch/content/dam/stzh/prd/Deutsch/Statistik/Publikationsdatenbank/periodika/Bevoelkerung_Stadt_Zuerich/BEV_3Q_2011.pdf |title=BEV_template_2009_08_04 |format=PDF |accessdate=13 May 2012}}</ref>、{{仮リンク|チューリッヒ都市圏地域|en|Zurich metropolitan area}}には200万人近くが居住している<ref name=ZHinZahlen>[http://www.stadt-zuerich.ch/prd/en/index/stadtentwicklung/aussenbeziehungen/zuerich_regional/metropolitankonferenz.html The Zurich Metropolitan Area: a motor for Europe], [http://stadt-zuerich.ch Stadt-zuerich.ch]. Retrieved on 2010-03-10</ref>。チューリッヒは鉄道、道路、航空など交通の要衝で、[[チューリッヒ国際空港]]や[[チューリッヒ中央駅]]共にスイスでは最大規模で交通量が多い。 |
|||
'''チューリッヒ'''([[スイスドイツ語]]:'''Züri''' {{IPA|ˈtsyɾi}}〔ツュリ〕、[[ドイツ語|標準ドイツ語]]:'''Zürich''' {{IPA|tsýːriç}}〔ツューリヒ〕、[[フランス語]]:'''Zurich'''〔ズュリク〕、[[イタリア語]]:'''Zurigo'''〔ヅリーゴ〕)は、[[スイス|スイス連邦]][[チューリヒ州]]の[[州都]]である。ドイツ語圏に属しており、現地の[[スイスドイツ語|チューリヒ方言]]では'''ツュリ'''と呼ばれる。日本のマスコミ等では'''チューリヒ'''とも称される。 |
|||
チューリッヒは7,000年前より人が定住した痕跡が認められているが、都市としては[[紀元前15年]]に[[ローマ人]]により創建されたトゥリクム(Turicum)に起源を持つ。中世、チューリッヒは独立性と{{仮リンク|帝国直接身分|en|imperial immediacy}}を得ており、1519年には[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]]が導くスイスのドイツ語圏でのプロテスタント[[宗教改革]]の発祥とその中心であった<ref>[http://www.zuerich.com/en/visitor/Experience/Attractions/Huldrych-Zwingli-Sight-details.html#details] zuerich.com.Huldrych-Zwingli</ref>。 |
|||
[[ヨーロッパ]]有数の[[世界都市]]。北側にチューリッヒ湖があり、標高は約400m。市内には[[リマト川|リマート河]]が流れている。 |
|||
チューリッヒは欧州有数の[[世界都市]]であり、[[2016年]]に発表された「[[世界都市|世界の都市総合力ランキング]]」では、世界16位と評価された<ref>[http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/ 世界の都市総合力ランキング(GPCI) 2016] 森記念財団都市戦略研究所 2016年10月31日閲覧。</ref>。また、世界の巨大な金融センターの一つに含まれる<ref name="World's 10 Most Powerful Cities">[http://www.prlog.org/10438458-worlds-10-most-powerful-cities.html World's 10 Most Powerful Cities] prlog.org. Retrieved on 2010-03-10</ref>。[[2021年]]の調査によると、世界10位の[[金融センター]]であり、ヨーロッパの都市では[[ロンドン]]、[[フランクフルト]]に次ぐ3位である<ref>[https://www.longfinance.net/programmes/financial-centre-futures/global-financial-centres-index/ The Global Financial Centres Index] 2021年3月18日閲覧。</ref>。街には多くの金融機関や大手銀行、研究開発センターが立地している。これは、法人税率の低さが海外の企業が本社を設置する際に魅力的であるためである。ライフスタイルマガジン (''Monocle'') の2012年の生活の質の調査 "Quality of Life Survey" でチューリッヒはリストされた25都市中1位であった<ref>{{cite web|title=Quality of Life Survey 2012|url=http://www.monocle.com/sections/affairs/Web-Articles/The-Monocle-Quality-of-Life-Survey-2012/|publisher=Monocle|accessdate=1 August 2012}}</ref>。いくつかの調査によれば、2006年から2008年にチューリッヒは[[世界で最も居住に適した都市]] との評価があり、同様にヨーロッパでは最も裕福な都市とされた<ref name="Mercer07">{{cite web |url=http://www.mercer.com/referencecontent.htm?idContent=1173105 |title=2007 World-wide quality of living survey |accessdate=8 August 2008 |work=Mercer |date=2 April 2007 }}</ref><ref name="Mercer08">{{cite web |url=http://www.mercer.com/qualityofliving?siteLanguage=100 |title=Mercer's 2008 Quality of Living survey highlights |accessdate=8 August 2008 |work=Mercer |date=10 June 2008 }}</ref><ref name=Mercer09> |
|||
== 概要 == |
|||
[[Mercer (consulting firm)|Mercer]] – [http://www.mercer.com/referencecontent.htm?idContent=1173105#Top_50_cities:_Quality_of_living Quality of Living global city rankings 2009 – Mercer survey], 28 April 2009 |
|||
人口は約37万人([[2011年]])。スイス北部にあるスイス最大の都市で、[[金融]]・[[経済]]・[[商業]]・[[文化]]の中心地である。[[2012年]]、アメリカの[[シンクタンク]]が公表した[[ビジネス]]・[[人材]]・[[文化]]・[[政治]]などを対象とした総合的な[[世界都市#世界都市指数|世界都市ランキング]]において、世界第25位の都市と評価されており、同国では第1位である<ref>[http://www.atkearney.com/images/global/pdf/2012_Global_Cities_Index_and_Emerging_Cities_Outlook-FINAL3.pdf 2012 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook] (2012年4月公表)</ref>。また[[2011年]]9月、英国の[[シンクタンク]]により、世界第8位の[[金融センター]]と評価されており、欧州では[[ロンドン]]に次ぐ第2位である<ref>[http://zyen.com/PDF/GFCI%2010.pdf The Global Financial Centres Index 10]</ref>。 |
|||
</ref>。[[2014年]]、アメリカの[[シンクタンク]]が公表した[[ビジネス]]・[[人材]]・[[文化]]・[[政治]]などを対象とした総合的な[[世界都市#研究調査|世界都市ランキング]]において、世界第31位の都市と評価されており、同国では第1位である<ref>[http://www.atkearney.com/documents/10192/4461492/Global+Cities+Present+and+Future-GCI+2014.pdf/3628fd7d-70be-41bf-99d6-4c8eaf984cd5 2014 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook] (2014年4月公表)</ref>。治安・教育水準・各種インフラ等バランスよく整っている。なかでも金融においてはひときわ有名であり、数多くの[[金融機関]]・投資ファンド・投資家が存在している。特にチューリッヒに拠点を置く投機筋は「{{仮リンク|チューリッヒの小鬼|en|Gnomes of Zürich}}」<ref>[http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=5266696 お金で見るチューリヒの歴史] swissinfo.ch</ref>と呼ばれ国際市場に大きな影響力を持っている。[[国際サッカー連盟]](FIFA)をはじめとして、多くの[[国際機関]]・[[国際団体]]の本部も存在する。多くの博物館や美術館がチューリッヒ市内には立地しており、その中には{{仮リンク|スイス国立博物館|en|Swiss National Museum}}や[[チューリッヒ美術館]]が含まれる<ref>[http://www.zurich-relocation.ch/content/culture/museums_galleries.html Museums and galleries] zurich-relocation.ch. Retrieved on 2010-03-10</ref>。チューリッヒはまたドイツ語圏では最も重要な劇場の一つがある<ref>[http://www.worldtravelguide.net/city/138/culture/Europe/Zurich.html Zurich Culture] worldtravelguide.net. Retrieved on 2010-03-10</ref>。 |
|||
== 呼称と表記 == |
|||
治安・教育水準・各種インフラ等バランスよく整っている。なかでも金融ではひときわ有名であり数多くの[[金融機関]]・投資ファンド・投資家が存在している、特にチューリッヒに拠点を置く投機筋は「[[チューリッヒの小鬼]]」と呼ばれ国際市場に大きな影響力を持っている。 |
|||
各国語における呼称は以下のとおり<ref>{{cite web |url=http://www.geographic.org/geographic_names/name.php?uni=462705&fid=6030&c=switzerland |title=Zurigo: Switzerland |work=Geographical Names |accessdate=2011-08-15}}</ref>。 |
|||
人事コンサルティングの[[マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング]]社によるサーベイ「海外駐在員が最も住みやすい都市」で2006年にはトップに選ばれている。[[国際サッカー連盟]](FIFA)を初めとし、多くの[[国際機関]]・[[国際団体]]の本部も存在する。ドイツ語圏に属する。 |
|||
*[[ドイツ語]]: {{lang|de|Zürich}} ツューリヒ {{IPA-de|ˈtsyːrɪç||de-Zürich.ogg}} |
|||
**{{仮リンク|チューリッヒ方言|en|Zurich German}}: {{lang|de|Züri}} ツュリ {{IPA|ˈtsyɾi|}} |
|||
*[[フランス語]]: {{lang|fr|Zurich}} ズュリク {{IPA-fr|zyʁik|}} |
|||
*[[イタリア語]]: {{lang|it|Zurigo}} ヅリーゴ {{IPA-it|dzuˈriːɡo|}} |
|||
*[[ロマンシュ語]]: {{lang|roh|Turitg}} トゥリッチ {{IPA|tuˈritɕ|}} |
|||
*[[英語]]: {{lang|en|Zurich}} ズュアリック {{IPAc-en|ˈ|z|jʊər|ɪ|k}} ({{Respell|ZEWR|ik}}) またはズアリック {{IPAc-en|ˈ|z|ʊər|ɪ|k}} ({{Respell|ZOOR|ik}})<ref>{{Cite book |
|||
| last = Jones |
|||
| first = Daniel |
|||
| authorlink = Daniel Jones (phonetician) |
|||
| title = English Pronouncing Dictionary |
|||
| publisher = Cambridge UP |
|||
| year = 1997 |
|||
| location = Cambridge |
|||
| page = 559 |
|||
| isbn = 0-521-45903-6}} |
|||
</ref>。 |
|||
創建時の[[ラテン語]]名は {{lang|la|Turicum}} トゥリークム。2世紀後半の墓碑に {{lang|la|''STA TVRICEN''}} の碑銘が見られ、これは {{lang|la|Statio Turicensis}}、すなわち「トゥリークムの徴税所」を意味するものとされる。語源は明らかでないが、一説に[[ガリア語]]の人名 {{lang|cel|Tūros}} に由来するとも言われる<ref>[[Andres Kristol]], ''Zürich ZH (Zürich)'' in: ''Dictionnaire toponymique des communes suisses – Lexikon der schweizerischen Gemeindenamen – Dizionario toponomastico dei comuni svizzeri (DTS|LSG)'', [[Centre de dialectologie]], [[University of Neuchâtel]], [[Verlag Huber]], [[Frauenfeld]]/[[Stuttgart]]/[[Wien]] 2005, ISBN 3-7193-1308-5 und [[Éditions Payot]], Lausanne 2005, ISBN 2-601-03336-3, p. 992f.</ref>。[[ゲルマン語]]では6世紀の段階で {{lang|gem|Ziurichi}} の形が見られるが、10世紀以降には {{lang|gem|Zurich}} に近い形に収斂していった<ref>''Zürcher Ortsnamen – Entstehung und Bedeutung'', H. Kläuli, V. Schobinger, [[Zürcher Kantonalbank]] (1989), p. 109.</ref>。 |
|||
街の名はローマ人の命名による Turicum (下記参照)の転訛したもの。 |
|||
Turicum 自体は[[ケルト語]]由来であるとされ、「水」を意味する単語 ''*dur'' によるとも、人名がもとになっているとも言われる。 |
|||
広告などでは、チューリッヒは「スイスの[[ダウンタウン (曖昧さ回避)|ダウンタウン]]」などと呼ばれることもある<ref>{{cite web|url=http://www.swissinfo.ch/eng/Home/Archive/Visiting_Zurich_-_the_village.html?cid=14282 |title=Visiting Zurich – the village- swissinfo |publisher=Swissinfo.ch |date=26 December 2005 |accessdate=13 May 2012}}</ref>。 |
|||
== 地理 == |
== 地理 == |
||
チューリッヒは、[[アルプス山脈]]の北側 {{convert|30|km|mi}}にあるチューリッヒ湖の北端に位置し、海抜は{{convert|408|m|ft|abbr=on}}である。森林に覆われた東西の丘陵地に周囲を囲まれている。旧市街はリマト川の両岸に開けている。リマト川はチューリッヒ湖から流れ出し、はじめは北側に向かって流れ、徐々に西に向きを変える。チューリッヒの地理的、歴史的な中心は{{仮リンク|リンデンホーフの丘|en|Lindenhof hill}}で、この丘は小さな自然の丘でリマト川の西岸にあり、リマト川の起点であるチューリッヒ湖から{{convert|700|m|ft|abbr=on}}北の地点に位置する。今日一体化した市街地は、ある程度丘陵地の自然の水路境界を超え北東部の{{仮リンク|グラット谷|en|Glatt Valley}}(''Glattal'')や北部の{{仮リンク|リマト谷|en|Limmat Valley}}(''Limmattal'')へ伸びている。旧市街の範囲はシャンツェングラーベン運河で容易に分かる。この人工的な運河は17-18世紀の{{仮リンク|チューリッヒ要塞|en|Fortifications of Zurich}}建築時に利用された。 |
|||
[[チューリッヒ湖]]北部のリマート河が流れ出す場所に位置し、緑豊かな[[チューリッヒベルク]]や[[ユトリベルク]]などの丘陵に囲まれている。 |
|||
=== 地勢 === |
|||
チューリッヒ市の市域面積は{{convert|91.88|km2|sqmi|abbr=on}}で、そのうちチューリッヒ湖の占める範囲は {{convert|4.1|km2|sqmi|abbr=on}} である。市域は{{仮リンク|スイス高原|en|Swiss Plateau}}に含まれている。リマト川の河岸は市街の密集地に続いている。川は南東・北西方向に向かい2-3kmの幅の平坦な谷間が広がる。部分的にリマト川の水路は開け真っ直ぐになるが、谷間の中央部は流れず常に右(北東)に沿って流れる。{{仮リンク|ズィル川|en|Sihl}}はリマト川とプラットシュピッツの端で合流しこの付近にはスイス国立博物館がある。リマト川は市内で一番海抜が低い地点である{{仮リンク|オーバーエングストリンゲン|en|Oberengstringen}}(392m)に達する。 |
|||
リマト川流域の西側は森林の多い{{仮リンク|アルビス (スイス)|label=アルビス|en|Albis}}の高台が続き、西側の境界に沿って続いている。[[ユトリベルク]]は海抜{{convert|869|m|ft|abbr=on}}で周辺部では一番高い地点で、{{仮リンク|ユトリベルク鉄道|en|Sihltal Zürich Uetliberg Bahn}}で容易に頂上まで登ることが出来る。頂上のプラットホームの展望塔からは市街地や湖、アルプスなど印象的なパノラマを眺めることが出来る。リマト川流域の北東部には一連の丘が含まれ、リマト川とグラット川の[[分水嶺]]になっている。北東から南西にかけての大部分は樹木の茂った丘陵地が増え、グブリスト({{convert|615|m|ft|abbr=on}})、ヘンガーベルク({{convert|541|m|ft|abbr=on}})、{{仮リンク|ケーフェルベルク|en|Käferberg}}({{convert|571|m|ft|abbr=on}})、[[チューリッヒベルク]] ({{convert|676|m|ft|abbr=on}}) 、{{仮リンク|アトリスベルク|en|Adlisberg}}({{convert|701|m|ft|abbr=on}})が含まれる。ケーフェスベルクとチューリッヒベルクの間にはミルヒブック(Milchbuck,約470m)の鞍部にはリマト谷からグラット谷への主要な道が配されている。市域北端はグラット谷の平野とグラット谷とフルト谷を結ぶ鞍部に及ぶ。また、[[カッツェンゼー|カッツェン湖]]とビュジ湖(Büsisee)共にカッツェンバッハによりグラットに流出し市内に属している。 |
|||
===気候=== |
|||
チューリッヒの気候は定義に応じて[[海洋性気候]]もしくは[[湿潤大陸性気候]]に分けられる。[[ケッペンの気候区分]]では''[[西岸海洋性気候|Cfb]]''/''[[亜寒帯湿潤気候|Dfb]]''で四季がはっきりとしている。チューリッヒの気候の決め手は風向で、西風は降水をもたらし東または北東の風である''Bise''は通常、高気圧の状態と結び付くが平均気温より低い冷涼な天気になる。[[フェーン現象]]はアルプス北側の谷では重要な役割を担い、チューリッヒには限られた影響を及ぼす。年平均気温は8.5℃で観測は{{仮リンク|スイス気象局|en|MeteoSwiss}}(海抜556mのチューリッヒベルク頂上と海抜150mの市中心部)により行われている。最寒月の1月の平均気温は−0.5℃で最暖月の平均気温は7月の17.6℃である。年平均88日程度は気温が0℃以下に下がり、26日程度は最高気温が0℃以下である。年間を通じて夏期の30日程度は気温が25℃以上になるが、30℃以上になるのは3日程度だけである。7月の最高気温の平均は23.6℃で、平均最低気温は11.6℃である。春や秋は通常、涼しく穏やかである。これらの値は台地上の観測点では比較的低くなるが、これは標高により説明出来る。リマト谷では夏日や真夏日がより多く予想される。チューリッヒは年間の日照時間が1,482時間で年間降水量は1,136mmになる。1年の半分は暖かく、特に夏の3ヶ月間の降水量は冬の観測よりも多くなる。クローテン観測所では年間降水量は1,031mmに達する。 |
|||
[[北緯47度線|北緯47度]]の山岳地帯に位置するにもかかわらず、[[北大西洋海流]]の影響により、冬季の気温が高い。低緯度である[[北緯35度線|北緯35度]]から[[北緯40度線|北緯40度]]に位置する[[飛騨地方]]や[[長野県]]、[[東北地方]]内陸部よりも冬季の日平均気温と平均最低気温が高く、[[降雪]]量も少ない。 |
|||
{{Weather box |
|||
|location = チューリッヒ (クローテン, 1961–1990) |
|||
|metric first = Yes |
|||
|single line = Yes |
|||
|Jan high C = 2.0 |
|||
|Feb high C = 4.5 |
|||
|Mar high C = 8.8 |
|||
|Apr high C = 13.2 |
|||
|May high C = 17.9 |
|||
|Jun high C = 21.2 |
|||
|Jul high C = 23.6 |
|||
|Aug high C = 22.7 |
|||
|Sep high C = 19.5 |
|||
|Oct high C = 13.7 |
|||
|Nov high C = 7.0 |
|||
|Dec high C = 3.1 |
|||
|year high C = 13.1 |
|||
|Jan low C = -4.1 |
|||
|Feb low C = -3.2 |
|||
|Mar low C = -0.7 |
|||
|Apr low C = 2.5 |
|||
|May low C = 6.4 |
|||
|Jun low C = 9.7 |
|||
|Jul low C = 11.6 |
|||
|Aug low C = 11.2 |
|||
|Sep low C = 8.5 |
|||
|Oct low C = 4.9 |
|||
|Nov low C = 0.2 |
|||
|Dec low C = -2.8 |
|||
|year low C = 3.7 |
|||
|Jan precipitation mm = 67 |
|||
|Feb precipitation mm = 68 |
|||
|Mar precipitation mm = 68 |
|||
|Apr precipitation mm = 78 |
|||
|May precipitation mm = 96 |
|||
|Jun precipitation mm = 115 |
|||
|Jul precipitation mm = 106 |
|||
|Aug precipitation mm = 121 |
|||
|Sep precipitation mm = 83 |
|||
|Oct precipitation mm = 70 |
|||
|Nov precipitation mm = 84 |
|||
|Dec precipitation mm = 74 |
|||
|year precipitation mm = 1031 |
|||
|Jan humidity = 86.0 |
|||
|Feb humidity = 81.5 |
|||
|Mar humidity = 75.5 |
|||
|Apr humidity = 72.8 |
|||
|May humidity = 72.4 |
|||
|Jun humidity = 72.9 |
|||
|Jul humidity = 72.2 |
|||
|Aug humidity = 75.2 |
|||
|Sep humidity = 78.9 |
|||
|Oct humidity = 84.9 |
|||
|Nov humidity = 85.4 |
|||
|Dec humidity = 86.1 |
|||
|year humidity = 78.7 |
|||
|Jan precipitation days = 10.9 |
|||
|Feb precipitation days = 9.5 |
|||
|Mar precipitation days = 10.9 |
|||
|Apr precipitation days = 11.6 |
|||
|May precipitation days = 12.4 |
|||
|Jun precipitation days = 12.2 |
|||
|Jul precipitation days = 11.2 |
|||
|Aug precipitation days = 11.5 |
|||
|Sep precipitation days = 8.4 |
|||
|Oct precipitation days = 8.0 |
|||
|Nov precipitation days = 10.1 |
|||
|Dec precipitation days = 10.4 |
|||
|Jan sun = 35 |
|||
|Feb sun = 69 |
|||
|Mar sun = 115 |
|||
|Apr sun = 144 |
|||
|May sun = 176 |
|||
|Jun sun = 191 |
|||
|Jul sun = 223 |
|||
|Aug sun = 195 |
|||
|Sep sun = 155 |
|||
|Oct sun = 92 |
|||
|Nov sun = 49 |
|||
|Dec sun = 31 |
|||
|year sun = 1475 |
|||
|source 1 = MeteoSchweiz<ref name="MeteoSchweiz"> |
|||
{{Cite web | url = http://www.meteosuisse.admin.ch/web/de/klima/klima_schweiz/tabellen.html | title = MeteoSchweiz – Tabellen | publisher = [[MeteoSchweiz]] | accessdate = 2009-05-28 | language = German | archiveurl = https://web.archive.org/web/20090329000300/http://www.meteosuisse.admin.ch/web/de/klima/klima_schweiz/tabellen.html | archivedate = 2009-03-29 |url-status=dead|url-status-date=2017-09}}</ref> |
|||
|date=August 2010 |
|||
}} |
|||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
=== 初期の歴史 === |
|||
[[ローマ帝国]]時代のローマ軍の駐屯地、トゥリクム(Turicum)がチューリッヒの原形になっている。 |
|||
[[File:Zürich Bullinger.jpg|thumb|upright|ローマ期のチューリッヒ]] |
|||
チューリッヒ湖周辺では新石器時代や青銅器時代の集落が発見されている。ローマ以前である、[[ラ・テーヌ文化|ラ・テーヌ]]の集落も{{仮リンク|リンデンホーフの丘|en|Lindenhof hill}}の近くで発見されている。{{仮リンク|ローマ・ガリア|en|Roman Gaul}}の時代、トゥリクム ''Turicum'' は[[ガリア・ベルギカ]](90年からは[[ゲルマニア・スペリオル]])と[[ラエティア]]の国境としてリマト川を行き来する交易の税関であった。後に318年に皇帝[[コンスタンティヌス1世]]の改革により、ガリアとイタリア(ローマ帝国の行政区画の4つのうちの2つ)の間の国境はトゥリクムの東に位置し[[ヴァレン湖]]と[[チューリッヒ湖]]の間の{{仮リンク|リント川|en|Linth}}を横切っており、城や駐屯部隊はトゥリクムの安全を見守っていた。初期に書かれた記録では街の歴史は2世紀からでリンデンホーフで発見された墓石が示している。 |
|||
5世紀にゲルマン人の部族連合[[アラマンニ人]]が{{仮リンク|スイス高原|en|Swiss plateau}}に定住するようになった。ローマの城塞は[[カロリング朝]]に入ると、[[カール大帝]]の孫である[[ルートヴィヒ2世 (東フランク王)|ルートヴィヒ2世]]により王宮に改造された。[[853年]]にこのルートヴィヒ2世(東フランク王)によって娘のヒルデガルト(Hildegard)のために女子修道院「フラウミュンスター」([[:en:Fraumünster]])が設立されたとする文書がこの都市に言及する最初の記録である<ref>''Lexikon des Mittelalters''. Bd. IX. München: LexMA Verlag 1998 (ISBN 3-89659-909-7), Sp. 710.</ref>。 彼はこの[[ベネディクト会]]の女子修道院にチューリッヒとウーリの地、さらに{{仮リンク|アルビス (スイス)|label=アルビス|en|Albis}}の森を寄進し、修道院を直接統治することによって修道院の独立性を保証した。1045年、[[ハインリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ3世]]は修道院に対し、市場開設、通行税徴収、貨幣鋳造などの権利を与え、修道院長は実質的にこの都市の支配者となった<ref>[http://www.europe-cities.com/en/605/switzerland/zurich/history/period/ Early History of Zurich] europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.</ref>。[[10世紀]]レンツブルク(Lenzburg)伯爵家が教会守護職(Reichsvogtei)を務めていたが、[[11世紀]]に入ると、この職は[[ツェーリンゲン家]]の手に移った<ref name="#1"> Gerhard Köbler: ''Historisches Lexikon der deutschen Länder'', 6. Aufl. München: Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 748. </ref>。 |
|||
1218年[[ツェーリンゲン家]]の消滅とともにチューリッヒは「帝国直属都市」(''Reichsunmittelbar''、[[:en:imperial immediacy]])となった<ref name="#1"/>。1230年代、38ヘクタールを囲む[[城郭都市|城壁]]が築かれ{{仮リンク|レンヴェーク|en|Albis}}(Rennweg)の上の初期の石造の建物も築かれた。カロリングの城は荒れ果て始め、石切り場として使われていた<ref>[http://www.europe-cities.com/en/606/switzerland/zurich/history/period2/ Zurich as the part of the German Empire] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20120304011220/http://www.europe-cities.com/en/606/switzerland/Zurich/history/period2/ |date=2012年3月4日 }} europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.</ref>。[[フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ2世]]は1234年に女子修道院「フラウミュンスター」の院長の地位を公爵に格上げした。修道院院長は市長を任命し、彼女は街の市民に硬貨の鋳造をしばしば委任した。14世紀には修道院の政治的な力は徐々に衰え、小商人、手工業者などによる自治運動が高まり、1336年に{{仮リンク|ルドルフ・ブルン|en|Fraumünster}}によりツンフト([[ギルド]])(''Zunftordnung'')が組織され、彼は最初の修道院長によって任命されない独立した市長となり平民も自治に参加する様になった。「[[1300年]]頃のチューリヒの人口は5000人程度だった」(寺田龍男)<ref>縄田雄二・小山憲司編『グローバル文化史の試み』([[中央大学]]学術シンポジウム研究叢書 13)[[中央大学出版部]]、2023年({{ISBN2| 978-4-8057-6193-9}})、27頁。</ref>。 |
|||
14世紀前半の重要な出来事は[[マネッセ写本]]の完成で、これは中世盛期ドイツ抒情詩を伝える最大かつ最良の資料である。この有名な[[装飾写本]]は「'''最も美しいドイツ語の写本'''」と称賛されている<ref>Ingeborg Glier, reviewing Koschorreck and Werner 1981 in ''Speculum'' '''59'''.1 (January 1984), p 169.</ref>。写本はチューリッヒのマネッセ家の依頼により、1280年頃から1330年頃の間に筆写され、挿絵(詩人の肖像画)が施されたとされている。このような豪華な写本を作り上げるには、膨大な詩作品の収集編纂作業と高度に熟練した写字生と腕の立つ挿絵画家の何年もの作業を必要とし<ref>Koschorreck and Werner 1981 discern no fewer than eleven scribes, some working simultaneously, in the production.</ref>、非常に贅沢で威信のかかった一大事業で、それは明らかにこの時代に増大したチューリッヒ市民の富と名誉を証明している。 |
|||
=== スイス原初同盟 === |
|||
[[File:Zuerichkrieg 1444.jpg|thumb|古チューリッヒ戦争の一場面]] |
|||
1351年5月1日、チューリッヒ市民([[:en:imperial immediacy|imperial immediacy]])は[[ルツェルン州|ルツェルン]]や[[シュヴィーツ州|シュヴィーツ]]、[[ウーリ州|ウーリ]]、[[ウンターヴァルデン]]の{{仮リンク|原初同盟|de|Alte Eidgenossenschaft|en|Old Swiss Confederacy|label=スイス原初同盟}}(Eidgenossenschaft)のメンバーに忠誠を誓わなければならなかった。チューリッヒは同盟の5番目のメンバーとなり、この時点で同盟は事実上緩やかな独立国の連合であった。チューリッヒは1468年から1519年までカントンの議会の主宰を務めていた。この機関は中世からスイス連邦が成立する1848年まで同盟の立法と法の執行機関であった。チューリッヒは1440年に一時的に同盟から追放されたが、これは他のメンバー国との{{仮リンク|トーゲンブルク|en|Toggenburg}}(Toggenburg)の領土の争いによる戦争({{仮リンク|古チューリッヒ戦争|en|Old Zurich War}})によるものであった。1446年に和平合意が成された時にはどちらも意味のある勝利には達しておらず、チューリッヒは1450年に同盟に再加盟している<ref>[http://www.europe-cities.com/en/607/switzerland/zurich/history/period3/ Old Swiss Confederacy] europe-cities.com. Retrieved 2010-07-14.</ref>。 |
|||
[[File:Murerplan Zuerich.jpg|thumb|left|1576年頃のチューリッヒの街を表した地図 ''Murerplan'' ]] |
|||
[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]](1484-1531)は1520年代に{{仮リンク|グロスミュンスター|en|Grossmünster}} で主要な聖職者を務めていた時に[[スイスの宗教改革]]を始めた。[[チューリッヒ聖書]]はツヴィングリの編纂を基本とし、1531年に発行された。宗教改革の結果、国の状況やチューリッヒの市民生活は大きく変わり、その影響は他の多くのカントンにも広がって行った。いくつかのカントンではカトリックが残り、それが元になり深刻な争い([[第一次カッペル戦争]])からついには{{仮リンク|第二次カッペル戦争|de|Zweiter Kappelerkrieg|en|Second War of Kappel}}が勃発している。16世紀から17世紀の間、チューリッヒの議会は孤立主義的な態度を取り、その結果、1624年に第二の壮大な城郭が築かれている。ヨーロッパ各地で激しさを増した[[三十年戦争]]は都市に城壁を築く動機付けとなった。要塞には多くの資源を必要とし、それはいかなる合意にも達すること無く支配領域から集められた。後に続いた反乱は容赦なく潰されている。 |
|||
1648年、チューリッヒは都市自体を共和国として宣言し、以前の帝国自由都市の地位を捨て去った<ref>[http://www.europe-cities.com/en/696/switzerland/zurich/history/period4/ Reformation to Napoleonic Era] europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.</ref>。 |
|||
1798年の[[ヘルヴェティア共和国|ヘルヴェティア革命]]では旧体制の陥落が見られ、チューリッヒは土地とその経済的特権の支配を失い、街とカントンは所有権は1803-1805年の間、分離されていた。1839年には9月6日の地方の保守主義者の反乱である{{仮リンク|チューリッヒのクーデター|en|Züriputsch}}(Züriputsch)の後、要求に屈しなければならなかった。17世紀に築かれた城壁のほとんどは、都市の覇権に対する地方の懸念をかつての城壁による包囲なしで消すためにほとんどは取り除かれた。[[チューリッヒ条約]]がオーストリア、フランス、サルデーニャの間で1859年に署名された<ref>{{citation |title=[[:en:New_International_Encyclopedia|New International Encyclopedia]] – Wikipedia, the free encyclopedia |work=En.wikipedia.org |date=10 April 2009 |accessdate=6 May 2009}}</ref>。 |
|||
=== 近代 === |
|||
[[File:Zentralbibliothek Zürich - Zürich Bahnhofplatz - 000006617 1.jpg|thumb|left|1900年のバーンホフ広場]] |
|||
チューリッヒは1839-1840年の連邦の首都で、1839年の保守政党の勝利はスイスのあちこちで大きな物議を引き起こした。しかし、1845年に急進派がチューリッヒで再び力を得るとチューリッヒは再び1845-1846年に連邦の首都となり、チューリッヒは[[分離同盟戦争|分離同盟]]のカントンには反対でリードを奪った。分離同盟戦争に続いてスイス連邦が形成され、チューリッヒは1848年と1874年にスイス連邦の憲法に賛成票を投じている。非常に多くのチューリッヒへの移民の流入は1830年以降、街に労働者階級の生活の場を作ったがこれらの人々は市民権を持っておらず自治体には関わっていなかった。これまで高い税だけを支払っていた移民にも1860年に学校が開かれ、次に1875年に居住10年の住民に市民権が与えられている。広範囲な開発は19世紀に行われた。1847年からはスイスの領域では初の鉄道である''Spanisch-Brötli-Bahn''が[[チューリッヒ中央駅]]に乗り入れ、これはスイスの鉄道網の発祥であった。現存する中央駅の駅舎は1871年に遡る。{{仮リンク|バーンホフ通り|en|Bahnhofstrasse}}は1867年に敷かれて、チューリッヒ証券取引所は1877年に設立されている。工業化は街に移住をもたらし、この間人口は特にチューリッヒ郊外で急増し1893年には11の街の外側の地区がチューリッヒに編入された<ref>{{cite web |url=http://www.theodora.com/encyclopedia/z/zurich_switzerland_capital.html |title=Zurich, Switzerland (Capital) |
|||
|work=Encyclopedia Britannica 1911 |accessdate=28 December 2012}}</ref>。第二次世界大戦ではチューリッヒは枢軸国からの空襲の被害を受けている。 |
|||
=== 紋章 === |
|||
[[File:Zürich - Rathaus - Portikus-Details IMG 1112.jpg|thumb|upright|チューリッヒの市庁舎に掲げられた紋章]] |
|||
青と白のチューリッヒの紋章は1389年から認められ、青と白のストライプが入った旗は1315年から使われている。現在と同じ旗と同じデザインの物の確かな証拠は1434年からで、紋章には2頭のライオンが両側に立っている。旗の上に掲げられた赤の''Schwenkel''にはいろいろな解釈がある。チューリッヒの人々には[[ルドルフ1世 (神聖ローマ皇帝)|ルドルフ1世]]が与えた名誉の印で、チューリッヒ近隣の人々は1292年に[[ヴィンタートゥール]]で失った旗の記念で恥の印として嘲笑している。今日、チューリッヒ州とチューリッヒ市は同じ紋章を使っている。 |
|||
== 行政 == |
|||
市評議会(''Stadtrat'') はチューリッヒ市の行政府を構成しており、都市参事会として運営されている。9人の議員で構成され、それぞれが各部門を統轄している。行政部門の長は市長の役割を担っており、現在の市長は{{仮リンク|コリーネ・マウフ|en|Corine Mauch}}である。部門別の任務や調整、市議会により議決された法律の執行は市評議会により行われる。市評議会の選挙は登録された有権者により4年ごとに行われている。行政府の会議はリマト川河岸の市庁舎で行われる。市庁舎は1883年にルネサンス様式で建てられた。 |
|||
一方、市議会(''Gemeinderat'')は立法府として機能しており、125名の議員で構成され4年ごとの選挙で選出されており市議会は市評議会と当局により執行される規則と法律を命じる。市議会の審議は公開されていて、市評議会のメンバーとは異なり市議会のメンバーは政治家ではないが彼らは出席に応じて報酬が支払われている。投票可能なチューリッヒのどの市民でも市議会のメンバーとして選ばれることは可能である。市議会の審議は市庁舎と反対側のタウンホールで行われている<ref>{{cite web|url=http://www.gemeinderat-zuerich.ch/ |title=Official site of the city parliament in German |publisher=Gemeinderat-zuerich.ch |accessdate=3 July 2010}}</ref>。 |
|||
2010年現在、チューリッヒ市評議会は[[スイス社会民主党]]が4人(1人は市長)、[[スイス自由民主党]]が2人、[[スイス緑の党]]が2人、[[スイスキリスト教民主党]]が1人で構成されている<ref>[http://www.stadt-zuerich.ch/portal/en/index/politik_u_recht.html#city_parliament Politics & Law] stadt-zuerich.ch. Retrieved 2010-07-14.</ref>。 |
|||
=== 行政区画 === |
|||
[[File:Zurich Innenstadt satellite view.jpg|thumb|チューリッヒの衛星写真]] |
|||
[[File:Karte Stadtkreise Zürich.png|thumb|チューリッヒの行政区]] |
|||
1893年以前のチューリッヒ市の範囲は多かれ少なかれ、旧市街の場所と同じ意味であった。1893年と1934年の2回行われた市域拡張により、チューリッヒ市は周辺の多くの自治体と合併し、19世紀以来それらとともにますます大きく成長した。今日のチューリッヒは12の地区(''Kreis'' )に分けられておりそえぞれに1から12の番号が振られている。5から12の地区は中心部の1から4の周辺部の地区に割り当てられている。ほとんどの地区の範囲はチューリッヒ市に併合される以前に存在した自治体の範囲とほぼ同じである。 |
|||
== 交通 == |
|||
[[File:ZSG - Stadt Zürich IMG 3197.JPG|thumb|チューリッヒ湖の外輪船]] |
|||
公共交通機関はチューリッヒでは非常にポピュラーで、市民の多くが利用している。チューリッヒにやって来る人の70%はバスかトラムを利用し、市内交通の50%は公共交通が担っている<ref>[http://www.zurich-relocation.ch/ Public transportation] zurich-relocation.com. Retrieved on 2010-06-26</ref>。チューリッヒ市内やチューリッヒ州では{{仮リンク|チューリッヒ交通連合|en|Zürcher Verkehrsverbund}}(ZVV)のネットワークは世界でも高い交通密度を示しており、運行頻度も高くなっている。チューリッヒの公共交通機関には[[Sバーン]](近郊電車)、[[チューリッヒ市交通局]]の運営する{{仮リンク|チューリッヒ市電|en|Trams in Zurich}}(トラム)、路線バス(ディーゼルやトロリーバス)がある。これらに加えて湖や河川で運航される船や[[ケーブルカー]]、{{仮リンク|アドルスヴィル|en|Adliswil}}と{{仮リンク|フェルツェンエッグ|en|Felsenegg}}を結ぶ[[ロープウェイ]](LAF)が含まれる。切符はZVVのエリア内であればSバーン、トラム、バス、船の交通機関に対して有効である。{{仮リンク|チューリッヒ湖汽船会社|en|Zürichsee-Schifffahrtsgesellschaft}}(一般的にZSG)は客船をリマト川やチューリッヒ湖で運航しており、チューリッヒ周辺の町と{{仮リンク|ラッパースウィル|en|Rapperswil}}を結んでいる。 |
|||
チューリッヒは鉄道や道路、航空など様々な交通の要衝である。[[チューリッヒ中央駅]]はスイスでは一番大きく忙しい駅でヨーロッパでも重要な中枢となる駅である。チューリッヒ市内には[[チューリッヒ・オエリコン駅|チューリッヒ・エリコン駅]]や[[チューリッヒ・シュタデルホーフェン駅]]、{{仮リンク|チューリッヒ・ハルトブリュッケ駅|en|Zürich Hardbrücke railway station}}、[[チューリッヒ・ティーフェンブルネン駅]]、{{仮リンク|チューリッヒ・エンゲ駅|en|Zürich Enge railway station}}、{{仮リンク|チューリッヒ・ゼレナウ駅|en|Zürich Selnau railway station}}、{{仮リンク|チューリッヒ・ヴィディコン駅|en|Zürich Wiedikon railway station}}、{{仮リンク|チューリッヒ・アルトシュテッテン駅|en|Zürich Altstetten railway station}}などがある。鉄道路線は主に[[スイス連邦鉄道]](SBB/CFF/ FFS)により運行され[[インターシティ]]や[[ユーロシティ]]などの列車で近隣国と結ばれている。 |
|||
[[チューリッヒ国際空港]]は市街から北西部に10km離れた[[クローテン]]にあり、[[スイス インターナショナル エアラインズ]]のハブ空港となっている。中東や欧米を始め、アジア、アフリカなど世界各都市とそれぞれの航空会社により結ばれている。チューリッヒ空港の旅客ターミナルの地下には鉄道駅があり、チューリッヒ中心部を始めスイスの主要都市とは鉄道により結ばれている。 |
|||
[[フランク王国]]時代の[[ヴェルダン条約]]によって、[[東フランク王国]]に帰属し、軍事的に重要な拠点な要所であるため[[ルートヴィヒ2世 (東フランク王)|ルートヴィヒ2世]]がこの地に[[修道院]]と[[教会]]、王城を建設したことから[[9世紀]]頃から城下町として発達し、次第に都市形態を取るようになる。 |
|||
A1{{enlink|A1 motorway (Switzerland)|a=on}}やA3{{enlink|A3 motorway (Switzerland)|a=on}}、A4{{enlink|A4 motorway (Switzerland)|a=on}}などの[[アウトバーン]]がチューリッヒ付近を通っており、A1は西部の首都ベルンやジュネーヴ、東部の[[ザンクト・ガレン]]、A4は北側の[[シャフハウゼン]]、A3は北西側のバーゼルや南部のチューリッヒ湖、[[ヴァレン湖]]、[[ザルガンス]]とを結んでいる。 |
|||
== 統計 == |
|||
[[神聖ローマ帝国]]の時代には、[[イタリア]]と[[ドイツ]]を結ぶ[[アルプス山脈]]北側の交通の要所であったことから[[神聖ローマ皇帝]]が好んで滞在し、経済的な発展を遂げる。[[1173年]]に[[ツェーリング家]]の支配下に入り、同家が[[1218年]]に断絶すると[[ハプスブルク家]]の支配下に入るが、独立帝国都市の体裁を取るようになり、自治機運が高まる。 |
|||
[[File:Zürich - Augustinergasse IMG 2046.JPG|thumb|アウグスティナー通り]] |
|||
チューリッヒには2011年現在、約39万人の人々が居住しており<ref name=ZH390000 />、スイス最大の都市となっている。住民登録されている人口の31%に当たる121,017人はスイスの市民権を有していない。これらの人たちはドイツ人が31,124人(8%)、続いてイタリア人が13,144人(3.4%)で大きなグループを構成している<ref name=ZHinZahlen />。市域を含んだ郊外も含めた人口は119万人である<ref name=ZHinZahlen />。[[ヴィンタートゥール]]、[[バーデン (スイス)|バーデン]]、{{仮リンク|ブルック (スイス)|label=ブルック|en|Brugg}}、[[シャフハウゼン]]、[[フラウエンフェルト]]、[[ウスター (スイス)|ウスター]]、{{仮リンク|ヴェッツィコーン|en|Wetzikon}}、{{仮リンク|ラッパースヴィール=ヨーナ|en|Rapperswil-Jona}}、[[ツーク]]などの自治体を含めた大都市圏地域の人口は約183万人である<ref name=ZHinZahlen />。 |
|||
=== 言語 === |
|||
[[14世紀]]には小商人、手工業者などによる自治運動が高まり、[[1336年]]には平民が自治に参加する様になる。 |
|||
政府機関や出版物、ニュース、大学や学校、裁判所、劇場や様々な書類などには{{仮リンク|スイス標準ドイツ語|en|Swiss Standard German}}が使われ、一方のもともとの話し言葉は{{仮リンク|チューリッヒドイツ語|en|Zurich German}}(''Züridüütsch'')が使われており、これらは多かれ少なかれ区別が付くが[[スイス・ドイツ語]]方言とは相互に理解出来、中世の[[アレマン語]]諸語にルーツがある。しかしながら、チューリッヒはスイスの中では重要な場所であることから住民や通勤者のすべての種類のドイツ語の方言を聞くことが出来る。2010年12月現在の統計では人口の69.3%はスイス・ドイツ語とスイス標準ドイツ語を使う[[ダイグロシア]]で、家庭では母語としている。22.7%の住民は標準ドイツ語を家庭で使っている。2000年に行われた統計調査以降、英語話者は急激に増加し今では8.8%を占める。それに続きフランス語が4.5%、[[セルビア・クロアチア語]]が4.1%、[[スペイン語]]は3.9%、[[ポルトガル語]]が3.1%、[[アルバニア語]]が2,.3%を占めている。この調査では複数の選択が可能であり、人口の約20%の人々は家庭で2つもしくはそれ以上の言語を使用していることが判明した<ref> |
|||
{{cite web |
|||
| publisher=Statistikdepartment der Stadt Zürich (Department of statistics) |
|||
| title=Wie spricht Zürich? (cencus 31 December 2010) |
|||
| year=2010 |
|||
| format=Publication |
|||
| date=6 September 2012 |
|||
| url = http://www.stadt-zuerich.ch/content/prd/de/index/statistik/publikationsdatenbank/webartikel/2012-09-06_Wie-spricht-Zuerich.html |
|||
| accessdate=25 September 2012}} |
|||
</ref>。 |
|||
=== 宗教 === |
|||
[[1351年]]には、[[スイス盟約者団]](後のスイス連邦)に参加するが、その急激な勢力拡大は、他のスイスの州との軋轢を産んだ。[[16世紀]]には、人文主義者の[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]]による宗教改革が行われ、西南ドイツ・スイスの[[プロテスタント]]勢力の中心地になる。 |
|||
{{bar box |
|||
|title=チューリッヒ宗教人口割合 - 2014 <ref>{{cite web |title=STATISTISCHES JAHRBUCH DER STADT ZÜRICH 2014 |url=https://www.stadt-zuerich.ch/content/dam/stzh/prd/Deutsch/Statistik/Publikationsdatenbank/jahrbuch/2014/pdf/JB_2014_gesamt.pdf |issue=108. Jahrgang |publisher=Stadt Zürich, Präsidialdepartement, Statistik Stadt Zürich |format=PDF |type=Year Book |language=German |year=2014 |accessdate=12 December 2015 |pages=37}}</ref> |
|||
|left1=宗教 |
|||
|right1=パーセント |
|||
|float=right |
|||
|bars= |
|||
{{bar percent|[[カトリック]]|DarkBlue|30}} |
|||
{{bar percent|[[プロテスタント]]|DeepSkyBlue|26}} |
|||
{{bar percent|その他キリスト教徒|Blue|7}} |
|||
{{bar percent|[[イスラム教]]|Green|5}} |
|||
{{bar percent|[[ユダヤ教]]|Yellow|1}} |
|||
{{bar percent|その他|Red|4}} |
|||
{{bar percent|記載無し|LightGrey|27}}}} |
|||
[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]]が先導した[[宗教改革]]後はチューリッヒはスイスにおけるプロテスタントの中心であり、地元では福音の改革として知られている。1970年にはまだ人口の53%がプロテスタントで、その時点では40%はカトリックであった。それ以来、スイスの教会はカトリック教会と{{仮リンク|スイス改革派教会|en|Swiss Reformed Church}}が占めて来たが、常に減少し続けておりカトリックも1990年頃には減少が始まっている。その後の20年間でも両宗派は10%以上減らし2010年の統計では30%がカトリック、28%が福音改革派であった。1970年には僅かに2%のチューリッヒの住民が無宗派と宣言している。信徒の数を減らしている従来からの教会に対し無宗派の人たちは2000年には17%に増加し、ここ10年では25%以上に上っている。24-44歳の人々は高い傾向にある。チューリッヒの人口の5%はイスラム教徒で2000年より1%ほど僅かに減少している。ユダヤ教徒の人口は1970年以来、1%ほどで安定している |
|||
<ref> |
|||
{{cite web |
|||
| last=Villiger |
|||
| first=Simon |
|||
| publisher=Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) |
|||
| title=Etablierte Kirchen in Bedrängnis (German) |
|||
| year=2010 |
|||
| format=Web publication |
|||
| date=18 September 2012 |
|||
| url=http://www.stadt-zuerich.ch/content/prd/de/index/statistik/publikationsdatenbank/webartikel/2012-09-18_Etablierte-Kirchen-in-Bedraengnis.html |
|||
| accessdate=25 September 2012}} |
|||
</ref>。 |
|||
=== その他 === |
|||
[[17世紀]]に、宗教弾圧を受けた[[フランス]]の[[ユグノー]]達を亡命者として受け入れ、手工芸が発達し、織物業の一大生産地になった。しかしながら、政治体制はこれらの新富裕層が取り仕切る門閥政治になり、[[フランス革命]]の影響を受けて、民主化運動が活発になり、[[1831年]]になりようやく民主化を実現する。 |
|||
チューリッヒの失業率は2012年7月現在3.2%であった<ref> |
|||
{{cite web |
|||
| publisher=Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) |
|||
| title=Arbeitslose |
|||
| date=July 2012 |
|||
| format=Web publication |
|||
| url=http://www.stadt-zuerich.ch/content/prd/de/index/statistik/wirtschaft/arbeitsmarkt/erwerbsleben.html |
|||
| accessdate=26 September 2012}} |
|||
</ref>。 |
|||
2008年の平均月収は税や社会保険料の差し引き前で7000[[スイスフラン]]である<ref> |
|||
[[19世紀]]には[[金融資本]]が発達し、ヨーロッパの[[金融]]の一中心地になる。 |
|||
{{cite web |
|||
| publisher=Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) |
|||
| title=Löhne |
|||
| year=2008 |
|||
| format=Web publication |
|||
| url=http://www.stadt-zuerich.ch/content/prd/de/index/statistik/wirtschaft/arbeitsmarkt/loehne.html |
|||
| accessdate=26 September 2012}} |
|||
</ref>。 |
|||
2010年現在の直接的、間接的な州からの福祉的な給付は12,994ケースであった |
|||
<ref> |
|||
{{cite web |
|||
| publisher=Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) |
|||
| title=Statistisches Jahrbuch der Stadt Zürich 2012 Kapitel 14: Soziale Sicherheit und Gesundheit |
|||
| year=2010 |
|||
| format=Year book |
|||
| date=16 February 2012 |
|||
| url=http://www.stadt-zuerich.ch/content/prd/de/index/statistik/publikationsdatenbank/Jahrbuch/jahrbuch_2012/JB_2012_kapitel_14.html |
|||
| accessdate=26 September 2012}} |
|||
</ref>。 |
|||
== 観光 == |
== 観光 == |
||
[[File:Bahnhofstrasse Grieder.jpg|thumb|パラデ広場から見たバーンホフ通り]] |
|||
2005年夏には「テディ・サマー・チューリッヒ 2005」というイベントが行われカラフルに彩られた様々な格好をした[[テディベア]]の像で街中が溢れた。これは近年、牛や馬や羊や蛙などの動物や生き物をテーマにヨーロッパ各地の街で繰り広げられている観光イベントの1つ。 |
|||
ほとんどのチューリッヒの名所は[[リマト川]]沿いと[[チューリッヒ中央駅]]と[[チューリッヒ湖]]の間に位置している。旧市街の教会や家屋はこの地域に集まっており、ほとんどの高級店は有名なバーンホフ通り沿いに林立している。旧市街にある{{仮リンク|リンデンホーフ|en|Lindenhof}}はローマ帝国時代の城で歴史的な場所であり、その後はカロリングの居城であった。 |
|||
=== 教会 === |
|||
スイスの諸都市の中では比較的有名な観光地に恵まれていないが、[[チューリッヒ空港]]がスイス最大の空の玄関となっており、チューリッヒ中央駅(Zürich HB)が鉄道交通の要衝となっているため、多くの観光客がチューリッヒを経由する。 |
|||
*{{仮リンク|グロースミュンスター|en|Grossmünster}} リマト川の東岸にある。800年頃[[カール大帝]]により創建<ref> Gerhard Köbler: ''Historisches Lexikon der deutschen Länder'', 6. Aufl. München: Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 749. </ref>。[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]]が司祭を務めた。 |
|||
*{{仮リンク|フラウミュンスター|en|Fraumünster}} 853年ルートヴィヒ2世(東フランク王)により創建。[[ロマネスク建築]]の[[クワイヤ]]は1250-1270年からで、[[マルク・シャガール]]のステンドグラスは1970年に設置されている。2004年に完全に改修された。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒ聖ペーター教会|en|St. Peter (Zürich)}} 8世紀から9世紀にまで遡る教会。有名な大時計が特徴的である。 |
|||
=== 博物館・美術館 === |
|||
*[[チューリッヒ美術館]] – チューリッヒ美術館は''Kunsthaus Zürich''として知られており、ヨーロッパでも重要な美術館の一つである。世界でも最大規模のクラシック・[[モダンアート]]{{enlink|Modern art}}を収蔵する美術館で[[エドヴァルド・ムンク|ムンク]]、[[パブロ・ピカソ|ピカソ]]、[[ジョルジュ・ブラック]]、[[アルベルト・ジャコメッティ]]などの作品がある。また、美術館は写真の大きなライブラリコレクションも特徴としている<ref>[http://www.kunsthaus.ch Kunsthaus Zürich – das Kunstmuseum in Zürich]. Kunsthaus.ch (30 June 2008). Retrieved on 2010-02-09.</ref>。 |
|||
*{{仮リンク|スイス国立博物館|en|Swiss National Museum}} – 国立博物館(ドイツ語: ''Landesmuseum'')では多くのスイスの文化や歴史的な背景を持つ展示品やイラストが展示されている。また、多くの古代の遺品にはステンドグラスや衣装、家具、武器などが含まれている。博物館はチューリッヒ中央駅の反対側に位置している<ref>[http://www.musee-suisse.com/e/ Swiss National Museums] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20051027035928/http://www.musee-suisse.com/e/ |date=2005年10月27日 }}. Musee-suisse.com. Retrieved on 2010-02-09.</ref>。 |
|||
*{{仮リンク|センタール・コルビュジエ|en|Centre Le Corbusier}} –チューリッヒ湖に面したチューリッヒホルンにある。ハイジウェーバー美術館とも呼ばれスイスの建築家[[ル・コルビュジエ]]の作品に特化した美術館で、内部は彼自身が設計したものである。 |
|||
*[[リートベルク美術館]] –リートベルク博物館はガブラー通りに位置し、チューリッヒでも卓越した芸術や文化の宝庫である。中国の墓の装飾やチベットの陶器や宝飾品、インドの彫像などアジアの作品やアフリカの部族の仮面など世界の様々な作品が集められ展示されている。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒデザイン美術館|en|Museum of Design, Zurich}} – 工業デザインやビジュアルコミュニケーション、建築や工芸品の美術館である。美術館はチューリッヒ大学の文化分析部門の一部である<ref>[http://www.museum-gestaltung.ch/E_welcome.html Museum-gestaltung.ch]. Retrieved on 2010-02-09.</ref>。 |
|||
*{{仮リンク|ハウス・コンストラクティフ|en|Haus Konstruktiv}} – ハウス・コンストラクティフはスイスや国際的に広く知られた[[コンセプチュアル・アート]]やデザインに関する美術館で、チューリッヒの産業建築を証言するもので中央駅近くに立地する<ref>[http://www.hauskonstruktiv.ch Haus Konstruktiv]. Hauskonstruktiv.ch. Retrieved on 2010-02-09.</ref>。 |
|||
*{{仮リンク|ベイヤー時計博物館|en|Uhrenmuseum Beyer}} – ベイヤー時計博物館は街の中心部にあり、様々な年代や種類の時計が展示されている。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒのギルドハウス|en|Zünfte of Zurich}} – ギルドハウス(ドイツ語: ''Zunfthaus'')は大聖堂から下流側のリマート川に沿いに立地している。''Zunfthaus zur Meisen''(磁器、陶器の博物館)や''Zunfthaus zur Haue''、''Saffran''、''Schneidern''、''Schmiden''、''Zunfthaus zur Zimmerleuten''などの他にも様々ある。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒトラム博物館|en|Zurich Tram Museum}} – トラム博物館はチューリッヒ東郊のブルクヴィースにあり、チューリッヒの象徴でもある {{仮リンク|チューリッヒ市電|en|Trams in Zurich}}の歴史が1897年から今日まで展示されている。 |
|||
===公園 === |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒ動物園|en|Zürich Zoologischer Garten}} – 動物園には260種2,200頭の動物が飼育されている。各種のヒョウやパンダやカワウソなどを動物園では観察することが出来る<ref>[http://www.zoo.ch/index.php?L=3 Zoo.ch] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20070928023414/http://www.zoo.ch/index.php?L=3 |date=2007年9月28日 }}</ref>。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒ旧植物園|en|Old Botanical Garden, Zurich}} – 植物園には15,000種の植物や樹木があり、その中には300万もの植物が含まれている。植物園には南西アフリカやニューカレドニアなどで発見された多くの希少植物がある。植物園はチューリッヒ大学が所有している。 |
|||
*{{仮リンク|チューリッヒ中国庭園|en|Chinese Garden, Zurich}} - 中国庭園はチューリッヒの協力都市である昆明からチューリッヒの飲料水の供給や下水処理に関しての技術や専門的な支援を記念して寄贈されたものである。庭園は中国文化のメインテーマの表現の一つの手段で[[歳寒三友]]では一緒に寒い季節に立ち向かうという3つの植物、松、竹、梅が植えられている。 |
|||
*[[ユトリベルク|ユートリベルク]] – 市の西側に位置し、海抜は813mで一番高い丘であり市街を見渡せる。頂上へはチューリッヒ中央駅から列車によって簡単に行けることが出来る<ref>[http://www.zuerich.com/nature Uetliberg – Zürich – Your city – Official Website of Zürich Tourism]. Zuerich.com. Retrieved on 2010-02-09.</ref>。 |
|||
=== 建築 === |
|||
[[File:Zuerich Sunrise Tower 1.jpg|thumb|88m<ref>{{cite web|url=http://www.blincmagazine.com/forum/incidents/41734-world-acquaintance-basejumper-after-leap-sunrise-tower-heavily-injures.html |title=BASE jumping :: BASEJumping.tv @ BLiNC Magazine |publisher=Blincmagazine.com |accessdate=13 May 2012}}</ref>のサンライズタワー(2005)はここ20年では最初に認可された高層ビル。]] |
|||
他の都市と比べて高い建築物はチューリッヒでは少数である。自治体の建築規制(Article 9)<ref>{{cite web|author=Stadtverwaltung Zuerich |url=http://www.stadt-zuerich.ch/internet/as/home/inhaltsverzeichnis/7/700/100/1169557186053.html |title=Bauordnung der Stadt Zürich |publisher=Stadt-zuerich.ch |accessdate=13 May 2012}}</ref>によって高い建物の建設は市の西側や北側では制限されている。産業地区であるアルシュテッテンやエリコンではビルの高さは80mまで許可されている(high-rise area I)。このエリアに隣接する、high-rise areas II、IIIでは40mまで許可されている。2000年頃から規制がより柔軟になり、高いビルが再び計画、建築されるようになった。「40mで十分」という最大の高さと高層建築のエリアの両方の削減したいという人々のイニシアチブは2009年11月29日、明らかに却下された<ref>[http://www.tagesanzeiger.ch/zuerich/region/Sind-40-Meter-wirklich-genug/story/16648490 ''40 Meter sind den Zürchern nicht genug.''] www.tagesanzeiger.ch. Retrieved 2009-12-05</ref>。チューリッヒでは現在、数十もの高層建築が建設中もしくは計画中でその中にはスイスで一番高い2011年12月に開業した{{仮リンク|プライムタワー|en|Prime Tower (Zurich)}}(126m)も含まれていた。 |
|||
{{wide image|Zürich - Münsterhof - Halbparonama 2-cropped.jpg|800px|ミュンスター広場とギルドハウス}} |
|||
=== 世界遺産 === |
|||
''Enge Alpenquai''と''Grosse Stadt Kleiner Hafner''の先史時代の集落は[[アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群]]の一部として[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[世界遺産]]として登録されている<ref name=UNESCO>{{cite web|url=http://whc.unesco.org/en/list/1363/ |title=UNESCO World Heritage Site – Prehistoric Pile dwellings around the Alps |publisher=Whc.unesco.org |date=27 June 2011 |accessdate=13 May 2012}}</ref>。 |
|||
== 経済 == |
|||
チューリッヒは主要な[[金融センター]]であり[[世界都市]]である<ref name="World's 10 Most Powerful Cities"/>。{{仮リンク|チューリッヒ都市圏|en|Zurich metropolitan area}}はスイス経済の中心で多くの国際的な企業が本拠地を置いている。チューリッヒにおいてもっとも重要な経済部門は、第三次産業であり、労働者の約5分の4が雇用されている。他の重要な産業には軽工業、機械、織物産業、観光などがある。ほとんどのスイスの銀行の本社はチューリッヒにあり、多くの外国の銀行もチューリッヒ都市圏に立地している。チューリッヒには1877年に設立された[[スイス証券取引所]]があり、今日では世界でも4番目に傑出した証券取引所となっている。さらにチューリッヒは世界最大の金取引の中心でもある。スイス国内の50社の大企業のうち10社はチューリッヒに本社を置いており、その中には[[アセア・ブラウン・ボベリ]]、[[UBS]]<ref>"[http://apps2.ubs.com/locationfinder/search.do?GeoEntityId=112&GeoEntityType=6 UBS AG in Zurich, Bahnhofstrasse 45]." ([http://apps2.ubs.com/locationfinder/search.do?GeoEntityId=7133&GeoEntityType=7&EntityTypeId=0&Type=pdf PDF]) [[UBS]]. Retrieved on 2 July 2010.</ref>、[[クレディ・スイス]]、[[スイス・リー]]、[[チューリッヒ保険]]が含まれる<ref>[http://bcg.thetimes.co.uk/Europe/Switzerland/Zurich#economy Zurich] bcg.thetime.co.uk. Retrieved on 2010-06-26</ref>。 |
|||
=== 経済力への寄与 === |
|||
高い生活の質はチューリッヒの経済成長の理由として挙げられる。[[経営コンサルタント]]企業[[マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング]]は長年、チューリッヒを世界でも高い質の生活の都市としてランク付けしてきた<ref name="Mercer07"/><ref name="Mercer08"/>。とくにチューリッヒは雇用、住居、余暇、教育、治安などで高い得点を得ている。地元の計画当局ははっきりと都市と娯楽の為のエリアは分けており、多くの保護された自然保護区がある<ref name="usatoday1">[http://www.usatoday.com/marketplace/ibi/zurich.htm Zurich: Overview] usatoday.com. Retrieved on 2010-06-26</ref>。[[ベルン]]や[[ジュネーヴ]]などスイスの他の都市もトップ10のリストに含まれている。チューリッヒは{{仮リンク|海外駐在員のための最も物価が高い都市のリスト|en|List of most expensive cities for expatriate employees}}でも上位に位置している。2008年にはチューリッヒは9位で、香港の後に位置しコペンハーゲンの前に位置していた。ヨーロッパでは3番目に物価が高い都市で、スイスではジュネーヴに次いで高い<ref>[http://www.mercer.com/costoflivingpr#Top_50 Worldwide Cost of Living survey 2009]. Mercer.com (7 July 2009). Retrieved on 2010-02-09.</ref>。典型的なスイスの教育に対する高い投資や全てのレベルで高いスキルの労働者の提供はチューリッヒの利点であり、市内には2つの大きな大学が立地しており、卒業生や高い技術研究へのアクセスを可能にしている。この結果、市内には多くの多言語の人々や高いモチベーションの人々がおり、様々な企業や研究機関の立地に反映されている<ref name="usatoday1"/>。 |
|||
=== スイス証券取引所 === |
|||
[[File:SWX Swiss Exchange 1 cropped.jpg|thumb|right|ゼルナウ通りに面したスイス証券取引所]] |
|||
スイス証券取引所は''SIX Swiss Exchange''と呼ばれ、以前はSWXとして知られていた。スイス証券取引所は、国際的に活動しているいくつかの金融システムを運営する主要なグループである。virt-x{{enlink|virt-x|a=on}}、[[EUREX]]、Eurex US、EXFEED 、[[STOXX]]が含まれる。SWXで生み出される為替出来高は2007年には1兆7,804億9,950万[[スイスフラン]]に上る。同時期に行われた取引数は3,533万9,296に達し、{{仮リンク|スイスパフォーマンス指数|en|Swiss Performance Index}}(SPI)の[[時価総額]]は1兆3,599億7,620万スイスフランに達する<ref>[http://www.swx.com/annual_data/2007/j07_2_1.xls SWX.com] Market capitalization of listed securities, 2000–2007</ref><ref>[http://www.swx.com/annual_data/2007/j07_7_1.xls SWX.com] Key figures: annual turnover and trades, 1998–2007</ref>。スイス証券取引所の開設は150年以上前に遡る。従来からの立ち会い場での証券取引の仕組みはジュネーヴ(1850年設立)やチューリッヒ(1873年設立)、バーゼル(1876年設立)では1996年にすべて電子取引に置き換わっている。2008年以来、スイス証券取引所はSWX Group、SIS Group、Telekurs Groupの統合により SIX Groupの一部である。 |
|||
== 教育・研究機関 == |
|||
[[File:UZZ-01.JPG|thumb|チューリッヒ大学の本館]] |
|||
チューリッヒでは20の大学やカレッジ、専門機関で6万人の学生が高等教育を受けており、スイスではもっとも有名な二つの大学はチューリッヒ市内に立地している。[[チューリッヒ工科大学]] (ETH Zurich) は国立の大学で、[[チューリッヒ大学]]は[[チューリッヒ州]]の管理の下にある。両大学は2007年に世界のトップ50の大学のリストに含まれていた<ref>{{cite web|url=http://ucla.nus.edu.sg/NewsweekTop100GlobalUniversities2006.pdf |title=Newsweek Ranking |format=PDF |accessdate=3 July 2010}}</ref>。 |
|||
チューリッヒ工科大学は1854年、スイス連邦により設立され1855年に工科大学として開学した。ETHは特に化学や数学、物理学の分野で名声があり同大学からは21名のノーベル賞受賞者を輩出している。ETHは常に大陸ヨーロッパではトップ大学としてランク付けされている<ref>[http://www.topuniversities.com/university/199/eth-zurich-swiss-federal-institute-of-technology ETH Zurich (Swiss Federal Institute of Technology)] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20100514231926/http://www.topuniversities.com/university/199/eth-zurich-swiss-federal-institute-of-technology |date=2010年5月14日 }} topuniversities.com. Retrieved on 2010-04-30</ref>。ETHは2つのキャンパスで構成され、本館は市の中心部に位置し新しいキャンパスは郊外に位置している。 |
|||
チューリッヒ大学は1833年に設立されたが、それ自身の始まりは1525年に遡りスイスの宗教改革者[[フルドリッヒ・ツヴィングリ]]が創設した[[神学校]]を元にしている。今日では24,000人の学生を有し、毎年1,900人が卒業している。チューリッヒ大学はスイスでは一番大きな大学で、スイスのどこの高等教育機関のなかでも幅広い学部やコースを提供している。[[教育学]]のカレッジや{{仮リンク|スイス応用科学大学|en|Zurich University of Applied Sciences}} (ZHAW)、[[チューリッヒ芸術大学]] (ZHdK)の3つのトップクラスの専門校があり、応用研究と開発を提供することによりチューリッヒの知識と研究の柱の名声に貢献している。チューリッヒにはまた知識とイノベーションのコミュニティ(気候変動の緩和と適応に関するもの)の中心である{{仮リンク|欧州工科大学|en|European Institute of Innovation and Technology}} が一緒に立地している<ref>{{cite web|url=http://eit.europa.eu/fileadmin/Content/Downloads/PDF/news_items/Summary_Climate-KIC.pdf|title=Climate Change Mitigation and Adaptation|publisher=Knowledge and Innovation Community|accessdate=9 February 2010}}</ref>。 |
|||
== メディア == |
|||
多くのスイスの大手メディアの本社がチューリッヒには置かれており、{{仮リンク|タミディア|en|tamedia}}(tamedia)や{{仮リンク|リンギア|en|tamedia}}(Ringier)、[[ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング]](NZZ-Verlag])などがある。スイスにおいてチューリッヒはドイツ語圏のメディアの立地に関して重要な場所の一つである。 |
|||
=== テレビ・ラジオ === |
|||
[[File:SwissTVSFbuildcomplex.jpg|thumb|スイス放送協会のビル]] |
|||
スイスの公共放送である[[スイス放送協会]](Schweizer Fernsehen)は [[チューリッヒ・オエリコン駅|オエリコン駅]]北側のライトシェンバッハ地区にある。地域の民放テレビ局である{{仮リンク|テレチュリ|en|TeleZüri}}(TeleZüri)の本社はエッシャー・ウィッズ広場近くにあり、 "Star TV"や"u1" 、"3+"は{{仮リンク|シュリーレン|en|Schlieren, Zurich}}にある。スイス・ドイツ語の公共ラジオ放送である{{仮リンク|スイスラジオDRS|en|Schweizer Radio DRS}}もチューリッヒに立地している。チューリッヒの民放ラジオ局にはリマト通り "Radio 24"、ゼーフェルトのクロイツ通りにある"Energy Zürich" 、"LoRa" 、 "Radio 1"などがある。チューリッヒには特定の期間だけ放送を行っているラジオ局もあり、"CSD Radio"は5月・6月、 "Radio Streetparade"は7月・8月、"rundfunk.fm"は8月・9月などである。 |
|||
=== 新聞 === |
|||
スイスでは知られたチューリッヒで発行されている[[ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング]]、{{仮リンク|ターゲス・アンツァイガー|en|Tages-Anzeiger}}、''Blick''の日刊の3つの大きな新聞社がある。3つの新聞社は日曜版も発行しており、 それぞれ"NZZ am Sonntag"、"SonntagsZeitung" 、"SonntagsBlick"が発行されている。3つの主要日刊紙の他に[[フリーペーパー]]が広く広まっており、''20 Minuten''は平日の朝に発行されている。 |
|||
== 文化 == |
== 文化 == |
||
[[File:Zurich Film Festival 2008.jpg|thumb|2008年のチューリッヒ映画祭]] |
|||
[[金融センター]]としての発展を遂げたことから、[[ビュールレ・コレクション]]、[[メルツバッハー・コレクション]]といった資産家の個人コレクションが多い街としても知られる。中央駅脇にはスイス最大の歴史民俗博物館である[[:de:Schweizerisches_Landesmuseum|スイス国立博物館]]がある。[[チューリッヒ歌劇場]]は、舞台の幅がやや狭いものの豪華な内装で、ことに1990年代以降は意欲的な上演を数多くこなしてドイツ圏でも重要な歌劇場のひとつといわれる。 |
|||
チューリッヒには豊かな文化の伝統があり質の高い博物館や美術館が立地しており、名の知れた室内管弦楽団や交響楽団、重要な劇場がある<ref>[http://www.worldtravelguide.net/city/138/culture/Europe/Zurich.html Zurich] worldtravelguide.net. Retrieved 2010-07-14.</ref> |
|||
。 |
|||
[[アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群|チューリッヒ映画祭]]は2005年に始まった映画祭で、ここ何年かでスイス国内や国際的な映画祭として認められてきている。映画祭は11日間の映画祭ではスターや新しい才能を引きつけ、国際的に人気のある作品を賞賛している<ref>[http://www.festivalfocus.org/festival_view.php?uid=89 Zurich Film Festival] festivalfocus.org. Retrieved 2010-07-14.</ref>。 |
|||
=== 主な文化施設 === |
|||
*[[:de:Schweizerisches_Landesmuseum|スイス国立博物館]] |
|||
*[[:de:Kunsthaus_Z%C3%BCrich|クンストハウス・チューリッヒ]] |
|||
*[[バイヤー時計博物館]] |
|||
*[[ビュールレ・コレクション]] |
|||
*[[チューリッヒ歌劇場]] |
|||
[[File:Zurich Street Parade 2008 005.jpg|thumb|left|2008年のチューリッヒのストリートパレード]] |
|||
=== 主な芸術団体 === |
|||
*[[チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団]] |
|||
*[[チューリッヒ室内管弦楽団]] |
|||
毎年行われるチューリッヒ最大でポピューラーなイベントにはストリートパレードがあり、世界でも最大規模のテクノとダンス音楽の祭典である。チューリッヒ湖沿いで行われ、8月の第二土曜日に開催されている。1992年に最初のイベントが開催され、当時は1,000人が参加していた。2001年には100万人が参加するまでになっている<ref>[http://travelguide.all-about-switzerland.info/pictures-zurich-streetparade-2005.html Street Parade] travelguide.all-about-switzerland.info. Retrieved 2010-07-15.</ref><ref name="markstravelnotes1">{{cite web|url=http://www.markstravelnotes.com/europe/switzerland/canton_zurich/zurich/faescht/ |title=Zurich festivals |publisher=Markstravelnotes.com |date=20 January 2008 |accessdate=3 July 2010}}</ref>。''Zürifäscht''は3年ごとに行われる祭典で、音楽を特徴とし花火は音楽に合わせられ<ref name="markstravelnotes1"/>、旧市街にも呼び物がある。スイス最大の祭典で200万人の来訪者が訪れる<ref>{{cite web|url=http://www.zuerifaescht.ch/ |title=Zürifäscht 2010 |work=Zuerifaescht.ch |accessdate=15 June 2010}}</ref>。 |
|||
== チューリッヒ出身の人々 == |
|||
*[[ゴットフリート・ケラー]]:作家 |
|||
*[[ブルーノ・ガンツ]]:俳優 |
|||
*[[ユーゴ・コブレ]]:自転車競技選手 |
|||
*[[マックス・フリッシュ]]:作家 |
|||
*[[エミール・ルーダー]]:タイポグラファ |
|||
*[[フェリクス・ブロッホ]]:物理学者 |
|||
*[[カルロ・クレリーチ]]:自転車競技選手 |
|||
''Kunst Zürich''は毎年のゲストの都市との国際的な現代美術のフェアの一つで、ごく最近や若いアーティストと定評のあるアーティストが組み合わされている<ref>{{cite web|author=Kunstzuerich.ch |url=http://www.kunstzuerich.ch/ |title=Kunst Zürich 2007 | Kunstmesse Zürich |work=Kunstzuerich.ch |accessdate=6 May 2009}}</ref>。 |
|||
== 姉妹都市 == |
|||
*{{flagicon|USA}} [[サン・フランシスコ]]、[[アメリカ合衆国]] |
|||
*{{flagicon|CHN}} [[昆明]]、[[中華人民共和国]] |
|||
=== オペラ・バレエ・劇場・オーケストラ === |
|||
== チューリッヒの風景 == |
|||
[[File:Zürich - Opernhaus IMG 0090 ShiftN1.jpg|thumb|upright|オペラハウス]] |
|||
<gallery> |
|||
チューリッヒにある主要な[[オーケストラ]]として、[[チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団]]と[[フィルハーモニア・チューリッヒ]](旧・チューリッヒ歌劇場管弦楽団)がある。前者はスイスのドイツ語圏における中心的なオーケストラとして知られている。 |
|||
File:Hauptbahnhof - Bahnhofstrasse Zürich 2010-09-21 14-38-08 ShiftN.jpg|[[チューリッヒ中央駅]] |
|||
File:Bahnhofshalle Zuerich-2.jpg|[[チューリッヒ中央駅]] |
|||
[[チューリッヒ歌劇場|チューリッヒオペラハウス]](ドイツ語: ''Zürcher Opernhaus'')(チューリッヒ歌劇場)はヨーロッパでも主要なオペラハウスの一つである。1834年に建てられ、チューリッヒの中心部では当時初の常設の劇場であり[[リヒャルト・ワーグナー]]が活動の拠点としていた。1890年に劇場は[[新古典主義]]の装飾に凝った建物に再建されている。[[ポルチコ]]はワーグナーやウェーバー、モーツァルトの胸像で飾られ、白とグレーの石で造られている。後にシラーやシェークスピア、ゲーテが加えられた。[[オーディトリアム]]は[[ロココ]]様式によりデザインされている。年に一度、[[連邦大統領 (スイス)|連邦大統領]]とスイスの経済人や文化人のエリートによる催し''Zürcher Opernball'' (チューリッヒオペラボール)を開催されている<ref>[http://www.worldradio.ch/wrs/onair/winter2008/zurich-swiss-urbanism-at-its-best.shtml?12397 Zurich: Swiss urbanism at its best] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20101130015407/http://www.worldradio.ch/wrs/onair/winter2008/zurich-swiss-urbanism-at-its-best.shtml?12397 |date=2010年11月30日 }} worldradio.ch. Retrieved 2010-07-29.</ref>。フィルハーモニア・チューリッヒはチューリッヒオペラハウスの専属楽団として活動している。 |
|||
File:Bahnhofstrasse - Hauptbahnhof - Beatengasse 2010-08-27 19-05-56 ShiftN.jpg|駅前通り |
|||
File:Bahnhofstrasse Grieder.jpg|駅前通り |
|||
{{仮リンク|シャウ・シュピールハウス・チューリッヒ|en|Schauspielhaus Zürich}}はチューリッヒの主要な複合劇場で、2つの付属の建物がある。''Pfauen'' は中心部にあり、''Schiffbauhalle'' はチューリッヒ西部の古い劇場である。''Schauspielhaus'' は[[ベルトルト・ブレヒト]]や[[トーマス・マン]]のような移住者が拠点とし、[[マックス・フリッシュ]]や[[フリードリヒ・デュレンマット]]、[[ボート・シュトラウス]]、[[エルフリーデ・イェリネク]]の初作品を見ている。''Schiffbauhalle'' はドイツ語圏ではもっとも卓越した、重要な劇場の一つである<ref>[http://www.worldtravelguide.net/city/138/culture/Europe/Zurich.html Zurich Culture] worldtravelguide.net. Retrieved on 2010-06-27</ref>。 |
|||
File:UZZ-01.JPG|チューリッヒ大学 |
|||
File:Zurich in night1.jpg|夜の[[リマト川|リマート河]] |
|||
ノイマルクトシアターはチューリッヒでは古い劇場の一つで、旧市街に古いギルドにより設立されニーダードルフ通り近くのバロックの建物に位置する。2つのステージがあり、ほとんどはヨーロッパ人監督による前衛的な作品である。{{仮リンク|チューリヒャーシアタースペクタクル|en|Zürcher Theater Spektakel}} は国際的な演劇祭で、ヨーロッパの演劇祭では重要なもの中の一つに含まれている<ref>{{cite web|url=http://www.theaterspektakel.ch/(cyneig45iqfbdv2qwogr1w55)/Frames/index.aspx?Page=default&Parm= |title=Theaterspektakel |work=Theaterspektakel.ch |accessdate=6 May 2009}}</ref>。 |
|||
File:Zürich river.jpg|街並 |
|||
File:Zuerich vier Kirchen.jpg|街並 |
|||
== スポーツ == |
|||
</gallery> |
|||
チューリッヒの人々はアクティブなライフスタイルを楽しみ、スポーツはスイスの文化や社会に不可欠な分野である。国際的なスポーツ施設の豊富さは、スポーツ愛好家やいくつかのスポーツ連盟の市内の立地に対して、チューリッヒは魅力的な場所となっている。特にサッカーはチューリッヒにとって重要なスポーツであり、市内にはスイスの1部リーグ[[スーパーリーグ (スイス)|スーパーリーグ]]のクラブチーム2チームが本拠地としている。[[グラスホッパー・クラブ・チューリッヒ]]は1886年に設立され、[[FCチューリッヒ]]は1896年以来続いている。[[国際サッカー連盟|FIFA]]はチューリッヒに本部を置いている。2007年から ''Tilla Theus''の設計による新しいFIFA本部ビルで業務を始めた。 |
|||
{{Wide image|PanoZueri.jpg|1500px|[[チューリッヒ湖]]から[[アルプス山脈]]を望む}} |
|||
[[File:FIFA-Headquarter.jpg|thumb|left|FIFA本部]] |
|||
アイスホッケーはスイスでもっとも人気のあるスポーツの一つで、チューリッヒを代表するチームは''ZSC Lions''である。[[国際アイスホッケー連盟]]はチューリッヒを本部を置くアイスホッケーを統括する世界的に最上位の競技連盟である。自転車はポピュラーなスポーツであると共に、チューリッヒでは交通機関でもある。自転車の走行ルートは通常、赤と白の標示でマーキングされており、黄色のレーンは自転車専用である。また、ハイキング道も同様に黄色いサインが施されており、それはハイカーに目的地に到達するおおよその時間を知らせている。スイスの至る所でハイキングし歩くことに利用出来る特有な地図がある。チューリッヒ地域でもっとも歩き易い場所はユートリベルクやチューリッヒベルクである。チューリッヒ都市圏には30のカーリングクラブと7つの屋内カーリング施設がある。カーリングのシーズンは9月上旬に始まり、4月中まで続く<ref>[http://www.zurich-relocation.ch/content/leisure/sports.html Sport] zurich-relocation.ch. Retrieved on 2010-07-14</ref>。 |
|||
=== イベント === |
|||
[[File:100m women Golden League 2007 in Zurich.jpg|thumb|2007ヴェルトクラッセ・チューリッヒ]] |
|||
[[ヴェルトクラッセチューリッヒ]]は時折「1日オリンピック」と呼ばれ、有名な陸上競技会で毎年[[レッツィグルンド・シュタディオン]]で開催されている。''Weltklasse''はオリンピックに次ぐハイクラスで最高の陸上競技会の一つであるという評価があり、1928年8月12日に開催されて以来スイス国内記録や世界新記録を見せている。今日までに24を超える世界記録をヴェルトクラッセで記録している<ref>{{cite web|url=http://www.weltklassezuerich.ch/assets/files/2008/ZurichWR.pdf |title=weltklassezuerich.ch. Retrieved on 2010-07-14 |format=PDF |accessdate=13 May 2012}}</ref><ref>[http://www.weltklassezuerich.ch/en/news/newsbits-english/Zurich-is-number-one-with-16-Berlin-Champions-competing.html Zurich is number one with 16 Berlin Champions competing] weltklassezuerich.ch. retrieved on 2010-07-14</ref><ref>[http://www.supersport.com/athletics/article.aspx?id=283226&print=1 IAAF considers expanded Golden League] supersport.com. Retrieved on 2010-07-14</ref>。 |
|||
チューリッヒマラソンはポピュラーなスポーツイベントで世界中か多くのアスリートが招待されている。チューリッヒマラソンは42.195kmあり、チューリッヒを起点にバンホーフ通りを通過し、''Bellevue''、''Mythenquai''、''Quaibrücke''、''Talstrasse''、''Utoquai''とチューリッヒ湖や他の場所を通っている。ニューイヤーマラソンチューリッヒ (Neujahrsmarathon Zürich) は他の主要なランニングイベントで、毎年1月1日に開催されスタートは深夜きっかりに行われる。サッカーのイベントでは[[1954 FIFAワールドカップ]]では6会場のうちの1つに、[[UEFA EURO 2008]]では8会場のうちの1つであった。 Euro 2008の試合はレッツィグルンド・シュタディオンで行われている。新しいレッツィグルンドの工事の完成はとても早く完成し、古いスタジアムを解体した丁度1年後の2007年8月には開業している。1998年に世界アイスホッケーチャンピオンシップも行われ、1953年と1939年のチャンピオンシップもチューリッヒで開催されている。 |
|||
== ゆかりの人物 == |
|||
=== チューリッヒ出身またはチューリッヒで没した人物 === |
|||
*[[マリア・アレクサンドロヴナ (ザクセン=コーブルク=ゴータ公妃)|マリア・アレクサンドロヴナ]] (1853–1920), [[ロシア大公女]]。サンクトペテルブルク出身、チューリッヒで死去 |
|||
*[[リヒャルト・アヴェナリウス]] (1843–1896)、哲学者。パリ出身、チューリッヒで死去 |
|||
*[[ディエゴ・ベナリオ]] (1983-) サッカー選手 |
|||
*[[フェリックス・ブロッホ]] (1905–1983) 物理学者 |
|||
*[[ハインリヒ・ブリンガー]] (1504–1575) 宗教改革者、チューリッヒで死去 |
|||
*[[エリアス・カネッティ]] (1905–1994) 小説家、ブルガリア・ルセ出身チューリッヒで死去 |
|||
*{{仮リンク|アルフレッド・エッシャー|en|Alfred Escher}}(1819–1882) 政治家・実業家 |
|||
*[[ヴィルヘルム・フィルヒナー]] (1877–1957) 探検家、チューリッヒで死去 |
|||
*[[マックス・フリッシュ]] (1911–1991) 小説家 |
|||
*{{仮リンク|クリストフ・フロシャウアー|en|Christoph Froschauer}} (ca. 1490/1–1564) [[チューリッヒ聖書]]の印刷工 |
|||
*[[ブルーノ・ガンツ]] (1941-) 俳優 |
|||
*[[コンラート・ゲスナー]] (1516–1565) 博物学者、書誌学者 |
|||
*[[マルセル・グロスマン]] (1878–1936) 数学者、ブダペスト出身チューリッヒで死去 |
|||
*[[アンディ・フグ]] (1964–2000) 空手家、K-1選手。チューリッヒ出身 |
|||
*[[ジェイムズ・ジョイス]] (1882–1941) アイルランドの小説家。ダブリン郊外出身、チューリッヒで死去 |
|||
*[[カール・グスタフ・ユング]] (1875–1961) 精神科医、心理学者。ケスヴィル出身、チューリッヒで死去 |
|||
*[[ゴットフリート・ケラー]] (1819–1890) 作家、詩人 |
|||
*[[アマーヌッラー・ハーン]] (1929–1960) アフガニスタンの国王、チューリッヒで死去 |
|||
*[[オットー・クレンペラー]] (1885–1973) ユダヤ系ドイツ人の作曲家、チューリッヒで死去 |
|||
*[[ユーゴ・コブレ]] (1925–1964) 自転車競技選手 |
|||
*[[ヨハン・カスパー・ラヴァーター]] (1741–1801) 改革派の牧師、啓蒙期の思想家、著作家 |
|||
*[[コンラート・フェルディナント・マイヤー]] (1825–1898) 作家、詩人 |
|||
*[[ヴォルフガング・パウリ]] (1900–1958) ウィーン出身の物理学者、チューリッヒで死去 |
|||
*[[ヘルマン・ワイル]] (1885–1955) ドイツ出身の数学者 |
|||
*[[ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ]] (1746–1827) 教育実践家 |
|||
*[[ヨハンナ・シュピリ]] (1827–1901) [[アルプスの少女ハイジ]]などの作家、チューリッヒで死去 |
|||
*[[パンチョ・ヴラディゲロフ]] (1899–1978) ブルガリアの作曲家、チューリッヒ出身 |
|||
*[[シルビオ・モーザー]] (1941-1974) レーシングドライバー |
|||
*[[春香クリスティーン]] タレント |
|||
*[[マルティン・ズーター]] 推理作家、脚本家、コラムニスト |
|||
=== 著名な居住者 === |
|||
*[[ミレヴァ・マリッチ]] - [[セルビア人]]数学者で下記アルベルト・アインシュタインの最初の妻 |
|||
*[[アルベルト・アインシュタイン]] (1896–1900, 1909–1911, 1912–1914) |
|||
*[[ジェイムズ・ジョイス]] (1915–1919) |
|||
*[[パトリシア・カース]] |
|||
*[[ウラジーミル・レーニン]] (1917) |
|||
*[[トーマス・マン]] (1933–1942) |
|||
*[[マヌエル・リベラ=オルティス]] |
|||
*[[クルト・トゥホルスキー]] (1932–1933) |
|||
*[[ティナ・ターナー]] |
|||
*[[トリスタン・ツァラ]]<!-- (1896–1963)→生没年ですが、居住年を記載--> |
|||
*[[リヒャルト・ワーグナー]] (1849–1861) |
|||
*[[ヨーゼフ・ヴィルト]] |
|||
{{Wide image|PanoZueri.jpg|1200px|[[チューリッヒ湖]]から[[アルプス山脈]]を望む}} |
|||
{{Wide image|Zürich Panorama vom Uetliberg.jpg|1200px|[[ユトリベルク|ユトリベルク山]]の展望台から眺めたチューリッヒ市とチューリッヒ湖}} |
{{Wide image|Zürich Panorama vom Uetliberg.jpg|1200px|[[ユトリベルク|ユトリベルク山]]の展望台から眺めたチューリッヒ市とチューリッヒ湖}} |
||
== 姉妹都市 == |
|||
*{{flagicon|USA}} [[サンフランシスコ]]、[[アメリカ合衆国]] |
|||
*{{flagicon|CHN}} [[昆明]]、[[中華人民共和国]] |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
*[[チューリッヒ空港]] |
|||
{{Commons&cat|Zurich|Zürich}} |
|||
* |
*[[チューリッヒ市交通局]] |
||
* |
*[[FCチューリッヒ]] |
||
* |
*[[チューリッヒ工科大学]] |
||
* [[チューリッヒ工科大学]] |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{Reflist}} |
{{Reflist}} |
||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{Commons&cat|Zurich|Zürich}} |
|||
; 公式 |
; 公式 |
||
* |
*[http://www.stadt-zuerich.ch/ チューリッヒ市公式サイト] {{de icon}} |
||
; 観光 |
; 観光 |
||
* |
*[http://www.zuerich.com/de/welcome.cfm? チューリッヒ観光局] {{de icon}}{{en icon}} |
||
* |
*[http://www.myswitzerland.com/ja/zurich.html スイス政府観光局 - チューリヒ] {{ja icon}} |
||
{{Normdaten}} |
|||
{{DEFAULTSORT:ちゆうりつひ}} |
|||
{{link FA|af}} |
|||
{{Link GA|de}} |
|||
{{DEFAULTSORT:ちゆりつひ}} |
|||
[[Category:チューリッヒ|*]] |
[[Category:チューリッヒ|*]] |
||
[[Category:スイスの都市]] |
[[Category:スイスの都市]] |
||
[[Category:スイスの州都]] |
|||
[[Category:チューリッヒ州]] |
[[Category:チューリッヒ州]] |
||
[[Category:チューリッヒ州の基礎自治体]] |
|||
[[af:Zürich]] |
|||
[[als:Zürich]] |
|||
[[am:ዙሪክ]] |
|||
[[an:Zúrich]] |
|||
[[ar:زيورخ]] |
|||
[[arc:ܬܣܝܪܝܟ]] |
|||
[[arz:زوريخ]] |
|||
[[az:Sürix]] |
|||
[[bar:Zirich]] |
|||
[[be:Горад Цюрых]] |
|||
[[be-x-old:Цюрых]] |
|||
[[bg:Цюрих]] |
|||
[[bn:জুরিখ]] |
|||
[[br:Zürich]] |
|||
[[bs:Zürich (grad)]] |
|||
[[ca:Zuric]] |
|||
[[cs:Curych]] |
|||
[[cv:Цюрих]] |
|||
[[cy:Zürich]] |
|||
[[da:Zürich]] |
|||
[[de:Zürich]] |
|||
[[dsb:Zürich]] |
|||
[[el:Ζυρίχη]] |
|||
[[en:Zurich]] |
|||
[[eo:Zuriko]] |
|||
[[es:Zúrich]] |
|||
[[et:Zürich]] |
|||
[[eu:Zürich]] |
|||
[[ext:Zurich]] |
|||
[[fa:زوریخ]] |
|||
[[fi:Zürich]] |
|||
[[fr:Zurich]] |
|||
[[frp:Tsurique (vela)]] |
|||
[[frr:Zürich]] |
|||
[[fy:Zürich (stêd)]] |
|||
[[ga:Zürich]] |
|||
[[gd:Zürich]] |
|||
[[gl:Zúric - Zürich]] |
|||
[[he:ציריך]] |
|||
[[hi:ज़्यूरिख़]] |
|||
[[hr:Zürich]] |
|||
[[hsb:Zürich]] |
|||
[[hu:Zürich]] |
|||
[[hy:Ցյուրիխ]] |
|||
[[id:Zürich]] |
|||
[[ie:Zúrich]] |
|||
[[ilo:Zürich]] |
|||
[[io:Zürich]] |
|||
[[is:Zürich]] |
|||
[[it:Zurigo]] |
|||
[[jv:Zürich]] |
|||
[[ka:ციურიხი]] |
|||
[[kk:Цюрих]] |
|||
[[ko:취리히]] |
|||
[[ky:Цюрих]] |
|||
[[la:Turicum (urbs)]] |
|||
[[lb:Zürich]] |
|||
[[li:Zeurich]] |
|||
[[lmo:Zürigh]] |
|||
[[lt:Ciurichas]] |
|||
[[lv:Cīrihe]] |
|||
[[mk:Цирих]] |
|||
[[ml:സൂറിച്ച്]] |
|||
[[mr:झ्युरिक]] |
|||
[[ms:Zürich]] |
|||
[[my:ဇူးရစ်ချ်မြို့]] |
|||
[[na:Zürich]] |
|||
[[nah:Zurich]] |
|||
[[nds:Zürich]] |
|||
[[nl:Zürich (stad)]] |
|||
[[nn:Zürich]] |
|||
[[no:Zürich]] |
|||
[[oc:Zuric]] |
|||
[[os:Цюрих]] |
|||
[[pa:ਜਿਊਰਿਖ]] |
|||
[[pdc:Zurich]] |
|||
[[pfl:Zirich]] |
|||
[[pl:Zurych]] |
|||
[[pms:Zurigh]] |
|||
[[pnb:زیورچ]] |
|||
[[pt:Zurique]] |
|||
[[qu:Zürich]] |
|||
[[rm:Turitg]] |
|||
[[ro:Zürich]] |
|||
[[ru:Цюрих]] |
|||
[[scn:Zurìcu (citati)]] |
|||
[[sco:Zurich]] |
|||
[[sh:Zürich]] |
|||
[[simple:Zurich]] |
|||
[[sk:Zürich]] |
|||
[[sl:Zürich]] |
|||
[[sq:Cyrihu]] |
|||
[[sr:Цирих]] |
|||
[[sv:Zürich]] |
|||
[[sw:Zürich]] |
|||
[[ta:சூரிக்கு]] |
|||
[[th:ซูริก]] |
|||
[[tl:Zürich]] |
|||
[[tr:Zürih (şehir)]] |
|||
[[ug:سيۇرىخ]] |
|||
[[uk:Цюрих]] |
|||
[[ur:زیورخ]] |
|||
[[vec:Zurigo]] |
|||
[[vi:Zürich]] |
|||
[[vo:Zürich]] |
|||
[[war:Zurich]] |
|||
[[wo:Zurich]] |
|||
[[wuu:苏黎世]] |
|||
[[yi:ציריך]] |
|||
[[yo:Zürich]] |
|||
[[zh:苏黎世]] |
|||
[[zh-min-nan:Zürich]] |
|||
[[zh-yue:蘇黎世]] |
2024年12月31日 (火) 09:36時点における最新版
チューリッヒ ドイツ語: Zürich, Züri フランス語: Zurich イタリア語: Zurigo | |||
---|---|---|---|
チューリッヒ市内 | |||
| |||
位置 | |||
チューリッヒの位置 | |||
位置 | |||
座標 : 北緯47度22分0秒 東経8度33分0秒 / 北緯47.36667度 東経8.55000度 | |||
行政 | |||
国 | スイス | ||
州 | チューリッヒ州 | ||
区 | チューリッヒ区 | ||
基礎自治体 | チューリッヒ | ||
市長 | コリーネ・マウフ (スイス社会民主党) | ||
地理 | |||
面積 | |||
基礎自治体域 | 87.88 km2 (33.93 mi2) | ||
標高 | 408 m (1,339 ft) | ||
人口 | |||
人口 | (2011年12月現在) | ||
基礎自治体域 | 376,008人 | ||
人口密度 | 4,092人/km2 | ||
その他 | |||
等時帯 | 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1) | ||
夏時間 | 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2) | ||
郵便番号 | 8000-8099 | ||
市外局番 | 044, 043 | ||
公式ウェブサイト : http://www.stadt-zuerich.ch/ |
チューリッヒ(チューリヒとも、ドイツ語: Zürich, ドイツ語発音: [ˈtsyːrɪç], スイスドイツ語: Züri)は、スイス最大の都市でチューリッヒ州の州都である。スイス中央部にあり[1] 、チューリッヒ湖の北西端に位置している。チューリッヒ市の人口は約390,000人で[2]、チューリッヒ都市圏地域には200万人近くが居住している[3]。チューリッヒは鉄道、道路、航空など交通の要衝で、チューリッヒ国際空港やチューリッヒ中央駅共にスイスでは最大規模で交通量が多い。
チューリッヒは7,000年前より人が定住した痕跡が認められているが、都市としては紀元前15年にローマ人により創建されたトゥリクム(Turicum)に起源を持つ。中世、チューリッヒは独立性と帝国直接身分を得ており、1519年にはフルドリッヒ・ツヴィングリが導くスイスのドイツ語圏でのプロテスタント宗教改革の発祥とその中心であった[4]。
チューリッヒは欧州有数の世界都市であり、2016年に発表された「世界の都市総合力ランキング」では、世界16位と評価された[5]。また、世界の巨大な金融センターの一つに含まれる[6]。2021年の調査によると、世界10位の金融センターであり、ヨーロッパの都市ではロンドン、フランクフルトに次ぐ3位である[7]。街には多くの金融機関や大手銀行、研究開発センターが立地している。これは、法人税率の低さが海外の企業が本社を設置する際に魅力的であるためである。ライフスタイルマガジン (Monocle) の2012年の生活の質の調査 "Quality of Life Survey" でチューリッヒはリストされた25都市中1位であった[8]。いくつかの調査によれば、2006年から2008年にチューリッヒは世界で最も居住に適した都市 との評価があり、同様にヨーロッパでは最も裕福な都市とされた[9][10][11]。2014年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第31位の都市と評価されており、同国では第1位である[12]。治安・教育水準・各種インフラ等バランスよく整っている。なかでも金融においてはひときわ有名であり、数多くの金融機関・投資ファンド・投資家が存在している。特にチューリッヒに拠点を置く投機筋は「チューリッヒの小鬼」[13]と呼ばれ国際市場に大きな影響力を持っている。国際サッカー連盟(FIFA)をはじめとして、多くの国際機関・国際団体の本部も存在する。多くの博物館や美術館がチューリッヒ市内には立地しており、その中にはスイス国立博物館やチューリッヒ美術館が含まれる[14]。チューリッヒはまたドイツ語圏では最も重要な劇場の一つがある[15]。
呼称と表記
[編集]各国語における呼称は以下のとおり[16]。
- ドイツ語: Zürich ツューリヒ [ˈtsyːrɪç] ( 音声ファイル)
- チューリッヒ方言: Züri ツュリ [ˈtsyɾi]
- フランス語: Zurich ズュリク [zyʁik]
- イタリア語: Zurigo ヅリーゴ [dzuˈriːɡo]
- ロマンシュ語: Turitg トゥリッチ [tuˈritɕ]
- 英語: Zurich ズュアリック [ˈzjʊərɪk] (ZEWR-ik) またはズアリック [ˈzʊərɪk] (ZOOR-ik)[17]。
創建時のラテン語名は Turicum トゥリークム。2世紀後半の墓碑に STA TVRICEN の碑銘が見られ、これは Statio Turicensis、すなわち「トゥリークムの徴税所」を意味するものとされる。語源は明らかでないが、一説にガリア語の人名 Tūros に由来するとも言われる[18]。ゲルマン語では6世紀の段階で Ziurichi の形が見られるが、10世紀以降には Zurich に近い形に収斂していった[19]。
広告などでは、チューリッヒは「スイスのダウンタウン」などと呼ばれることもある[20]。
地理
[編集]チューリッヒは、アルプス山脈の北側 30キロメートル (19 mi)にあるチューリッヒ湖の北端に位置し、海抜は408 m (1,339 ft)である。森林に覆われた東西の丘陵地に周囲を囲まれている。旧市街はリマト川の両岸に開けている。リマト川はチューリッヒ湖から流れ出し、はじめは北側に向かって流れ、徐々に西に向きを変える。チューリッヒの地理的、歴史的な中心はリンデンホーフの丘で、この丘は小さな自然の丘でリマト川の西岸にあり、リマト川の起点であるチューリッヒ湖から700 m (2,300 ft)北の地点に位置する。今日一体化した市街地は、ある程度丘陵地の自然の水路境界を超え北東部のグラット谷(Glattal)や北部のリマト谷(Limmattal)へ伸びている。旧市街の範囲はシャンツェングラーベン運河で容易に分かる。この人工的な運河は17-18世紀のチューリッヒ要塞建築時に利用された。
地勢
[編集]チューリッヒ市の市域面積は91.88 km2 (35.48 sq mi)で、そのうちチューリッヒ湖の占める範囲は 4.1 km2 (1.6 sq mi) である。市域はスイス高原に含まれている。リマト川の河岸は市街の密集地に続いている。川は南東・北西方向に向かい2-3kmの幅の平坦な谷間が広がる。部分的にリマト川の水路は開け真っ直ぐになるが、谷間の中央部は流れず常に右(北東)に沿って流れる。ズィル川はリマト川とプラットシュピッツの端で合流しこの付近にはスイス国立博物館がある。リマト川は市内で一番海抜が低い地点であるオーバーエングストリンゲン(392m)に達する。
リマト川流域の西側は森林の多いアルビスの高台が続き、西側の境界に沿って続いている。ユトリベルクは海抜869 m (2,851 ft)で周辺部では一番高い地点で、ユトリベルク鉄道で容易に頂上まで登ることが出来る。頂上のプラットホームの展望塔からは市街地や湖、アルプスなど印象的なパノラマを眺めることが出来る。リマト川流域の北東部には一連の丘が含まれ、リマト川とグラット川の分水嶺になっている。北東から南西にかけての大部分は樹木の茂った丘陵地が増え、グブリスト(615 m (2,018 ft))、ヘンガーベルク(541 m (1,775 ft))、ケーフェルベルク(571 m (1,873 ft))、チューリッヒベルク (676 m (2,218 ft)) 、アトリスベルク(701 m (2,300 ft))が含まれる。ケーフェスベルクとチューリッヒベルクの間にはミルヒブック(Milchbuck,約470m)の鞍部にはリマト谷からグラット谷への主要な道が配されている。市域北端はグラット谷の平野とグラット谷とフルト谷を結ぶ鞍部に及ぶ。また、カッツェン湖とビュジ湖(Büsisee)共にカッツェンバッハによりグラットに流出し市内に属している。
気候
[編集]チューリッヒの気候は定義に応じて海洋性気候もしくは湿潤大陸性気候に分けられる。ケッペンの気候区分ではCfb/Dfbで四季がはっきりとしている。チューリッヒの気候の決め手は風向で、西風は降水をもたらし東または北東の風であるBiseは通常、高気圧の状態と結び付くが平均気温より低い冷涼な天気になる。フェーン現象はアルプス北側の谷では重要な役割を担い、チューリッヒには限られた影響を及ぼす。年平均気温は8.5℃で観測はスイス気象局(海抜556mのチューリッヒベルク頂上と海抜150mの市中心部)により行われている。最寒月の1月の平均気温は−0.5℃で最暖月の平均気温は7月の17.6℃である。年平均88日程度は気温が0℃以下に下がり、26日程度は最高気温が0℃以下である。年間を通じて夏期の30日程度は気温が25℃以上になるが、30℃以上になるのは3日程度だけである。7月の最高気温の平均は23.6℃で、平均最低気温は11.6℃である。春や秋は通常、涼しく穏やかである。これらの値は台地上の観測点では比較的低くなるが、これは標高により説明出来る。リマト谷では夏日や真夏日がより多く予想される。チューリッヒは年間の日照時間が1,482時間で年間降水量は1,136mmになる。1年の半分は暖かく、特に夏の3ヶ月間の降水量は冬の観測よりも多くなる。クローテン観測所では年間降水量は1,031mmに達する。
北緯47度の山岳地帯に位置するにもかかわらず、北大西洋海流の影響により、冬季の気温が高い。低緯度である北緯35度から北緯40度に位置する飛騨地方や長野県、東北地方内陸部よりも冬季の日平均気温と平均最低気温が高く、降雪量も少ない。
チューリッヒ (クローテン, 1961–1990)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 2.0 (35.6) |
4.5 (40.1) |
8.8 (47.8) |
13.2 (55.8) |
17.9 (64.2) |
21.2 (70.2) |
23.6 (74.5) |
22.7 (72.9) |
19.5 (67.1) |
13.7 (56.7) |
7.0 (44.6) |
3.1 (37.6) |
13.1 (55.6) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.1 (24.6) |
−3.2 (26.2) |
−0.7 (30.7) |
2.5 (36.5) |
6.4 (43.5) |
9.7 (49.5) |
11.6 (52.9) |
11.2 (52.2) |
8.5 (47.3) |
4.9 (40.8) |
0.2 (32.4) |
−2.8 (27) |
3.7 (38.7) |
降水量 mm (inch) | 67 (2.64) |
68 (2.68) |
68 (2.68) |
78 (3.07) |
96 (3.78) |
115 (4.53) |
106 (4.17) |
121 (4.76) |
83 (3.27) |
70 (2.76) |
84 (3.31) |
74 (2.91) |
1,031 (40.59) |
平均降水日数 | 10.9 | 9.5 | 10.9 | 11.6 | 12.4 | 12.2 | 11.2 | 11.5 | 8.4 | 8.0 | 10.1 | 10.4 | 127.1 |
% 湿度 | 86.0 | 81.5 | 75.5 | 72.8 | 72.4 | 72.9 | 72.2 | 75.2 | 78.9 | 84.9 | 85.4 | 86.1 | 78.7 |
平均月間日照時間 | 35 | 69 | 115 | 144 | 176 | 191 | 223 | 195 | 155 | 92 | 49 | 31 | 1,475 |
出典:MeteoSchweiz[21] |
歴史
[編集]初期の歴史
[編集]チューリッヒ湖周辺では新石器時代や青銅器時代の集落が発見されている。ローマ以前である、ラ・テーヌの集落もリンデンホーフの丘の近くで発見されている。ローマ・ガリアの時代、トゥリクム Turicum はガリア・ベルギカ(90年からはゲルマニア・スペリオル)とラエティアの国境としてリマト川を行き来する交易の税関であった。後に318年に皇帝コンスタンティヌス1世の改革により、ガリアとイタリア(ローマ帝国の行政区画の4つのうちの2つ)の間の国境はトゥリクムの東に位置しヴァレン湖とチューリッヒ湖の間のリント川を横切っており、城や駐屯部隊はトゥリクムの安全を見守っていた。初期に書かれた記録では街の歴史は2世紀からでリンデンホーフで発見された墓石が示している。
5世紀にゲルマン人の部族連合アラマンニ人がスイス高原に定住するようになった。ローマの城塞はカロリング朝に入ると、カール大帝の孫であるルートヴィヒ2世により王宮に改造された。853年にこのルートヴィヒ2世(東フランク王)によって娘のヒルデガルト(Hildegard)のために女子修道院「フラウミュンスター」(en:Fraumünster)が設立されたとする文書がこの都市に言及する最初の記録である[22]。 彼はこのベネディクト会の女子修道院にチューリッヒとウーリの地、さらにアルビスの森を寄進し、修道院を直接統治することによって修道院の独立性を保証した。1045年、ハインリヒ3世は修道院に対し、市場開設、通行税徴収、貨幣鋳造などの権利を与え、修道院長は実質的にこの都市の支配者となった[23]。10世紀レンツブルク(Lenzburg)伯爵家が教会守護職(Reichsvogtei)を務めていたが、11世紀に入ると、この職はツェーリンゲン家の手に移った[24]。
1218年ツェーリンゲン家の消滅とともにチューリッヒは「帝国直属都市」(Reichsunmittelbar、en:imperial immediacy)となった[24]。1230年代、38ヘクタールを囲む城壁が築かれレンヴェーク(Rennweg)の上の初期の石造の建物も築かれた。カロリングの城は荒れ果て始め、石切り場として使われていた[25]。フリードリヒ2世は1234年に女子修道院「フラウミュンスター」の院長の地位を公爵に格上げした。修道院院長は市長を任命し、彼女は街の市民に硬貨の鋳造をしばしば委任した。14世紀には修道院の政治的な力は徐々に衰え、小商人、手工業者などによる自治運動が高まり、1336年にルドルフ・ブルンによりツンフト(ギルド)(Zunftordnung)が組織され、彼は最初の修道院長によって任命されない独立した市長となり平民も自治に参加する様になった。「1300年頃のチューリヒの人口は5000人程度だった」(寺田龍男)[26]。
14世紀前半の重要な出来事はマネッセ写本の完成で、これは中世盛期ドイツ抒情詩を伝える最大かつ最良の資料である。この有名な装飾写本は「最も美しいドイツ語の写本」と称賛されている[27]。写本はチューリッヒのマネッセ家の依頼により、1280年頃から1330年頃の間に筆写され、挿絵(詩人の肖像画)が施されたとされている。このような豪華な写本を作り上げるには、膨大な詩作品の収集編纂作業と高度に熟練した写字生と腕の立つ挿絵画家の何年もの作業を必要とし[28]、非常に贅沢で威信のかかった一大事業で、それは明らかにこの時代に増大したチューリッヒ市民の富と名誉を証明している。
スイス原初同盟
[編集]1351年5月1日、チューリッヒ市民(imperial immediacy)はルツェルンやシュヴィーツ、ウーリ、ウンターヴァルデンのスイス原初同盟(Eidgenossenschaft)のメンバーに忠誠を誓わなければならなかった。チューリッヒは同盟の5番目のメンバーとなり、この時点で同盟は事実上緩やかな独立国の連合であった。チューリッヒは1468年から1519年までカントンの議会の主宰を務めていた。この機関は中世からスイス連邦が成立する1848年まで同盟の立法と法の執行機関であった。チューリッヒは1440年に一時的に同盟から追放されたが、これは他のメンバー国とのトーゲンブルク(Toggenburg)の領土の争いによる戦争(古チューリッヒ戦争)によるものであった。1446年に和平合意が成された時にはどちらも意味のある勝利には達しておらず、チューリッヒは1450年に同盟に再加盟している[29]。
フルドリッヒ・ツヴィングリ(1484-1531)は1520年代にグロスミュンスター で主要な聖職者を務めていた時にスイスの宗教改革を始めた。チューリッヒ聖書はツヴィングリの編纂を基本とし、1531年に発行された。宗教改革の結果、国の状況やチューリッヒの市民生活は大きく変わり、その影響は他の多くのカントンにも広がって行った。いくつかのカントンではカトリックが残り、それが元になり深刻な争い(第一次カッペル戦争)からついには第二次カッペル戦争が勃発している。16世紀から17世紀の間、チューリッヒの議会は孤立主義的な態度を取り、その結果、1624年に第二の壮大な城郭が築かれている。ヨーロッパ各地で激しさを増した三十年戦争は都市に城壁を築く動機付けとなった。要塞には多くの資源を必要とし、それはいかなる合意にも達すること無く支配領域から集められた。後に続いた反乱は容赦なく潰されている。
1648年、チューリッヒは都市自体を共和国として宣言し、以前の帝国自由都市の地位を捨て去った[30]。
1798年のヘルヴェティア革命では旧体制の陥落が見られ、チューリッヒは土地とその経済的特権の支配を失い、街とカントンは所有権は1803-1805年の間、分離されていた。1839年には9月6日の地方の保守主義者の反乱であるチューリッヒのクーデター(Züriputsch)の後、要求に屈しなければならなかった。17世紀に築かれた城壁のほとんどは、都市の覇権に対する地方の懸念をかつての城壁による包囲なしで消すためにほとんどは取り除かれた。チューリッヒ条約がオーストリア、フランス、サルデーニャの間で1859年に署名された[31]。
近代
[編集]チューリッヒは1839-1840年の連邦の首都で、1839年の保守政党の勝利はスイスのあちこちで大きな物議を引き起こした。しかし、1845年に急進派がチューリッヒで再び力を得るとチューリッヒは再び1845-1846年に連邦の首都となり、チューリッヒは分離同盟のカントンには反対でリードを奪った。分離同盟戦争に続いてスイス連邦が形成され、チューリッヒは1848年と1874年にスイス連邦の憲法に賛成票を投じている。非常に多くのチューリッヒへの移民の流入は1830年以降、街に労働者階級の生活の場を作ったがこれらの人々は市民権を持っておらず自治体には関わっていなかった。これまで高い税だけを支払っていた移民にも1860年に学校が開かれ、次に1875年に居住10年の住民に市民権が与えられている。広範囲な開発は19世紀に行われた。1847年からはスイスの領域では初の鉄道であるSpanisch-Brötli-Bahnがチューリッヒ中央駅に乗り入れ、これはスイスの鉄道網の発祥であった。現存する中央駅の駅舎は1871年に遡る。バーンホフ通りは1867年に敷かれて、チューリッヒ証券取引所は1877年に設立されている。工業化は街に移住をもたらし、この間人口は特にチューリッヒ郊外で急増し1893年には11の街の外側の地区がチューリッヒに編入された[32]。第二次世界大戦ではチューリッヒは枢軸国からの空襲の被害を受けている。
紋章
[編集]青と白のチューリッヒの紋章は1389年から認められ、青と白のストライプが入った旗は1315年から使われている。現在と同じ旗と同じデザインの物の確かな証拠は1434年からで、紋章には2頭のライオンが両側に立っている。旗の上に掲げられた赤のSchwenkelにはいろいろな解釈がある。チューリッヒの人々にはルドルフ1世が与えた名誉の印で、チューリッヒ近隣の人々は1292年にヴィンタートゥールで失った旗の記念で恥の印として嘲笑している。今日、チューリッヒ州とチューリッヒ市は同じ紋章を使っている。
行政
[編集]市評議会(Stadtrat) はチューリッヒ市の行政府を構成しており、都市参事会として運営されている。9人の議員で構成され、それぞれが各部門を統轄している。行政部門の長は市長の役割を担っており、現在の市長はコリーネ・マウフである。部門別の任務や調整、市議会により議決された法律の執行は市評議会により行われる。市評議会の選挙は登録された有権者により4年ごとに行われている。行政府の会議はリマト川河岸の市庁舎で行われる。市庁舎は1883年にルネサンス様式で建てられた。 一方、市議会(Gemeinderat)は立法府として機能しており、125名の議員で構成され4年ごとの選挙で選出されており市議会は市評議会と当局により執行される規則と法律を命じる。市議会の審議は公開されていて、市評議会のメンバーとは異なり市議会のメンバーは政治家ではないが彼らは出席に応じて報酬が支払われている。投票可能なチューリッヒのどの市民でも市議会のメンバーとして選ばれることは可能である。市議会の審議は市庁舎と反対側のタウンホールで行われている[33]。
2010年現在、チューリッヒ市評議会はスイス社会民主党が4人(1人は市長)、スイス自由民主党が2人、スイス緑の党が2人、スイスキリスト教民主党が1人で構成されている[34]。
行政区画
[編集]1893年以前のチューリッヒ市の範囲は多かれ少なかれ、旧市街の場所と同じ意味であった。1893年と1934年の2回行われた市域拡張により、チューリッヒ市は周辺の多くの自治体と合併し、19世紀以来それらとともにますます大きく成長した。今日のチューリッヒは12の地区(Kreis )に分けられておりそえぞれに1から12の番号が振られている。5から12の地区は中心部の1から4の周辺部の地区に割り当てられている。ほとんどの地区の範囲はチューリッヒ市に併合される以前に存在した自治体の範囲とほぼ同じである。
交通
[編集]公共交通機関はチューリッヒでは非常にポピュラーで、市民の多くが利用している。チューリッヒにやって来る人の70%はバスかトラムを利用し、市内交通の50%は公共交通が担っている[35]。チューリッヒ市内やチューリッヒ州ではチューリッヒ交通連合(ZVV)のネットワークは世界でも高い交通密度を示しており、運行頻度も高くなっている。チューリッヒの公共交通機関にはSバーン(近郊電車)、チューリッヒ市交通局の運営するチューリッヒ市電(トラム)、路線バス(ディーゼルやトロリーバス)がある。これらに加えて湖や河川で運航される船やケーブルカー、アドルスヴィルとフェルツェンエッグを結ぶロープウェイ(LAF)が含まれる。切符はZVVのエリア内であればSバーン、トラム、バス、船の交通機関に対して有効である。チューリッヒ湖汽船会社(一般的にZSG)は客船をリマト川やチューリッヒ湖で運航しており、チューリッヒ周辺の町とラッパースウィルを結んでいる。
チューリッヒは鉄道や道路、航空など様々な交通の要衝である。チューリッヒ中央駅はスイスでは一番大きく忙しい駅でヨーロッパでも重要な中枢となる駅である。チューリッヒ市内にはチューリッヒ・エリコン駅やチューリッヒ・シュタデルホーフェン駅、チューリッヒ・ハルトブリュッケ駅、チューリッヒ・ティーフェンブルネン駅、チューリッヒ・エンゲ駅、チューリッヒ・ゼレナウ駅、チューリッヒ・ヴィディコン駅、チューリッヒ・アルトシュテッテン駅などがある。鉄道路線は主にスイス連邦鉄道(SBB/CFF/ FFS)により運行されインターシティやユーロシティなどの列車で近隣国と結ばれている。
チューリッヒ国際空港は市街から北西部に10km離れたクローテンにあり、スイス インターナショナル エアラインズのハブ空港となっている。中東や欧米を始め、アジア、アフリカなど世界各都市とそれぞれの航空会社により結ばれている。チューリッヒ空港の旅客ターミナルの地下には鉄道駅があり、チューリッヒ中心部を始めスイスの主要都市とは鉄道により結ばれている。 A1 (en) やA3 (en) 、A4 (en) などのアウトバーンがチューリッヒ付近を通っており、A1は西部の首都ベルンやジュネーヴ、東部のザンクト・ガレン、A4は北側のシャフハウゼン、A3は北西側のバーゼルや南部のチューリッヒ湖、ヴァレン湖、ザルガンスとを結んでいる。
統計
[編集]チューリッヒには2011年現在、約39万人の人々が居住しており[2]、スイス最大の都市となっている。住民登録されている人口の31%に当たる121,017人はスイスの市民権を有していない。これらの人たちはドイツ人が31,124人(8%)、続いてイタリア人が13,144人(3.4%)で大きなグループを構成している[3]。市域を含んだ郊外も含めた人口は119万人である[3]。ヴィンタートゥール、バーデン、ブルック、シャフハウゼン、フラウエンフェルト、ウスター、ヴェッツィコーン、ラッパースヴィール=ヨーナ、ツークなどの自治体を含めた大都市圏地域の人口は約183万人である[3]。
言語
[編集]政府機関や出版物、ニュース、大学や学校、裁判所、劇場や様々な書類などにはスイス標準ドイツ語が使われ、一方のもともとの話し言葉はチューリッヒドイツ語(Züridüütsch)が使われており、これらは多かれ少なかれ区別が付くがスイス・ドイツ語方言とは相互に理解出来、中世のアレマン語諸語にルーツがある。しかしながら、チューリッヒはスイスの中では重要な場所であることから住民や通勤者のすべての種類のドイツ語の方言を聞くことが出来る。2010年12月現在の統計では人口の69.3%はスイス・ドイツ語とスイス標準ドイツ語を使うダイグロシアで、家庭では母語としている。22.7%の住民は標準ドイツ語を家庭で使っている。2000年に行われた統計調査以降、英語話者は急激に増加し今では8.8%を占める。それに続きフランス語が4.5%、セルビア・クロアチア語が4.1%、スペイン語は3.9%、ポルトガル語が3.1%、アルバニア語が2,.3%を占めている。この調査では複数の選択が可能であり、人口の約20%の人々は家庭で2つもしくはそれ以上の言語を使用していることが判明した[36]。
宗教
[編集]フルドリッヒ・ツヴィングリが先導した宗教改革後はチューリッヒはスイスにおけるプロテスタントの中心であり、地元では福音の改革として知られている。1970年にはまだ人口の53%がプロテスタントで、その時点では40%はカトリックであった。それ以来、スイスの教会はカトリック教会とスイス改革派教会が占めて来たが、常に減少し続けておりカトリックも1990年頃には減少が始まっている。その後の20年間でも両宗派は10%以上減らし2010年の統計では30%がカトリック、28%が福音改革派であった。1970年には僅かに2%のチューリッヒの住民が無宗派と宣言している。信徒の数を減らしている従来からの教会に対し無宗派の人たちは2000年には17%に増加し、ここ10年では25%以上に上っている。24-44歳の人々は高い傾向にある。チューリッヒの人口の5%はイスラム教徒で2000年より1%ほど僅かに減少している。ユダヤ教徒の人口は1970年以来、1%ほどで安定している [38]。
その他
[編集]チューリッヒの失業率は2012年7月現在3.2%であった[39]。
2008年の平均月収は税や社会保険料の差し引き前で7000スイスフランである[40]。 2010年現在の直接的、間接的な州からの福祉的な給付は12,994ケースであった [41]。
観光
[編集]ほとんどのチューリッヒの名所はリマト川沿いとチューリッヒ中央駅とチューリッヒ湖の間に位置している。旧市街の教会や家屋はこの地域に集まっており、ほとんどの高級店は有名なバーンホフ通り沿いに林立している。旧市街にあるリンデンホーフはローマ帝国時代の城で歴史的な場所であり、その後はカロリングの居城であった。
教会
[編集]- グロースミュンスター リマト川の東岸にある。800年頃カール大帝により創建[42]。フルドリッヒ・ツヴィングリが司祭を務めた。
- フラウミュンスター 853年ルートヴィヒ2世(東フランク王)により創建。ロマネスク建築のクワイヤは1250-1270年からで、マルク・シャガールのステンドグラスは1970年に設置されている。2004年に完全に改修された。
- チューリッヒ聖ペーター教会 8世紀から9世紀にまで遡る教会。有名な大時計が特徴的である。
博物館・美術館
[編集]- チューリッヒ美術館 – チューリッヒ美術館はKunsthaus Zürichとして知られており、ヨーロッパでも重要な美術館の一つである。世界でも最大規模のクラシック・モダンアート (Modern art) を収蔵する美術館でムンク、ピカソ、ジョルジュ・ブラック、アルベルト・ジャコメッティなどの作品がある。また、美術館は写真の大きなライブラリコレクションも特徴としている[43]。
- スイス国立博物館 – 国立博物館(ドイツ語: Landesmuseum)では多くのスイスの文化や歴史的な背景を持つ展示品やイラストが展示されている。また、多くの古代の遺品にはステンドグラスや衣装、家具、武器などが含まれている。博物館はチューリッヒ中央駅の反対側に位置している[44]。
- センタール・コルビュジエ –チューリッヒ湖に面したチューリッヒホルンにある。ハイジウェーバー美術館とも呼ばれスイスの建築家ル・コルビュジエの作品に特化した美術館で、内部は彼自身が設計したものである。
- リートベルク美術館 –リートベルク博物館はガブラー通りに位置し、チューリッヒでも卓越した芸術や文化の宝庫である。中国の墓の装飾やチベットの陶器や宝飾品、インドの彫像などアジアの作品やアフリカの部族の仮面など世界の様々な作品が集められ展示されている。
- チューリッヒデザイン美術館 – 工業デザインやビジュアルコミュニケーション、建築や工芸品の美術館である。美術館はチューリッヒ大学の文化分析部門の一部である[45]。
- ハウス・コンストラクティフ – ハウス・コンストラクティフはスイスや国際的に広く知られたコンセプチュアル・アートやデザインに関する美術館で、チューリッヒの産業建築を証言するもので中央駅近くに立地する[46]。
- ベイヤー時計博物館 – ベイヤー時計博物館は街の中心部にあり、様々な年代や種類の時計が展示されている。
- チューリッヒのギルドハウス – ギルドハウス(ドイツ語: Zunfthaus)は大聖堂から下流側のリマート川に沿いに立地している。Zunfthaus zur Meisen(磁器、陶器の博物館)やZunfthaus zur Haue、Saffran、Schneidern、Schmiden、Zunfthaus zur Zimmerleutenなどの他にも様々ある。
- チューリッヒトラム博物館 – トラム博物館はチューリッヒ東郊のブルクヴィースにあり、チューリッヒの象徴でもある チューリッヒ市電の歴史が1897年から今日まで展示されている。
公園
[編集]- チューリッヒ旧植物園 – 植物園には15,000種の植物や樹木があり、その中には300万もの植物が含まれている。植物園には南西アフリカやニューカレドニアなどで発見された多くの希少植物がある。植物園はチューリッヒ大学が所有している。
- チューリッヒ中国庭園 - 中国庭園はチューリッヒの協力都市である昆明からチューリッヒの飲料水の供給や下水処理に関しての技術や専門的な支援を記念して寄贈されたものである。庭園は中国文化のメインテーマの表現の一つの手段で歳寒三友では一緒に寒い季節に立ち向かうという3つの植物、松、竹、梅が植えられている。
建築
[編集]他の都市と比べて高い建築物はチューリッヒでは少数である。自治体の建築規制(Article 9)[50]によって高い建物の建設は市の西側や北側では制限されている。産業地区であるアルシュテッテンやエリコンではビルの高さは80mまで許可されている(high-rise area I)。このエリアに隣接する、high-rise areas II、IIIでは40mまで許可されている。2000年頃から規制がより柔軟になり、高いビルが再び計画、建築されるようになった。「40mで十分」という最大の高さと高層建築のエリアの両方の削減したいという人々のイニシアチブは2009年11月29日、明らかに却下された[51]。チューリッヒでは現在、数十もの高層建築が建設中もしくは計画中でその中にはスイスで一番高い2011年12月に開業したプライムタワー(126m)も含まれていた。
世界遺産
[編集]Enge AlpenquaiとGrosse Stadt Kleiner Hafnerの先史時代の集落はアルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群の一部としてユネスコの世界遺産として登録されている[52]。
経済
[編集]チューリッヒは主要な金融センターであり世界都市である[6]。チューリッヒ都市圏はスイス経済の中心で多くの国際的な企業が本拠地を置いている。チューリッヒにおいてもっとも重要な経済部門は、第三次産業であり、労働者の約5分の4が雇用されている。他の重要な産業には軽工業、機械、織物産業、観光などがある。ほとんどのスイスの銀行の本社はチューリッヒにあり、多くの外国の銀行もチューリッヒ都市圏に立地している。チューリッヒには1877年に設立されたスイス証券取引所があり、今日では世界でも4番目に傑出した証券取引所となっている。さらにチューリッヒは世界最大の金取引の中心でもある。スイス国内の50社の大企業のうち10社はチューリッヒに本社を置いており、その中にはアセア・ブラウン・ボベリ、UBS[53]、クレディ・スイス、スイス・リー、チューリッヒ保険が含まれる[54]。
経済力への寄与
[編集]高い生活の質はチューリッヒの経済成長の理由として挙げられる。経営コンサルタント企業マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングは長年、チューリッヒを世界でも高い質の生活の都市としてランク付けしてきた[9][10]。とくにチューリッヒは雇用、住居、余暇、教育、治安などで高い得点を得ている。地元の計画当局ははっきりと都市と娯楽の為のエリアは分けており、多くの保護された自然保護区がある[55]。ベルンやジュネーヴなどスイスの他の都市もトップ10のリストに含まれている。チューリッヒは海外駐在員のための最も物価が高い都市のリストでも上位に位置している。2008年にはチューリッヒは9位で、香港の後に位置しコペンハーゲンの前に位置していた。ヨーロッパでは3番目に物価が高い都市で、スイスではジュネーヴに次いで高い[56]。典型的なスイスの教育に対する高い投資や全てのレベルで高いスキルの労働者の提供はチューリッヒの利点であり、市内には2つの大きな大学が立地しており、卒業生や高い技術研究へのアクセスを可能にしている。この結果、市内には多くの多言語の人々や高いモチベーションの人々がおり、様々な企業や研究機関の立地に反映されている[55]。
スイス証券取引所
[編集]スイス証券取引所はSIX Swiss Exchangeと呼ばれ、以前はSWXとして知られていた。スイス証券取引所は、国際的に活動しているいくつかの金融システムを運営する主要なグループである。virt-x (en) 、EUREX、Eurex US、EXFEED 、STOXXが含まれる。SWXで生み出される為替出来高は2007年には1兆7,804億9,950万スイスフランに上る。同時期に行われた取引数は3,533万9,296に達し、スイスパフォーマンス指数(SPI)の時価総額は1兆3,599億7,620万スイスフランに達する[57][58]。スイス証券取引所の開設は150年以上前に遡る。従来からの立ち会い場での証券取引の仕組みはジュネーヴ(1850年設立)やチューリッヒ(1873年設立)、バーゼル(1876年設立)では1996年にすべて電子取引に置き換わっている。2008年以来、スイス証券取引所はSWX Group、SIS Group、Telekurs Groupの統合により SIX Groupの一部である。
教育・研究機関
[編集]チューリッヒでは20の大学やカレッジ、専門機関で6万人の学生が高等教育を受けており、スイスではもっとも有名な二つの大学はチューリッヒ市内に立地している。チューリッヒ工科大学 (ETH Zurich) は国立の大学で、チューリッヒ大学はチューリッヒ州の管理の下にある。両大学は2007年に世界のトップ50の大学のリストに含まれていた[59]。
チューリッヒ工科大学は1854年、スイス連邦により設立され1855年に工科大学として開学した。ETHは特に化学や数学、物理学の分野で名声があり同大学からは21名のノーベル賞受賞者を輩出している。ETHは常に大陸ヨーロッパではトップ大学としてランク付けされている[60]。ETHは2つのキャンパスで構成され、本館は市の中心部に位置し新しいキャンパスは郊外に位置している。 チューリッヒ大学は1833年に設立されたが、それ自身の始まりは1525年に遡りスイスの宗教改革者フルドリッヒ・ツヴィングリが創設した神学校を元にしている。今日では24,000人の学生を有し、毎年1,900人が卒業している。チューリッヒ大学はスイスでは一番大きな大学で、スイスのどこの高等教育機関のなかでも幅広い学部やコースを提供している。教育学のカレッジやスイス応用科学大学 (ZHAW)、チューリッヒ芸術大学 (ZHdK)の3つのトップクラスの専門校があり、応用研究と開発を提供することによりチューリッヒの知識と研究の柱の名声に貢献している。チューリッヒにはまた知識とイノベーションのコミュニティ(気候変動の緩和と適応に関するもの)の中心である欧州工科大学 が一緒に立地している[61]。
メディア
[編集]多くのスイスの大手メディアの本社がチューリッヒには置かれており、タミディア(tamedia)やリンギア(Ringier)、ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング(NZZ-Verlag])などがある。スイスにおいてチューリッヒはドイツ語圏のメディアの立地に関して重要な場所の一つである。
テレビ・ラジオ
[編集]スイスの公共放送であるスイス放送協会(Schweizer Fernsehen)は オエリコン駅北側のライトシェンバッハ地区にある。地域の民放テレビ局であるテレチュリ(TeleZüri)の本社はエッシャー・ウィッズ広場近くにあり、 "Star TV"や"u1" 、"3+"はシュリーレンにある。スイス・ドイツ語の公共ラジオ放送であるスイスラジオDRSもチューリッヒに立地している。チューリッヒの民放ラジオ局にはリマト通り "Radio 24"、ゼーフェルトのクロイツ通りにある"Energy Zürich" 、"LoRa" 、 "Radio 1"などがある。チューリッヒには特定の期間だけ放送を行っているラジオ局もあり、"CSD Radio"は5月・6月、 "Radio Streetparade"は7月・8月、"rundfunk.fm"は8月・9月などである。
新聞
[編集]スイスでは知られたチューリッヒで発行されているノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング、ターゲス・アンツァイガー、Blickの日刊の3つの大きな新聞社がある。3つの新聞社は日曜版も発行しており、 それぞれ"NZZ am Sonntag"、"SonntagsZeitung" 、"SonntagsBlick"が発行されている。3つの主要日刊紙の他にフリーペーパーが広く広まっており、20 Minutenは平日の朝に発行されている。
文化
[編集]チューリッヒには豊かな文化の伝統があり質の高い博物館や美術館が立地しており、名の知れた室内管弦楽団や交響楽団、重要な劇場がある[62] 。
チューリッヒ映画祭は2005年に始まった映画祭で、ここ何年かでスイス国内や国際的な映画祭として認められてきている。映画祭は11日間の映画祭ではスターや新しい才能を引きつけ、国際的に人気のある作品を賞賛している[63]。
毎年行われるチューリッヒ最大でポピューラーなイベントにはストリートパレードがあり、世界でも最大規模のテクノとダンス音楽の祭典である。チューリッヒ湖沿いで行われ、8月の第二土曜日に開催されている。1992年に最初のイベントが開催され、当時は1,000人が参加していた。2001年には100万人が参加するまでになっている[64][65]。Zürifäschtは3年ごとに行われる祭典で、音楽を特徴とし花火は音楽に合わせられ[65]、旧市街にも呼び物がある。スイス最大の祭典で200万人の来訪者が訪れる[66]。
Kunst Zürichは毎年のゲストの都市との国際的な現代美術のフェアの一つで、ごく最近や若いアーティストと定評のあるアーティストが組み合わされている[67]。
オペラ・バレエ・劇場・オーケストラ
[編集]チューリッヒにある主要なオーケストラとして、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団とフィルハーモニア・チューリッヒ(旧・チューリッヒ歌劇場管弦楽団)がある。前者はスイスのドイツ語圏における中心的なオーケストラとして知られている。
チューリッヒオペラハウス(ドイツ語: Zürcher Opernhaus)(チューリッヒ歌劇場)はヨーロッパでも主要なオペラハウスの一つである。1834年に建てられ、チューリッヒの中心部では当時初の常設の劇場でありリヒャルト・ワーグナーが活動の拠点としていた。1890年に劇場は新古典主義の装飾に凝った建物に再建されている。ポルチコはワーグナーやウェーバー、モーツァルトの胸像で飾られ、白とグレーの石で造られている。後にシラーやシェークスピア、ゲーテが加えられた。オーディトリアムはロココ様式によりデザインされている。年に一度、連邦大統領とスイスの経済人や文化人のエリートによる催しZürcher Opernball (チューリッヒオペラボール)を開催されている[68]。フィルハーモニア・チューリッヒはチューリッヒオペラハウスの専属楽団として活動している。
シャウ・シュピールハウス・チューリッヒはチューリッヒの主要な複合劇場で、2つの付属の建物がある。Pfauen は中心部にあり、Schiffbauhalle はチューリッヒ西部の古い劇場である。Schauspielhaus はベルトルト・ブレヒトやトーマス・マンのような移住者が拠点とし、マックス・フリッシュやフリードリヒ・デュレンマット、ボート・シュトラウス、エルフリーデ・イェリネクの初作品を見ている。Schiffbauhalle はドイツ語圏ではもっとも卓越した、重要な劇場の一つである[69]。
ノイマルクトシアターはチューリッヒでは古い劇場の一つで、旧市街に古いギルドにより設立されニーダードルフ通り近くのバロックの建物に位置する。2つのステージがあり、ほとんどはヨーロッパ人監督による前衛的な作品である。チューリヒャーシアタースペクタクル は国際的な演劇祭で、ヨーロッパの演劇祭では重要なもの中の一つに含まれている[70]。
スポーツ
[編集]チューリッヒの人々はアクティブなライフスタイルを楽しみ、スポーツはスイスの文化や社会に不可欠な分野である。国際的なスポーツ施設の豊富さは、スポーツ愛好家やいくつかのスポーツ連盟の市内の立地に対して、チューリッヒは魅力的な場所となっている。特にサッカーはチューリッヒにとって重要なスポーツであり、市内にはスイスの1部リーグスーパーリーグのクラブチーム2チームが本拠地としている。グラスホッパー・クラブ・チューリッヒは1886年に設立され、FCチューリッヒは1896年以来続いている。FIFAはチューリッヒに本部を置いている。2007年から Tilla Theusの設計による新しいFIFA本部ビルで業務を始めた。
アイスホッケーはスイスでもっとも人気のあるスポーツの一つで、チューリッヒを代表するチームはZSC Lionsである。国際アイスホッケー連盟はチューリッヒを本部を置くアイスホッケーを統括する世界的に最上位の競技連盟である。自転車はポピュラーなスポーツであると共に、チューリッヒでは交通機関でもある。自転車の走行ルートは通常、赤と白の標示でマーキングされており、黄色のレーンは自転車専用である。また、ハイキング道も同様に黄色いサインが施されており、それはハイカーに目的地に到達するおおよその時間を知らせている。スイスの至る所でハイキングし歩くことに利用出来る特有な地図がある。チューリッヒ地域でもっとも歩き易い場所はユートリベルクやチューリッヒベルクである。チューリッヒ都市圏には30のカーリングクラブと7つの屋内カーリング施設がある。カーリングのシーズンは9月上旬に始まり、4月中まで続く[71]。
イベント
[編集]ヴェルトクラッセチューリッヒは時折「1日オリンピック」と呼ばれ、有名な陸上競技会で毎年レッツィグルンド・シュタディオンで開催されている。Weltklasseはオリンピックに次ぐハイクラスで最高の陸上競技会の一つであるという評価があり、1928年8月12日に開催されて以来スイス国内記録や世界新記録を見せている。今日までに24を超える世界記録をヴェルトクラッセで記録している[72][73][74]。
チューリッヒマラソンはポピュラーなスポーツイベントで世界中か多くのアスリートが招待されている。チューリッヒマラソンは42.195kmあり、チューリッヒを起点にバンホーフ通りを通過し、Bellevue、Mythenquai、Quaibrücke、Talstrasse、Utoquaiとチューリッヒ湖や他の場所を通っている。ニューイヤーマラソンチューリッヒ (Neujahrsmarathon Zürich) は他の主要なランニングイベントで、毎年1月1日に開催されスタートは深夜きっかりに行われる。サッカーのイベントでは1954 FIFAワールドカップでは6会場のうちの1つに、UEFA EURO 2008では8会場のうちの1つであった。 Euro 2008の試合はレッツィグルンド・シュタディオンで行われている。新しいレッツィグルンドの工事の完成はとても早く完成し、古いスタジアムを解体した丁度1年後の2007年8月には開業している。1998年に世界アイスホッケーチャンピオンシップも行われ、1953年と1939年のチャンピオンシップもチューリッヒで開催されている。
ゆかりの人物
[編集]チューリッヒ出身またはチューリッヒで没した人物
[編集]- マリア・アレクサンドロヴナ (1853–1920), ロシア大公女。サンクトペテルブルク出身、チューリッヒで死去
- リヒャルト・アヴェナリウス (1843–1896)、哲学者。パリ出身、チューリッヒで死去
- ディエゴ・ベナリオ (1983-) サッカー選手
- フェリックス・ブロッホ (1905–1983) 物理学者
- ハインリヒ・ブリンガー (1504–1575) 宗教改革者、チューリッヒで死去
- エリアス・カネッティ (1905–1994) 小説家、ブルガリア・ルセ出身チューリッヒで死去
- アルフレッド・エッシャー(1819–1882) 政治家・実業家
- ヴィルヘルム・フィルヒナー (1877–1957) 探検家、チューリッヒで死去
- マックス・フリッシュ (1911–1991) 小説家
- クリストフ・フロシャウアー (ca. 1490/1–1564) チューリッヒ聖書の印刷工
- ブルーノ・ガンツ (1941-) 俳優
- コンラート・ゲスナー (1516–1565) 博物学者、書誌学者
- マルセル・グロスマン (1878–1936) 数学者、ブダペスト出身チューリッヒで死去
- アンディ・フグ (1964–2000) 空手家、K-1選手。チューリッヒ出身
- ジェイムズ・ジョイス (1882–1941) アイルランドの小説家。ダブリン郊外出身、チューリッヒで死去
- カール・グスタフ・ユング (1875–1961) 精神科医、心理学者。ケスヴィル出身、チューリッヒで死去
- ゴットフリート・ケラー (1819–1890) 作家、詩人
- アマーヌッラー・ハーン (1929–1960) アフガニスタンの国王、チューリッヒで死去
- オットー・クレンペラー (1885–1973) ユダヤ系ドイツ人の作曲家、チューリッヒで死去
- ユーゴ・コブレ (1925–1964) 自転車競技選手
- ヨハン・カスパー・ラヴァーター (1741–1801) 改革派の牧師、啓蒙期の思想家、著作家
- コンラート・フェルディナント・マイヤー (1825–1898) 作家、詩人
- ヴォルフガング・パウリ (1900–1958) ウィーン出身の物理学者、チューリッヒで死去
- ヘルマン・ワイル (1885–1955) ドイツ出身の数学者
- ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ (1746–1827) 教育実践家
- ヨハンナ・シュピリ (1827–1901) アルプスの少女ハイジなどの作家、チューリッヒで死去
- パンチョ・ヴラディゲロフ (1899–1978) ブルガリアの作曲家、チューリッヒ出身
- シルビオ・モーザー (1941-1974) レーシングドライバー
- 春香クリスティーン タレント
- マルティン・ズーター 推理作家、脚本家、コラムニスト
著名な居住者
[編集]- ミレヴァ・マリッチ - セルビア人数学者で下記アルベルト・アインシュタインの最初の妻
- アルベルト・アインシュタイン (1896–1900, 1909–1911, 1912–1914)
- ジェイムズ・ジョイス (1915–1919)
- パトリシア・カース
- ウラジーミル・レーニン (1917)
- トーマス・マン (1933–1942)
- マヌエル・リベラ=オルティス
- クルト・トゥホルスキー (1932–1933)
- ティナ・ターナー
- トリスタン・ツァラ
- リヒャルト・ワーグナー (1849–1861)
- ヨーゼフ・ヴィルト
姉妹都市
[編集]関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “Zurich entry at the Swiss Tourist Board”. Myswitzerland.com. 3 July 2010閲覧。
- ^ a b “BEV_template_2009_08_04” (PDF). 13 May 2012閲覧。
- ^ a b c d The Zurich Metropolitan Area: a motor for Europe, Stadt-zuerich.ch. Retrieved on 2010-03-10
- ^ [1] zuerich.com.Huldrych-Zwingli
- ^ 世界の都市総合力ランキング(GPCI) 2016 森記念財団都市戦略研究所 2016年10月31日閲覧。
- ^ a b World's 10 Most Powerful Cities prlog.org. Retrieved on 2010-03-10
- ^ The Global Financial Centres Index 2021年3月18日閲覧。
- ^ “Quality of Life Survey 2012”. Monocle. 1 August 2012閲覧。
- ^ a b “2007 World-wide quality of living survey”. Mercer (2 April 2007). 8 August 2008閲覧。
- ^ a b “Mercer's 2008 Quality of Living survey highlights”. Mercer (10 June 2008). 8 August 2008閲覧。
- ^ Mercer – Quality of Living global city rankings 2009 – Mercer survey, 28 April 2009
- ^ 2014 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook (2014年4月公表)
- ^ お金で見るチューリヒの歴史 swissinfo.ch
- ^ Museums and galleries zurich-relocation.ch. Retrieved on 2010-03-10
- ^ Zurich Culture worldtravelguide.net. Retrieved on 2010-03-10
- ^ “Zurigo: Switzerland”. Geographical Names. 2011年8月15日閲覧。
- ^ Jones, Daniel (1997). English Pronouncing Dictionary. Cambridge: Cambridge UP. p. 559. ISBN 0-521-45903-6
- ^ Andres Kristol, Zürich ZH (Zürich) in: Dictionnaire toponymique des communes suisses – Lexikon der schweizerischen Gemeindenamen – Dizionario toponomastico dei comuni svizzeri (DTS|LSG), Centre de dialectologie, University of Neuchâtel, Verlag Huber, Frauenfeld/Stuttgart/Wien 2005, ISBN 3-7193-1308-5 und Éditions Payot, Lausanne 2005, ISBN 2-601-03336-3, p. 992f.
- ^ Zürcher Ortsnamen – Entstehung und Bedeutung, H. Kläuli, V. Schobinger, Zürcher Kantonalbank (1989), p. 109.
- ^ “Visiting Zurich – the village- swissinfo”. Swissinfo.ch (26 December 2005). 13 May 2012閲覧。
- ^ “MeteoSchweiz – Tabellen” (German). MeteoSchweiz. 2009年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。
- ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. IX. München: LexMA Verlag 1998 (ISBN 3-89659-909-7), Sp. 710.
- ^ Early History of Zurich europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.
- ^ a b Gerhard Köbler: Historisches Lexikon der deutschen Länder, 6. Aufl. München: Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 748.
- ^ Zurich as the part of the German Empire Archived 2012年3月4日, at the Wayback Machine. europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.
- ^ 縄田雄二・小山憲司編『グローバル文化史の試み』(中央大学学術シンポジウム研究叢書 13)中央大学出版部、2023年(ISBN 978-4-8057-6193-9)、27頁。
- ^ Ingeborg Glier, reviewing Koschorreck and Werner 1981 in Speculum 59.1 (January 1984), p 169.
- ^ Koschorreck and Werner 1981 discern no fewer than eleven scribes, some working simultaneously, in the production.
- ^ Old Swiss Confederacy europe-cities.com. Retrieved 2010-07-14.
- ^ Reformation to Napoleonic Era europe-cities.com. Retrieved 2010-07-15.
- ^ “New International Encyclopedia – Wikipedia, the free encyclopedia”, En.wikipedia.org, (10 April 2009)
- ^ “Zurich, Switzerland (Capital)”. Encyclopedia Britannica 1911. 28 December 2012閲覧。
- ^ “Official site of the city parliament in German”. Gemeinderat-zuerich.ch. 3 July 2010閲覧。
- ^ Politics & Law stadt-zuerich.ch. Retrieved 2010-07-14.
- ^ Public transportation zurich-relocation.com. Retrieved on 2010-06-26
- ^ “Wie spricht Zürich? (cencus 31 December 2010)” (Publication). Statistikdepartment der Stadt Zürich (Department of statistics) (6 September 2012 2010). 25 September 2012閲覧。
- ^ “STATISTISCHES JAHRBUCH DER STADT ZÜRICH 2014” (PDF) (German). Stadt Zürich, Präsidialdepartement, Statistik Stadt Zürich. pp. 37 (2014年). 12 December 2015閲覧。
- ^ Villiger, Simon (18 September 2012 2010). “Etablierte Kirchen in Bedrängnis (German)” (Web publication). Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor). 25 September 2012閲覧。
- ^ “Arbeitslose” (Web publication). Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) (July 2012). 26 September 2012閲覧。
- ^ “Löhne” (Web publication). Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) (2008年). 26 September 2012閲覧。
- ^ “Statistisches Jahrbuch der Stadt Zürich 2012 Kapitel 14: Soziale Sicherheit und Gesundheit” (Year book). Präsidialdepartement der Stadt Zürich (Department of the Mayor) (16 February 2012 2010). 26 September 2012閲覧。
- ^ Gerhard Köbler: Historisches Lexikon der deutschen Länder, 6. Aufl. München: Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 749.
- ^ Kunsthaus Zürich – das Kunstmuseum in Zürich. Kunsthaus.ch (30 June 2008). Retrieved on 2010-02-09.
- ^ Swiss National Museums Archived 2005年10月27日, at the Wayback Machine.. Musee-suisse.com. Retrieved on 2010-02-09.
- ^ Museum-gestaltung.ch. Retrieved on 2010-02-09.
- ^ Haus Konstruktiv. Hauskonstruktiv.ch. Retrieved on 2010-02-09.
- ^ Zoo.ch Archived 2007年9月28日, at the Wayback Machine.
- ^ Uetliberg – Zürich – Your city – Official Website of Zürich Tourism. Zuerich.com. Retrieved on 2010-02-09.
- ^ “BASE jumping :: BASEJumping.tv @ BLiNC Magazine”. Blincmagazine.com. 13 May 2012閲覧。
- ^ Stadtverwaltung Zuerich. “Bauordnung der Stadt Zürich”. Stadt-zuerich.ch. 13 May 2012閲覧。
- ^ 40 Meter sind den Zürchern nicht genug. www.tagesanzeiger.ch. Retrieved 2009-12-05
- ^ “UNESCO World Heritage Site – Prehistoric Pile dwellings around the Alps”. Whc.unesco.org (27 June 2011). 13 May 2012閲覧。
- ^ "UBS AG in Zurich, Bahnhofstrasse 45." (PDF) UBS. Retrieved on 2 July 2010.
- ^ Zurich bcg.thetime.co.uk. Retrieved on 2010-06-26
- ^ a b Zurich: Overview usatoday.com. Retrieved on 2010-06-26
- ^ Worldwide Cost of Living survey 2009. Mercer.com (7 July 2009). Retrieved on 2010-02-09.
- ^ SWX.com Market capitalization of listed securities, 2000–2007
- ^ SWX.com Key figures: annual turnover and trades, 1998–2007
- ^ “Newsweek Ranking” (PDF). 3 July 2010閲覧。
- ^ ETH Zurich (Swiss Federal Institute of Technology) Archived 2010年5月14日, at the Wayback Machine. topuniversities.com. Retrieved on 2010-04-30
- ^ “Climate Change Mitigation and Adaptation”. Knowledge and Innovation Community. 9 February 2010閲覧。
- ^ Zurich worldtravelguide.net. Retrieved 2010-07-14.
- ^ Zurich Film Festival festivalfocus.org. Retrieved 2010-07-14.
- ^ Street Parade travelguide.all-about-switzerland.info. Retrieved 2010-07-15.
- ^ a b “Zurich festivals”. Markstravelnotes.com (20 January 2008). 3 July 2010閲覧。
- ^ “Zürifäscht 2010”. Zuerifaescht.ch. 15 June 2010閲覧。
- ^ Kunstzuerich.ch. “Kunst Zürich 2007 | Kunstmesse Zürich”. Kunstzuerich.ch. 6 May 2009閲覧。
- ^ Zurich: Swiss urbanism at its best Archived 2010年11月30日, at the Wayback Machine. worldradio.ch. Retrieved 2010-07-29.
- ^ Zurich Culture worldtravelguide.net. Retrieved on 2010-06-27
- ^ “Theaterspektakel”. Theaterspektakel.ch. 6 May 2009閲覧。
- ^ Sport zurich-relocation.ch. Retrieved on 2010-07-14
- ^ “weltklassezuerich.ch. Retrieved on 2010-07-14” (PDF). 13 May 2012閲覧。
- ^ Zurich is number one with 16 Berlin Champions competing weltklassezuerich.ch. retrieved on 2010-07-14
- ^ IAAF considers expanded Golden League supersport.com. Retrieved on 2010-07-14
外部リンク
[編集]- 公式
- 観光