鬼龍院花子の生涯
『鬼龍院花子の生涯』(きりゅういんはなこのしょうがい)は、宮尾登美子の著した中編小説である。『別冊文藝春秋』145号から149号に連載された。大正、昭和の高知を舞台に、侠客鬼龍院政五郎(通称・鬼政)とその娘花子の波乱万丈の生涯を、12歳で鬼政のもとへ養女に出され、約50年にわたりその興亡を見守った松恵の目線から描いた作品。
あらすじ
幼い松恵が鬼政の家族へ養女として迎えられるくだりから物語は始まる。やはり少年時代に関西へ移り無宿渡世の門をくぐった恒吉(鬼政)は故郷に戻り乾物商の看板を掲げながら興行を成功させ世間の耳目を引く一方、小林佐兵衛の薫陶を受けたところから米騒動や労働争議の調停にも顔を出し売り出していく。高知の紳商財閥として川崎と覇を争う宇田の殿様(宇田友四郎)を背景としてまさに華やぐ日々を送る鬼政だが、妾のつるとの間に待望の実子の花子を得たあたりから陽が傾いていく。
一匹狼のやくざ者である荒磯との抗争が原因で一家の多くが収監されたことを期に、その人生は急速な下降線を辿る。鬼政とつるの急死、そして鬼龍院一家の二代目すなわち花子の新婿となった権藤の死によって、花子もまた極道と人生の荒波に翻弄されることとなる。極道の養女となった自らの運命を早くに達観した松恵は、その鬼龍院一家の興亡に自身もまた翻弄されつつ、その最期を見送るのであった。
登場人物
- 林田(白井)松恵
- 本作の語り手。12歳の時鬼龍院政五郎の養女となる。鬼政の後援する労働活動家・安芸盛との縁談を鬼政自身の手によって裂かれ、また教師・田辺恭介との恋愛も恭介の両親の反対によって困難を極める。戦後服飾学校の教員となり、花子の菩提を弔う。
- 鬼龍院政五郎(林田恒吉)
- 本作の最初の主人公。高知の宇佐に生まれる。幼くして出奔した後、阪神で渡世に入り明石屋万吉の子分となり、のち高知に戻り鬼龍院一家を興す。四国の興行界を握った実在の人物、鬼頭良之助こと森田良吉がモデル。
- 鬼龍院花子
- 鬼政が妾・つるとの間にもうけた実子であり、本作もうひとりの主人公。幼いころから何不自由せず成長したため、のちの動乱に翻弄されることとなる。
映画
鬼龍院花子の生涯 | |
---|---|
監督 | 五社英雄 |
脚本 | 高田宏治 |
原作 | 宮尾登美子 |
製作 | 奈村協・遠藤武志 |
製作総指揮 | 佐藤正之・日下部五朗 |
出演者 |
仲代達矢 夏目雅子 |
音楽 | 菅野光亮 |
撮影 | 森田富士郎 |
編集 | 市田勇 |
製作会社 | 東映・俳優座映画放送 |
配給 | 東映 |
公開 | 1982年6月5日 |
上映時間 | 146分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 |
\1,100,000,000[1] (配給収入) |
1982年(昭和57年)6月5日に封切り公開。製作は東映。配給収入は11億円[1]。
松恵(夏目雅子)の凄味のきいたセリフ「なめたらいかんぜよ!」が当時の流行語となり、夏目のヌードも話題となった。夏目は第25回(1982年度)ブルーリボン賞で主演女優賞を獲得。
製作経緯
五社英雄は1980年に銃刀法違反の容疑で逮捕されフジテレビも退職。芸能界から干され[2]妻にも逃げられ意気消沈していた[3]。映像業界から離れて飲み屋を経営して生計を立てようと開店の準備をしていたが、それを見かねた親友・佐藤正之と佐藤から頼まれた岡田茂東映社長の尽力により映画界に復帰した[4][5]。「死ぬ気になってもう一度映画を撮ってみないか。何か撮りたい企画があったら持って来い」と岡田社長に言われ、五社が持って行った企画は、宮尾登美子の小説『櫂』だった。しかし『櫂』は話が暗く、地味過ぎるということで、日下部五朗プロデューサーが持ってきた『鬼龍院花子の生涯』を採用、五社の復帰作が決まった[6]。
その他エピソード
- 五社は「『鬼龍院花子の生涯』がヒットしたら『櫂』も『陽暉楼』も撮らせて下さい」と岡田に約束を取り付けていたため、本作の成功を修めたのち『陽暉楼』『櫂』の撮影に入ることが出来た[6]。
- 東映の営業も劇場の支配人も誰一人、本作のヒットを予想する者はおらず、「(お客が)来ると読んだのはワシだけ」[5]、「五社君も昔の『三匹の侍』の彼とはガラリと変わったからねえ。彼、行き詰まってぼくを頼って来たとき、言ったんですよ。チャンバラなら東映はやりたくないと。そういって男と女のからみ、情念の世界を画かせたんですが、誰もあんなに五社君が変わるとは思っていなかったでしょうよ、新しい才能を開いてみせましたわね」などと岡田は自慢している[5]。
- 『鬼龍院花子の生涯』『陽暉楼』『櫂』は、五社と宮尾登美子とのコンビ作品で「高知三部作」とも呼ばれた。これらは東映に新たな“女性文芸大作路線”を確立させた[7][8][9][10][11]。
- 本作の映画化を企画した日下部によると「最初の企画会議で『鬼龍院花子の生涯』も岡田社長に「(『櫂』同様)暗い」と一旦却下された」という。しかし、「岡田は自分より輪をかけてドスケベだから、2回目の交渉で「これは土佐の大親分が妻妾同居で1階に正妻を、向かいに妾を住ませて、双方の家を行き来してヤリまくる話です」と話したら、一発逆転でOKが出た」という[12][13]。
ヒロインの交替
夏目の代表作となった映画として有名だが、当初「松恵」役は大竹しのぶの予定で進められていた。しかし、大竹が辞退したため撮影開始が半年間延期になった。そのため「松恵」役の候補となる女優を急遽探さなければならなかった。数人の女優がピックアップされたが「松恵」のイメージに合わず頓挫したままであったため、五社監督の再起を賭けた作品が流れてしまうのではないかと危惧された。 “お嬢さん女優”から脱皮し、コミカルな演技から悪女まで演じられる女優として幅を広げていた夏目雅子が候補に挙がり、五社監督と逢うことになった。初対面の時から物怖じすることなく、人懐っこい笑みで「松恵の役を自分ができたらラッキーだ」と屈託なく話した夏目の度胸と凛とした美貌を監督は大層気に入り、撮影を開始する運びとなった。 主演の仲代達矢は、後年の回想録で、共演者に気を遣う夏目を褒めている[14]。
「松恵」役は、前述・大竹しのぶが決定する前に梶芽衣子の名も挙がっていたという[12][13]。梶は、以前に日下部に原作本と自分を「松恵」役に想定したプロットを送ってきていた。これを読んだ日下部が「これは映画になる」と直感し、原作小説を買い取り映画化の準備をはじめたと話している。女優が本を送ってくるということは「自分がヒロインをやりたい」という暗黙の意思表示であり、梶自身「松恵」を演じるつもりでプロットを作り上げていた。しかし、日下部は原作を読み込むうちに、あどけなさの残る「松恵」を梶が演じるには大人過ぎると判断。和田勉が演出したNHKドラマ『ザ・商社』(1980年)で、毅然と脱いでヌードを披露していた夏目を「この子は脱げる」と推薦した。梶には本編に登場する「松恵」以外の役を演じてくれるよう説得したが、梶は快諾せず決裂。企画のきっかけを与えてくれた功労者との交渉は断絶したと話している[13][12]。
キャスト
- 鬼龍院政五郎:仲代達矢
- 松恵:夏目雅子
- 歌:岩下志麻
- 少女時代の松恵:仙道敦子
- つる:佳那晃子
- 花子:高杉かほり
- 牡丹:中村晃子
- 笑若:新藤恵美
- 相良:室田日出男
- 兼松:夏八木勲
- 六蔵:佐藤金造
- 丁次:アゴ勇
- 精:益岡徹
- 冬喜:松野健一
- 熊:古今亭朝次
- 辰吉:淡九郎
- 太市:広瀬義宣
- 太刀山:大川ひろし
- 天神文吉:宮川珠季
- 秋本要造:林彰太郎
- ちょろ松:勝野賢三
- 山村建彦:岩下浩
- 権藤哲男:誠直也
- 山根勝:梅宮辰夫
- 駒田重蔵:岩尾正隆
- 辻原徳平:成田三樹夫
- 梅田貫吉:内田稔
- 田辺源一郎:小沢栄太郎
- 白井善七:谷村昌彦
- きよ:清水郁子
- 近藤:役所広司
- 宮崎:笹木俊志
- 加藤医師:浜田寅彦
- 島田刑事:宮城幸生
- きわ:富永佳代子
- 龍松一家の刺客:福本清三
- 末長平蔵:内田良平
- 秋尾:夏木マリ
- 田辺恭介:山本圭
- 須田宇市:丹波哲郎
- 三日月次郎:綿引洪
スタッフ
テレビドラマ (1984年)
ドラマ |
1984年(昭和59年)7月17日 - 8月21日まで毎日放送制作・TBS系列にて放送。放送時間は毎週火曜日21:00 - 21:54。全6話。
キャスト
スタッフ
サブタイトル
- 逃げたらいかんぜよ(7月17日)
- 惚れたらいかんぜよ(7月24日)
- 死んだらいかんぜよ(7月31日)
- 負けたらいかんぜよ(8月7日)
- 泣いたらいかんぜよ(8月14日)
- なめたらいかんぜよ(8月21日)
テレビドラマ (2010年)
2010年(平成22年)6月6日にテレビ朝日系にてスペシャルドラマとして放映。主演は観月ありさ。視聴率13.9%。
メインの観月と岡田浩暉はフジテレビ系ドラマで映画化もされた『ナースのお仕事』でも共演していた。また“御前”こと須田役の夏八木は、映画版(当時は「夏木勲」名義)では兼松を演じていた。
ストーリー
貧しい家に生まれた主人公・松恵は6歳のとき、跡継ぎにと望まれた兄の"おまけ"として、子どものいない鬼龍院政五郎の養女に入る。成長した松恵は政五郎の反対を押し切って進学し小学校教師として働きはじめる。やがて初めての恋を経験。しかし、その恋に訪れたのは、酷く、悲しい結末だった。"おまけの子"である自分にとって、この家での居場所はどこにもない……そう感じていたはずの松恵。だが、大きな悲しみの中で、次第に血のつながらない妹・花子、義理の母・歌、そして義父・政五郎への愛を見出し、自分が"鬼龍院の娘"であることを痛感していく。
キャスト
- 林田松恵(鬼龍院松恵):観月ありさ(幼少期:北村沙羅)
- 田辺恭介:岡田浩暉
- 林田花子(鬼龍院花子):宮本真希
- つる:芳本美代子
- 笑若:高橋由美子
- 兼松:今井雅之
- 辻原誠(市川嵐):川岡大次郎
- 田辺聡子(恭介の妹):小島可奈子
- 冬喜:斉藤慶太
- 田辺英介(恭介の父):山本紀彦
- 魚徳:若林哲行
- 遠山一郎(医者):藤田宗久
- 権藤哲夫:石倉英彦
- 市川嵐蔵:山内としお
- 夕子:北村沙羅(二役)
- 精(鬼政の子分):木下通博
- 熊(鬼政の子分:杉山幸晴
- 荒磯:名高達男
- 須田保次郎:夏八木勲
- 林田歌(鬼龍院歌):多岐川裕美
- 鬼龍院政五郎(林田恒吉):高橋英樹
- その他:峰蘭太郎、入江毅、いわすとおる、山口幸晴、前川恵美子、田井克幸、窪田弘和、宮本宏司、藤原ひろみ、木谷邦臣、矢部義章、内藤和也、松島紫代、野々村仁、山根誠示、西村龍弥 ほか
スタッフ
- 原作:宮尾登美子(中公文庫)
- 脚本:橋本綾
- 監督:猪原達三
- 音楽:西村由紀江
- 衣装協力:東京衣裳
- プロダクション協力:東映太秦映画村
- チーフプロデューサー:五十嵐文郎(テレビ朝日)
- プロデューサー:田中芳之(テレビ朝日)、島田薫(東映)
- 制作:テレビ朝日 、東映
遅れネット局
脚注
- ^ a b 1982年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- ^ 「あなたは魔界を信じますか? 角川春樹 山田風太郎 特別対談」『パンフレット : 魔界転生』、角川映画・東映、1981年6月6日、23頁。
- ^ "女優 夏目雅子 笑顔に秘められた執念". 邦画を彩った女優たち. 18 April 2013. NHK。
{{cite episode}}
: 不明な引数|city=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ 『キネマ旬報』2011年7月上旬号、62-63頁、山口猛(編)『映画美術とは何か:美術監督・西岡善信と巨匠たちとの仕事』平凡社、2000年、221頁、『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』 文化通信社、2012年、p172-181
- ^ a b c 文化通信社『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』文化通信社、2012年、182-192頁。ISBN 978-4-636-88519-4。
- ^ a b 『キネマ旬報』2011年7月上旬号、62-63頁
- ^ 東映『クロニクル東映:1947-1991』 1, 2, 3、東映、1992年、314-315、342-343頁。
- ^ 歴史|東映株式会社(任侠・実録)
- ^ 五社巴『さよならだけが人生さ:五社英雄という生き方』講談社、1995年、71-108頁
- ^ 文化通信社『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』文化通信社、2012年、164頁。ISBN 978-4-636-88519-4。
- ^ 五社の映画製作の経緯は、脚本でコンビを組んだ高田宏治の著作などにも詳しい(『高田宏治東映のアルチザン』)
- ^ a b c 『週刊現代』2010年1月23日号、62-67頁
- ^ a b c 「東映伝説のプロデューサー日下部五朗の『無頼派活動屋人生』」『東京スポーツ』2010年4月6日 - 4月30日
- ^ 「仲代達矢が語る「昭和映画史」第四回 「Voice」2011年12月号221-222頁」春日太一
関連項目
- 日本の映画作品一覧
- 日本のテレビドラマ一覧 (年代別)
- 日本のテレビドラマ一覧 (2010年代)
- ゴールデンボンバー - ボーカル・鬼龍院翔の芸名の由来。
外部リンク
- 鬼龍院花子の生涯 - 日本映画データベース
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- 鬼龍院花子の生涯のチラシ[リンク切れ]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。 - ぴあ
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- 観月ありさ主演でドラマ化 宮尾登美子の傑作小説「鬼龍院花子の生涯」