主な公開記録
表示
Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年11月10日 (日) 11:00 白虎覚沼兵 会話 投稿記録 がページ「外記流」を作成しました (←新しいページ: 「'''井上流(砲術)'''は日本の砲術の流派のひとつ。西国では'''外記流'''(げきりゅう)の名で呼ばれた。 == 概要 == 流祖の井上九十郎外記正継は、播州英賀城主・九郎左衛門正信の孫、父は池田輝政に仕えた井上外記正俊<ref>『掃苔』6(1),「井上流砲術の祖井上外記について / 鈴木南陵/p1~8」,…」)
- 2024年10月13日 (日) 15:14 白虎覚沼兵 会話 投稿記録 がページ「中島流」を作成しました (←新しいページ: 「'''中島流'''は日本の砲術の流派のひとつ。 開祖は大坂出身の中島太兵衛長守(1694-1762)。斎藤新蔵に武衛流砲術を、大野宇右衛門に自得流砲術を、佐々木浦右衛門に佐々木流砲術を学び、三派の長所を取捨選択して中島流砲術を確立した<ref>[https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E9%95%B7%E5%AE%88-1096559 コトバンク:中島長守]</ref>。 矢を…」)
- 2024年10月10日 (木) 17:27 白虎覚沼兵 会話 投稿記録 がページ「土井利往」を作成しました (←新しいページ: 「'''土井 利往'''(どい としゆき、宝暦4年(1754年)-没年不明)は、江戸時代後期の幕臣、有職故実家。 通称・'''定次郎'''、'''主税''' 安永7年(1778年)御書院番士、寛政2年、本丸勤務<ref>国書人名の業績(P221-229)</ref>。。 故実に詳しく、膨大な著書を著した。門弟に窪田清音がいる<ref>『兵法者の生活』第六章.幕末兵…」)
- 2014年10月19日 (日) 10:52 利用者アカウント 白虎覚沼兵 会話 投稿記録 が作成されました