コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月

これはこのページの過去の版です。Bsienv (会話 | 投稿記録) による 2016年9月4日 (日) 07:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

利用者区分 依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く)
IP利用者 不可

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼 2016年7月

7月1日から10日

7月11日から15日

7月16日から20日

7月21日から25日

7月26日から31日

  • 非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除履歴
  • 非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除履歴
  • 非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除雪だるま履歴
  • 非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除彗星履歴
    • 絵文字のリダイレクトです。はあった方がよいと思いますし、も対象記事があるならばリダイレクトを置く意味もなくはないでしょう。しかし、上記のリダイレクト先は、これら絵文字の記号としての解説をする記事ではなく、内部リンク、検索キーとしての有用性を欠くものと考えます。絵文字のリダイレクトは吟味して作成する方が望ましいと思います。いずれも 絵文字Template:Unicode chart Miscellaneous Symbolsからのリンクあり(あちらですべての絵文字を赤リンクにしている意味もないように思いますけれど)。履歴なし。--Kurihaya会話2016年7月29日 (金) 04:01 (UTC)[返信]
      • (全削除)依頼者票。--Kurihaya会話2016年7月29日 (金) 04:01 (UTC)[返信]
      • 全削除 意味不明なリダイレクト。--Schwei2会話2016年7月30日 (土) 10:41 (UTC)[返信]
      • 全存続 英語版Wikipediaは全ての絵文字にリンクを貼っています。リンクを貼る事により、絵文字の意味の解説になっています。参照:en:Emoji。日本語版も同様にリンクを貼った方が良いと思います。絵文字のテンプレートは英語版からの翻訳です。それゆえ、全ての絵文字にリンクが残っています。 --Bsienv会話2016年7月31日 (日) 05:40 (UTC)[返信]
        • (コメント)「☁」が雲を意味することを説明したりするのは、まずは記事「絵文字」で行った方があちこちのページに飛ばずにすむため一覧性が高く読者の便にかなうと考えますが、リダイレクトを用いた方が良い理由はどういったものでしょうか。長くなるなら、「ノート:絵文字」に移りましょう。--Kurihaya会話2016年8月16日 (火) 09:11 (UTC)[返信]
          • (コメント)2週間以上経ち、コメントがなかったので、存続なのかなと思い、全ての絵文字のうち日本語版 Wikipedia がリダイレクトを貼る事が出来る Unicode 0xFFFF 以下の絵文字に2時間半をかけて全てリダイレクトを貼りました。そもそもの疑問なのですが、なぜリダイレクトを削除しないといけないのでしょうか?リダイレクトが存在しても、何も邪魔ではないですし、リダイレクトが存在した上で、それとは別に、記事「絵文字」で説明しても良いと思います。なぜ、邪魔ではないのに、わざわざ削除しないといけないのですか? --Bsienv会話2016年8月16日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
            • (コメント)リダイレクトの機能は、まず内部リンクと検索キーです。前者は考えにくい。天気予報記事で、「曇天は曇りの印(例:☁)で表されることがある」という文章を置いても、その絵文字を雲に誘導する意味が分かりません。後者は、絵文字として調べたい人でも、日本の文字に不慣れで何か分からずに検索する人でも、むしろ記事「絵文字」が見つかる方が良いと考えますので、「雲」への誘導は邪魔です(記号・絵文字記事への誘導は有用だと判断しています)。一覧性もあり、多様な絵文字が見られるのは面白いですから。記事「絵文字」で「表象されるもの|☁ は雲」と説明されるとしたら、雲に内部リンクするのはむしろ「雲」の文字の方でしょう。現在の記事「絵文字」でそれぞれの絵文字をクリックしてどこかのページに転送されて意味を知るのは、クイズとしてはともかく、百科事典としては不便に思います。多言語版に関しては、それぞれの方針を調べる気にはなりませんし、参考になるとも思いません。--Kurihaya会話2016年8月18日 (木) 07:45 (UTC)[返信]
              • (コメント)頂いたコメントの前半部分の内部リンクですが、絵文字で内部リンクを張る人は少ないと思いますし、英語版Wikipediaでも絵文字の内部リンクは実際に少ないです。だからといって、1カ所以上使われているのであれば、それが、転送を削除すべきという理由にはならないと思います。頂いたコメントの前半部分の検索キーについてですが、「記事「絵文字」が見つかる方が良い」と書かれていますが、「日本の文字に不慣れで何か分からずに検索する人」でも、☁が絵文字である事は分かるわけですし、そもそもこれらの絵文字は日本ローカルではなく全世界共通ですし、普通は「何の絵文字か」という方が知りたいのではないでしょうか?絵文字の日本の記事にたどり着きたいのでしたら、Emojiの英語記事からたどれば良いわけですし、反論理由としておかしいと思います。頂いたコメントの後半部分ですが、「多言語版に関しては、それぞれの方針を調べる気にはなりませんし、参考になるとも思いません。」細かい差はありますが、基本的に同じシステムを使い、似たようなルールで運営されているわけですから、「日本語には英語・中国語などとは異なり、こういう事情があるから、日本独自のローカルルールを設定すべき」というのは理解できる説明ですが、「一切調べない」というのは議論の仕方として暴論だと思いますよ。--Bsienv会話2016年8月18日 (木) 08:38 (UTC)[返信]
                • (コメント)有用な内部リンクがあるリダイレクトを削除すべきでないのは当然ですが、依頼した件では有用なものは一つもありません。検索する方が何の絵文字かを知りたいと思うのであれば、リダイレクトの整備ではなく記事「絵文字」の整備の方が良いと繰り返し述べています(記事「雲」に ☁ の存在を加筆して欲しいわけではありません)。他言語版の運用を検討するのは、方針策定の場で参考にするならともかく、個々の削除依頼の場で持ち出す気になりません。まして、いくつもある他言語版を調べ上げる気にも、たまたま見つけた自分の意見を補強するもののみ提示する気にも、私はならないのです。(☁ が絵文字と分かる人は、それなりに日本文字または絵文字に通じた方でしょう。)--Kurihaya会話2016年8月18日 (木) 09:17 (UTC)[返信]
                • コメント Bsienvさんのいわれようをまともに受け取ると「ルールで禁止されていなければ何をしてもよい」という話になってしまうので、WP:NOTWP:CREEPWP:BEANSあたりの文書をよく読んで考え直していただければと思います(そういう意図で「日本語版のローカルルール」云々言われたのでないのであればご指摘ください)。また、Unicodeは世界共通の文字コードですが、一つの絵柄が全世界共通の事物を指すとは限りません。「普通は「何の絵文字か」という方が知りたいのではないでしょうか?」という個人の勝手な決めつけでリダイレクトを作成されたのであれば、なおのこと一度まっさらな状態から議論すべきだと考えます。--VZP10224会話2016年8月22日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
      • 全削除絵文字は一応Unicodeに規定されているものの、記事名の付け方では原則として使えないとされている領域の文字。草彅剛のように人名でやむを得ず使用しているものでもないし、環境によって表示できない文字1文字をリダイレクトにする必要もないでしょう。現に絵文字の中にある表のうち、まるまる一つは私のWindows 10PCの環境でも表示されていません。--VZP10224会話2016年8月16日 (火) 12:04 (UTC)[返信]
        • 「一般の記事名で使用できる文字:JIS X 0201のラテン文字類。罫線素片・私用領域の文字(いわゆる外字)を除いたJIS X 0208で規定されている文字。」の事でしょうか?絵文字をリダイレクトする事は、一般の記事名に含まれるのでしょうか?加えて、先ほども書きましたが、なぜ、わざわざリダイレクトを消さないといけないのですか?邪魔にはならない物をなぜ残してはいけないのですか?英語版Wikipediaや中国語版Wikipediaでは絵文字もリダイレクトしてますが、なぜ、日本語版は行ってはいけないというローカルルールが必要なんですか?「まるまる一つは私のWindows 10PCの環境でも表示されていません」は最新のWindows 10にアップデートする事で表示されるはずです。--Bsienv会話2016年8月16日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
          • コメント WP:NC#システム上の使用可能文字の制限では「ウィキペディアで使用されているソフトウエアの仕様により、ページ名(記事名・リダイレクト名・テンプレート名・カテゴリ名などを含む)には、Unicodeの基本多言語面(コードでは U+0000 から U+FFFF まで)にある文字のみを使用してください。」とあります。また、例示した草彅剛の「彅」の字は基本多言語面(U+5F45)に存在しています。--VZP10224会話2016年8月16日 (火) 20:45 (UTC)[返信]
          • コメント 8月度の依頼でも書きましたが、Unicodeの基本多言語面に存在する絵文字ですら、現行でサポート対象のOSであるWindows 7の標準フォントで表示されないものがあります。環境によって点でしか表示されないリダイレクトは誤誘導の可能性が高く、またそもそも見る人によって一意に決められないものが多い絵文字をリダイレクトの形で一意に誘導するのは好ましくありません。また、この制限が追加されたころの議論であるWikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ6#基本多言語面にない字の使用制限を確認したところ、そもそも絵文字を項目名に使用することは想定外だったようです。--VZP10224会話2016年8月17日 (水) 11:35 (UTC)[返信]
            • コメント 色々と僕が書いた疑問は多くが無視されているのですが、お返事は頂けないのでしょうか?VZP10224さんが追加で書かれた反対理由は、「環境によって点でしか表示されないリダイレクトは誤誘導の可能性が高く」ですが、これは記事を書いた人が誤誘導する話ですか?記事を読む人が誤誘導される話ですか?良く分からないので両方にお返事を書きますと、記事を書く人が点や四角で表示されている絵文字にリンクなんて貼るケースは、だいぶ変な状況で、かつ、高頻度で発生するとは思えないのですが、万が一、誤ってそれを行ってしまった場合、それに気づいた人が直せば良いだけではないでしょうか。読む人が点や四角で表示されている絵文字をクリックしてみたら、どこかのページに移動したというのは、トラブルになるような事ではないですし、別にそれを理由にリダイレクトを削除しないといけないというのは、私は理由として理解できません。「一意に決められない」については、同じ事をWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年8月に書かれているので、そちらでお返事いたします。--Bsienv会話2016年8月17日 (水) 12:47 (UTC)[返信]
              • コメント この件の調査も含め、さまざまありまして返事が遅くなりました。さて、この議論の中で何度かBsienvさんは「絵文字のリダイレクト作成を禁止するルールはない」という趣旨のことを言われていますが、上のほうでも提示した通り、日本語の百科事典として好ましくない表現をいちいち先回りしてルール化することもできませんので、多くは実際に作成されてみてからウィキペディア日本語版コミュニティとして議論して、ルール化されていくことになります。また、いろいろと調べていくと、同じWindowsでもメイリオフォントとMSPゴシックフォントといったフォントの違い、またiOSやAndroidといったスマートフォンとの間でも、絵文字の実装がだいぶ異なることに気付きました。結局はフォントごとの実装にまつわる問題に尽きるのかもしれませんが、特にスマートフォンからモバイル版とデスクトップ版の両方でTemplate:Unicode chart Miscellaneous Symbolsを見比べてみると、Bsienvさんは絵文字がどのように実装されているかについてきちんと調査されていないのではないかという疑念がぬぐえません。あと、今後の予定も含め、Bsienvさんは絵文字のリダイレクト先に、その絵文字に関する説明を加筆することは検討されているのでしょうか。--VZP10224会話2016年8月22日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
    • Kurihayaさん、VZP10224さん、本項目とWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年8月に議論が分かれてしまい、ややこしくなってしまってますが、 2016年8月16日 (火) 09:11 にKurihayaさんが「長くなるなら、「ノート:絵文字」に移りましょう。」と書かれていますが、ノート:絵文字での議論に移動しませんか?その際、本項目とWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年8月に書かれた内容を、編集内容の要約に「項目名 日時 からコピー」と書く形で議論内容をコピーしてもよろしいでしょうか? --Bsienv会話2016年8月18日 (木) 12:32 (UTC)[返信]
      • コメントKurihayaさんも私も管理者権限を持っておりますが、この議論に参加している以上、議論終了の判定を下すことはできません。それ以外の管理者ないし削除者の方の判断の結果としてノート:絵文字で議論すべきとして一度存続になるのであれば、そちらの判断に従いたいと考えます。--VZP10224会話2016年8月22日 (月) 13:21 (UTC)[返信]