牛島貞雄
生誕 |
1876年1月30日 熊本県 |
---|---|
死没 | 1960年9月1日(84歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 |
1893年 - 1935年 1937年 - 1938年 |
最終階級 | 陸軍中将 |
指揮 |
第18師団長 第19師団長 歩兵第29旅団長 豊予要塞司令官 歩兵第3連隊長 |
戦闘 |
第二次上海事変 日中戦争 *南京攻略戦 |
除隊後 |
陸軍司政長官 帝国在郷軍人会副会長 |
牛島 貞雄(うしじま さだお、1876年(明治9年)1月30日[1][2] - 1960年(昭和35年)9月1日[1][2])は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
[編集]熊本県出身[1][2]。牛島義雄の五男として生まれる[1]。1893年(明治26年)12月、陸軍教導団に入り、1900年11月、陸軍士官学校(12期)を卒業[1][2][3]。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第23連隊付となる[1][3]。
1904年7月、歩兵第24旅団副官となり日露戦争に出征[1]。1906年3月、歩兵第23連隊中隊長となり、歩兵第1連隊中隊長を経て、1912年(大正1年)11月、陸軍大学校(24期)を卒業した[1][2]。
1913年5月、参謀本部員となり、歩兵第54連隊大隊長、陸大教官を経て、1921年11月から翌年2月までアメリカ合衆国に出張[1]。帰国後、陸大付となり、歩兵第3連隊長、参謀本部課長などを経て、1930年12月、陸軍少将に昇進し豊予要塞司令官となった[1][2][4]。
歩兵第29旅団長、陸大幹事、同校長などを歴任し、1931年8月、陸軍中将に進んだ[1][4]。第19師団長を務め、1935年3月、予備役に編入されたが、1937年9月、第18師団長として召集された[1][2][4]。第18師団は第二次上海事変の更なる増援軍として第6師団・第114師団とともに第10軍に編入され杭州湾に上陸し中国軍の背後からの攻撃にあたる[2]。上海戦の後南京攻略戦に参加、第10軍廃止後は中支那派遣軍隷下となり占領地の治安維持に当たった[要出典]。
翌年7月に召集が解除され[4]、以後、陸軍司政長官(フィリピン・ビサヤ支部長)、帝国在郷軍人会副会長を務めた[1]。