コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:絵文字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

絵文字からのリダイレクトを削除するか残すかの議論

[編集]

英語版などのWikipediaでは絵文字にリダイレクトが貼られています(en:Emoji参照)。同じように日本語版Wikipediaでもリダイレクトを貼りましたところ、削除するかどうかの議論になりました。議論の場がWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年8月に分かれてしまい、ややこしくなったので、本ノートに議論を移せないか提案しているところです。議論の詳細は両ページをご覧ください。--Bsienv会話2016年8月19日 (金) 11:25 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼/2016年7月と8月での議論

[編集]

議論の推移をここにコピーしたかったのですが、今のところ議論参加者の誰一人の許可も頂けなかったので、oldid を指定した形式でのリンクで過去の議論の分をご覧ください。--Bsienv会話2016年9月4日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

それ以降の本ノートでの議論分

[編集]
  • コメント削除依頼が存続で終了となりましたので、改めてこちらに意見いたします。絵文字のリダイレクトを作成することに関する問題は以下の点があると考えています。
  1. リダイレクトさせる目的が不明
    • 上記リダイレクトの削除依頼でも説明されていますが、ほかの言語版にあるから日本語版でも作成すべき、というのは作成する理由になりません。例としてはリダイレクトとカテゴリで多少違いますがWikipedia:削除依頼/Category:開業年別鉄道路線ほか、英語版では存続し運用されていても、日本語版では不要と判断され削除されたものもあります。上記削除依頼でもBsienvさんは「リダイレクトの作成が禁止されていない」ことを理由に挙げられていましたが、それではこれら絵文字のリダイレクトはリダイレクト作成の基準のどれに該当するか、お示しいただけますでしょうか。なお、WP:R#正式名称に記事名に使えない文字が含まれる場合は、次に挙げる理由により、作成する理由にならないと考えています。
  2. リダイレクト先に対する妥当性
  3. フォントによる形状の差異
    • 私がTemplate:Unicode chart Miscellaneous Symbolsを例に確認したところ、同じWindows 10のPCであってもメイリオフォントとMS Pゴシックフォントとではその形状が違う絵文字がそれなりの数ありますし、Windows 7のMS Pゴシックフォントでは収録されていない絵文字も多くあります。また、iPhone並びにAndroidタブレットからモバイル版・デスクトップ版それぞれで確認したところ、形状が異なる絵文字が多くありました。どのように見えるかが環境によって異なるものが多いものを、一律にリダイレクトで誘導するのは問題があると考えます。
  4. システム上利用できない文字の取り扱い
    • WP:NCでは、システム上の制約(関連する議論によると主にMediaWikiで使用されているMySQLの制限のようです)から、リダイレクトを含めた記事名に使えるのはUnicodeの基本多言語面にある文字に制限しています。となると、追加面に存在する絵文字との区別は一体何なのか、ということになります。

上記掲げた問題点を上回るメリットが「英語版と中国語版にあるから日本語版にも作るべき」「基本多言語面にある文字を利用したリダイレクトの作成は禁止されていない」では到底賛同できませんし、上記の議論に出てきた「普通は「何の絵文字か」という方が知りたいのではないでしょうか?」というのはまったくもってBsienvさんの想像でしかありません。固有名詞の一部(ベッキー♪♯非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除ベッキー履歴のように)、ないしは固有名詞そのものとして記号や基本多言語面に存在する絵文字が使われているものをリダイレクトさせるのは構いませんが、特定の事物を示さない一般的な名称としての絵文字からのリダイレクトは作成しない方向でもいいのかな、と考えています。--VZP10224会話2016年9月4日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

  • お返事頂けないので、リダイレクトの削除依頼に書いた事を、こちらにも書いておきますね。リダイレクトの削除依頼で終了になったものはしばらくしたら消えてしまうと思うのですが、リダイレクトの削除依頼にて書いたようにリダイレクトの削除依頼からこちらへコピーさせてもらっても良いですか?「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0」に従えば勝手に僕がやってしまっても良い物なのでしょうか?--Bsienv会話2016年9月4日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
    • コメント「お返事頂けない」とは、いつのどの発言に対してのものでしょうか。議論場所も移動していますし、Bsienvさんの考え、また私やKurihayaさんの質問に対する回答や、意味が取れない部分を改めて明記していただくことなどは、いつのどの疑問に対して回答がほしいのかまとめなおすことにもつながり有意義であると思います。リダイレクトの削除依頼での議論をここにコピペすることについて、ライセンス上止められるものではありません(ただし、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記の一連の手順にのっとる必要はあると考えます)。しかしながら、コピペをしたところで関連議論を読まない人は読みませんし、きちんと読む人は固定リンクがあればリンクをたどって読みに行きます。そういう状況の中で、ただただ削除審議の議論をコピペすることにどのような意味があるか、私には理解ができません。--VZP10224会話2016年9月4日 (日) 13:30 (UTC)[返信]
      • コメント その後、Bsienv参加原何も反応をいただけておりません。この状況では私もどのようなアクションをとればよいかわかりません。Bsienvさんが疑問に思われていることがあるのでしたらそれを示していただきたいですし、考えをまとめ中というのであればその旨表明をしていただかないと、どのようにお考えなのかがわかりません。あまりに無反応の状態が続くと、議論を放棄したものとみなして行動をせざるを得なくなります。--VZP10224会話2016年9月6日 (火) 14:17 (UTC)[返信]
  • コメント 絵文字には当然ながらそれぞれ意味があるため、意味を知りたい人に情報を提供するのは自然なことであり、利便性の向上に繋がる。 --Schwei2会話2016年9月9日 (金) 14:53 (UTC)[返信]
    • コメント 「意味を知りたい人に情報を提供する」のは大事だとは思いますが、その方法はリダイレクトを作成することとは違うと思います。Schwei2さんは百科事典の記事として絵文字交じりの文章を作成し、絵文字からリダイレクトを飛ばすことがどのように「利便性の向上に繋がる」のか、もう少し説明していただけますでしょうか。Bsienvさんも私が上記で提起した疑問に対してお答えいただけていないですし、このままでは対話を放棄したものとして再度リダイレクトの削除依頼に提出することも検討したいと思うようになっています。--VZP10224会話2016年9月19日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

Unicodeの絵文字一覧はこの記事でなく「携帯電話の絵文字」の記事に移動すべきでは

[編集]

Unicodeの一覧を追加されていますが、この記事はピクトグラムなどを含めた絵文字の概念全体の記事であり、Unicodeの一覧は携帯電話の絵文字に記載すべきではないでしょうか。 日本語版Wikipediaでは下記のような構造になっていると思います。

  • 絵文字 - ピクトグラムや象形文字などを含めた絵文字の概念を記載

そのため、Unicodeの一覧は携帯電話の絵文字に移動すべきだと思います。記載者の方は移動していただければと思います。--101.110.58.134 2016年9月24日 (土) 10:55 (UTC)[返信]

IPアドレスで投稿されていますが、かつて、絵文字の記事を色々と書かれた方なんですね。絵文字関係の記事の分割・統合をどうするかは、また、永遠と議論が続くと思いますが、Unicodeは携帯電話限定ではないです。Unicodeとは別に、日本固有のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)で1999年から使われている「日本固有の携帯電話の絵文字」があり、「Unicodeの絵文字」や「コンピュータの絵文字」という項目名(現在のコンピュータの絵文字の段落を丸ごと分割提案するなど)なら分かりますが、Unicodeを「携帯電話の絵文字」という項目名の所に記載するのは、変だと思います。「携帯電話の絵文字」という項目は2004年に作られていますが、当時とは違って技術が変化し、Unicodeを含めた絵文字全体は携帯電話だけのものではなくなっています。そして、もし「Unicodeの絵文字」や「コンピュータの絵文字」を分割されるのでしたら、絵文字の項目の記載量が少なくなりますし、絵文字文化を統合された方が良いのではないかと思います。あと、携帯電話の絵文字(日本固有の携帯電話の絵文字)はページに書かれている量が多いですし、より新しいUnicodeの話を混ぜずに独立記事で良いのではないかと僕は思います。--Bsienv会話2016年9月24日 (土) 12:38 (UTC)[返信]
携帯電話の絵文字の記事は内容としては携帯電話に限定ではなく文字コードについても扱っているのですけどね。その記事ができた当時は主に携帯電話だけでしか絵文字が対応していなかったということがあったので、携帯電話の絵文字という記事名になっているのだと思うのですが、もう少しそちらの記事名を汎用的にしたほうがいいのでしょうね。
日本語での絵文字の言葉の意味には象形文字ピクトグラムも含んでいて、海外でEmojiという場合にはそれらは含まないのでややこしいのですが。(外国語になった日本語の場合は避けるのも難しいのでそれはそれで仕方のないのですが)。絵文字文化の記事は象形文字ピクトグラムを含まないのでそちらと統合するのも違うのかなとも思ってしまいます。絵文字文化=Emojiという扱いですね。
絵文字=英語記事のPictgramで、ピクトグラム=英語記事のSignで、象形文字=英語記事のhieroglyphで、ヒエログリフ=英語記事のEgyptian hieroglyphsで、携帯電話の絵文字+絵文字文化=英語記事のEmojiなのでいろいろおかしくなっているのですが。(Wiki Linkが正しくないのです)
この記事自体は曖昧回避にして、それぞれの記事にリンクを張るのがきれいなのかもしれませんね。上記Unicodeの一覧は別の単独記事にすることも含めて。
それともEmojiという記事名で記事を作成したほうがいいのでしょうかね。
それともPortal:絵文字を作成したほうがいいのでしょうかね。--101.110.58.134 2016年9月24日 (土) 14:01 (UTC)[返信]
Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧のほうに、現在絵文字にあるUnicodeの一覧をUnicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧に現時点で記載されている表形式でマージしたほうがきれいそうですね。--101.110.58.134 2016年9月24日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

Correct pronunciation (正しい発音)

[編集]

I have heard that the source for emoji is Japanese, consisting of e + moji. So how do you pronounce "e" in Japanese as e in email or as e in embarrassing?Alfa80会話2018年2月19日 (月) 20:11 (UTC)[返信]

In Japanese phonology, e is Mid front unrounded vowel. --Kusunose会話2018年2月19日 (月) 20:53 (UTC)[返信]