「阿弥陀経」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
+ (参考文献、他),typo,cat,テンプレートの変更 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{JIS2004}} |
|||
{{Wikisource|仏説阿弥陀経}} |
{{Wikisource|仏説阿弥陀経}} |
||
{{Template:浄土教}} |
|||
{{Buddhism}} |
|||
『'''阿弥陀経'''』(あみだきょう |
『'''阿弥陀経'''』(あみだきょう)は、[[大乗仏教]]の[[経典]]の一つ。[[原題は『スカーバティービューハ』([[サンスクリット]]:Sukhāvatīvyūha)で、「[[極楽]]の荘厳」の意味である。サンスクリットでは同タイトルの『[[無量寿経]]』と区別して『'''小スカーバティービューハ'''』とも呼ぶ。略称は、『無量寿経』の『大経』に対して、『'''小経'''』と呼ばれる。 |
||
1世紀ころ、北インドで成立したと推定されている。現存しているのはサンスクリット |
1世紀ころ、北インドで成立したと推定されている。現存しているのはサンスクリット原典、チベット訳、漢訳2本である。サンスクリット原典も古くから日本に伝えられ、江戸時代から出版・研究されてきた。 |
||
== |
== 中国語訳 == |
||
* [[鳩摩羅什]](くまらじゅう)訳 『'''仏説阿弥陀経'''』'''1巻'''(402年ごろ訳出)。 |
|||
** 詳細は下記 [[#仏説阿弥陀経|仏説阿弥陀経]] の節を参照のこと。 |
|||
⚫ | |||
* 求那跋陀羅(ぐなばだら)訳 『仏説小無量寿経』1巻(455年ごろ訳出) 欠本。 |
|||
簡潔で流麗な前者の羅什訳が広く用いられている。 |
|||
⚫ | |||
== 仏説阿弥陀経 == |
|||
⚫ | |||
* 中国語訳のうち日本の浄土教諸宗において主に用いられるのは、[[鳩摩羅什]](くまらじゅう)訳の『'''仏説阿弥陀経'''』1巻である。浄土教諸宗において「阿弥陀経」といえば、特に注意書が無い場合は、鳩摩羅什訳の『仏説阿弥陀経』を指す。 |
|||
** [[浄土教#日本|日本の浄土教]]の根本聖典の一つで、『仏説無量寿経』([[康僧鎧]]訳)、『仏説観無量寿経』([[畺良耶舎]]訳)とともに「[[浄土三部経]]」と総称される。 |
|||
⚫ | |||
まず阿弥陀仏の極楽[[浄土]]の[[荘厳]]を説き、次にその浄土に往生するために阿弥陀仏の名号を執持(しゅうじ)すること([[称名念仏]])を勧め、最後に六方(東南西北上下)の諸仏がこの説を讃嘆・証誠して信ずることを勧める。 |
まず阿弥陀仏の極楽[[浄土]]の[[荘厳]]を説き、次にその浄土に往生するために阿弥陀仏の名号を執持(しゅうじ)すること([[称名念仏]])を勧め、最後に六方(東南西北上下)の諸仏がこの説を讃嘆・証誠して信ずることを勧める。 |
||
== 参考文献 == |
|||
*{{Cite book|和書 |
|||
|author=浄土真宗教学編集所 浄土真宗聖典編纂委員会 編纂 |
|||
|year=1996初版刊行 |
|||
|title=<浄土真宗聖典>浄土三部経 -現代語版- |
|||
|publisher=本願寺出版社 |
|||
|id=ISBN 978-4-89416-601-1 |
|||
}} |
|||
*{{Cite book|和書 |
|||
|author=中村 元・早島鏡正・紀野一義 訳注 |
|||
|year=1990 |
|||
|title=浄土三部経(下) |
|||
|publisher=岩波書店(岩波文庫 青306-2) |
|||
|id=ISBN 4-00-333062-5 |
|||
}} |
|||
{{Buddhism-stub}} |
{{Buddhism-stub}} |
||
{{Template:Buddhism2}} |
|||
{{DEFAULTSORT:あみたきよう}} |
{{DEFAULTSORT:あみたきよう}} |
||
[[Category:浄土三部経]] |
[[Category:浄土三部経]] |
||
[[Category:浄土系仏教]] |
|||
[[en:Amitabha Sutra]] |
[[en:Amitabha Sutra]] |
2008年8月16日 (土) 16:18時点における版
浄土教 [このテンプレートは廃止されています] |
---|
分類 |
大乗仏教 |
地域別浄土教 |
インド 中国 日本 |
主な宗旨(日本) |
天台宗(天台浄土教) 融通念仏宗 浄土宗 浄土真宗 時宗 |
如来 菩薩 |
阿弥陀如来 観音菩薩 勢至菩薩 |
経典 |
「浄土三部経」 『仏説無量寿経』 曹魏康僧鎧訳 『仏説観無量寿経』 劉宋畺良耶舎訳 『仏説阿弥陀経』 姚秦鳩摩羅什訳 |
思想 基本教義 |
称名念仏 末法思想 |
関連人物 |
釈尊 十大弟子 龍樹 天親 曇鸞 道綽 善導 懷感 少康 空也 源信 良忍 源空(法然) 証空 弁長 幸西 長西 隆寛 親鸞 性信 真仏 唯円 如信 覚如 蓮如 一遍 聖戒 他阿 |
ウィキポータル 仏教 |
『阿弥陀経』(あみだきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。[[原題は『スカーバティービューハ』(サンスクリット:Sukhāvatīvyūha)で、「極楽の荘厳」の意味である。サンスクリットでは同タイトルの『無量寿経』と区別して『小スカーバティービューハ』とも呼ぶ。略称は、『無量寿経』の『大経』に対して、『小経』と呼ばれる。
1世紀ころ、北インドで成立したと推定されている。現存しているのはサンスクリット原典、チベット訳、漢訳2本である。サンスクリット原典も古くから日本に伝えられ、江戸時代から出版・研究されてきた。
中国語訳
- 鳩摩羅什(くまらじゅう)訳 『仏説阿弥陀経』1巻(402年ごろ訳出)。
- 詳細は下記 仏説阿弥陀経 の節を参照のこと。
- 求那跋陀羅(ぐなばだら)訳 『仏説小無量寿経』1巻(455年ごろ訳出) 欠本。
- 玄奘(げんじょう)訳 『称讃浄土仏摂受経』1巻(650年訳出)。
仏説阿弥陀経
- 中国語訳のうち日本の浄土教諸宗において主に用いられるのは、鳩摩羅什(くまらじゅう)訳の『仏説阿弥陀経』1巻である。浄土教諸宗において「阿弥陀経」といえば、特に注意書が無い場合は、鳩摩羅什訳の『仏説阿弥陀経』を指す。
内容
まず阿弥陀仏の極楽浄土の荘厳を説き、次にその浄土に往生するために阿弥陀仏の名号を執持(しゅうじ)すること(称名念仏)を勧め、最後に六方(東南西北上下)の諸仏がこの説を讃嘆・証誠して信ずることを勧める。
参考文献
- 浄土真宗教学編集所 浄土真宗聖典編纂委員会 編纂『<浄土真宗聖典>浄土三部経 -現代語版-』本願寺出版社、1996初版刊行。ISBN 978-4-89416-601-1。
- 中村 元・早島鏡正・紀野一義 訳注『浄土三部経(下)』岩波書店(岩波文庫 青306-2)、1990年。ISBN 4-00-333062-5。