コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

父系言語仮説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
父系言語の例
アフリカの語族とY-DNAの分布
アフリカの語族の分布
Y-DNA:Aの分布(コイサン諸語ナイル・サハラ語族の一部と関連)

父系言語仮説(ふけいげんごかせつ)または父語仮説(ふごかせつ)(英: Father Tongue hypothesis)は、人間は父親の言語を話す傾向があるという仮説である。これは、言語とミトコンドリアDNA(母系遺伝子)の変異の間よりも、言語とY染色体(父系遺伝子)の変異の間の相関が密接であるという1997年の発見に基づいている。 最初の研究は、LaurentExcoffierが率いる集団遺伝学者のチームによって、アフリカヨーロッパのサンプルで実行された[1][2]。他の遺伝学者による同様の発見に基づき、2010年に歴史言語学者ジョージ・ヴァン・ドリームによって、「父親の話す言語を母親が子供に教えることは、言語が時間とともに優先的に広まるメカニズムである」という仮説が立てられた[3]

仮説の誕生

[編集]

Y染色体は父系遺伝する。つまり、父親から息子へと男性間でのみ受け継がれる。一方、ミトコンドリアDNAは母系遺伝する。つまり、ミトコンドリアDNAは、母親から子供へ、そして娘から子供へとのみ受け継がれる。 1997年、Laurent Excoffierとその学生であるEstella Poloniのチームは、Y染色体配列P49a,f/Taqlの変異と言語学の間に強い相関関係があることを発見したが、mtDNAの変異についてはそのような対応を見つけることができなかったと報告した。Poloni et al.はそのような相関関係が生じるプロセス、すなわち、「父系言語仮説」(Father Tongue hypothesis)を提案した:

「結果として、私たちのゲノムの女性特有の多様性は、男性特有の構成要素よりも地理学や言語学に適合しない。[...]それが事実であることが証明された場合、「母語」を話すという我々の共通の信条は、「父語」の概念に修正されるべきである。」[1]

エステラ・ポロニはまた、2000年4月にパリで開催された国際会議で父系言語仮説を発表した[4]

この集団遺伝学の研究に基づき、歴史言語学者のジョージ・ヴァン・ドリームは、彼自身の民族言語学の出版物と共著した集団遺伝学の出版物[5]で、父系言語仮説を詳しく述べた。 2002年に台北で開催されたインド太平洋先史時代協会の会議で、次のように提案した。

「母親が子供たちに父親の言語を教えることは、言語の歴史を通して繰り返し、遍在し、広く行われているパターンだった。[…]時間の経過に伴う言語変化のメカニズムのいくらかは、この伝達経路の方向性によって生み出された可能性がある。この対応関係は世界中で観察されている。」[6]

言語集団に特異的なY染色体マーカーの発見

[編集]

次の進展は言語に関連する特定のY染色体マーカーの発見であった[7][8][9]。これらのY染色体の変異は言語の変化を引き起こすわけではないが、言語を広めた歴史時代または先史時代の男性話者によって運ばれた。これらの言語固有のY染色体マーカーは、Poloni et al.1997によって観察されたような相関関係を成す。さらに、このY染色体マーカーから、記録されていない(先史時代の)言語変化の根底にある地理的範囲、時間の深さ、および男性の移民レベルを決定可能である。この結果、先史時代の男性移民のわずか10〜20%しか言語交替を引き起こさない可能性が示唆された(ただし、必ずしもそうなるわけではない)。これは、新石器時代青銅器時代鉄器時代の最初の農民や金属労働者のようなen:Elite dominance(少数の支配者が集団を征服すること)を示している[10]

父系言語の例

[編集]
ウラル語族とY-DNA:Nの分布
シナ・チベット語族とY-DNA:O2の分布

先史時代語族の拡散がY染色体ハプログループの拡散と強く相関する顕著な例はいくつかある[10]

  • 23人の漢民族集団の集団遺伝学的研究[14]から、今日の中国南部における"漢民族化"による漢民族の南方拡大は主に男性に偏っていることが示され、これは父系言語仮説の議論の余地のない事例である[15]
  • Liu et al. (2020) [20]は、ツングース語族話者を特徴付ける遺伝子として、Y染色体ハプログループC-F5484とその下位系統を特定し、これがツングース語族話者の誕生と各民族集団への分化を反映するとした。このタイプは3,300年前に誕生し、1,900年前から徐々に下位系統へ分化したと算出され、ツングース語族の誕生、分化のおよその年代が父系遺伝子から示されたことになる。
語族と関連するY-DNA[21][22]
語族 Y-DNAハプログループ
コイサン諸語 A1b1a1a
ニジェール・コンゴ語族 E1b1a
アフロ・アジア語族 E1b1b
インド・ヨーロッパ語族 サテム語 R1a
ケントゥム語 R1b
ウラル語族 N
ツングース語族モンゴル語族ニブフ語 C2
シナ・チベット語族 O2
オーストロアジア語族 O1b1

例外

[編集]

遺伝子は言語の直接の決定要因ではないため、父系言語仮説には例外も存在する。2つの有名な例外は、パキスタン北部のバルチ人ヨーロッパハンガリー人である。バルチ人で最も頻繁に見られるmtDNAハプログループは、隣接するチベット人集団のものと同じだが、バルチ人の男性で最も頻繁に見られるY染色体ハプログループは、イスラム教の導入により西からギルギット・バルティスタンに入ったようである。バルチ語は最も保守的なチベット諸語の1つである[15]。バルチ人の言語は、Y染色体ではなくmtDNAに対応しており、事実上、母系言語の顕著な例である[23]。もう一つのよく知られている例外はハンガリー語である。Tat-C欠失によって区別されるY染色体ハプログループN1a1は、ウラル語族の集団全体で高頻度に見られるが、ハンガリー人の男性では事実上欠落している。今日のハンガリーへのマジャル人の侵入は歴史的に証明されており、明確な言語学的証拠が残っているが、遺伝的にはマジャル人の侵入を示す顕著な遺伝的痕跡は残っていないことになる。遺伝的観点からは、ハンガリー人は西スラヴ語群の人々に非常に類似する[24]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Poloni, Estela S; Semino O, Passarino G, Santachiara-Benerecetti AS, Dupanloup I, Langaney A, Excoffier L (1997). “Human genetic affinities for Y-chromosome p49a,f/TaqI haplotypes show strong correspondence with linguistics”. American Journal of Human Genetics 61 (5): 1015–1035. doi:10.1086/301602. PMC 1716025. PMID 9346874. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1716025/. 
  2. ^ Barbujani, Guido (1997). “Invited Editorial: DNA Variation and Language Affinities”. American Journal of Human Genetics 61 (5): 1011–1014. doi:10.1086/301620. PMC 1716036. PMID 9345113. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1716036/. 
  3. ^ van Driem, George (2010). “The Shompen of Great Nicobar Island: New linguistic and genetic data, and the Austroasiatic homeland revisited”. In Keralaputra Shreevinasaiah Nagaraja and Kashyap Mankodi. Austroasiatic Linguistics: Proceedings of the Third International Conference on Austroasiatic Linguistics, 26-28 November 2007. Mysore: Central Institute of Indian Languages. pp. 224–259. https://www.academia.edu/download/36272178/ShompenMTXIII.pdf 
  4. ^ Poloni, Estella Simone (2000). “Languages and genes: Modes of transmission observed through the analysis of male-specific and female-specific genes”. In Jean-Louis Dessalles and Laleh Ghadakpour. Proceedings: Evolution of Language, 3rd International Conference 3-6 April 2000. Paris: École Nationale Supérieure des Télécommunications. pp. 185–186 
  5. ^ van Driem, George (2007). "Austroasiatic phylogeny and the Austroasiatic homeland in light of recent population genetic studies". Mon-Khmer Studies. 37: 1–14.
  6. ^ van Driem, George (2012). “The ethnolinguistic identity of the domesticators of Asian rice”. Comptes Rendus Palevol 11 (2): 117–132. doi:10.1016/j.crpv.2011.07.004. https://boris.unibe.ch/46278/1/AuthorsCopy.pdf. 
  7. ^ Zerjal, Tatiana; Pandya A, Santos FR, Adhikari R, Tarazona E, Kayser M, Evgrafov O, Singh L, Thangaraj K, Destro-Bisol G, Thomas MG, Qamar R, Mehdi SQ, Rosser ZH, Hurles ME, Jobling MA, Tyler-Smith C (1999). “The use of Y-chromosomal DNA variation to investigate population history: Recent male spread in Asia and Europe”. In Surinder S Papiha, Ranjan Deka and Ranajit Chakraborty. Genomic Diversity. Applications in Human Population Genetic Studies. Williamsburg, Virginia 26 July - 1 Aug 1998. New York: Kluwer Academic/Plenum Publishers. pp. 91–101 
  8. ^ a b Chaubey, Gyaneshwer (2010). “Population genetic structure in Indian Austroasiatic speakers: The role of landscape barriers and sex-specific admixture”. Molecular Biology and Evolution 28 (2): 1013–1024. doi:10.1093/molbev/msq288. PMC 3355372. PMID 20978040. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3355372/. 
  9. ^ Rai, Niraj (2012). “The phylogeography of Y-chromosome haplogroup H1a1a-M82 reveals the likely Indian origin of the European Romani populations”. PLOS ONE 7 (11): e48477. doi:10.1371/journal.pone.0048477. PMC 3509117. PMID 23209554. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3509117/. 
  10. ^ a b Forster, Peter; Renfrew C (2011). “Mother Tongue and Y Chromosomes”. Science 333 (6048): 1390–1391. doi:10.1126/science.1205331. PMID 21903800. 
  11. ^ Zerjal, Tatiana; Pandya A, Santos FR, Adhikari R, Tarazona E, Kayser M, Evgrafov O, Singh L, Thangaraj K, Destro-Bisol G, Thomas MG, Qamar R, Mehdi SQ, Rosser ZH, Hurles ME, Jobling MA, Tyler-Smith C (1999). “The use of Y-chromosomal DNA variation to investigate population history: Recent male spread in Asia and Europe”. In Surinder S Papiha, Ranjan Deka and Ranajit Chakraborty. Genomic Diversity. Applications in Human Population Genetic Studies. Williamsburg, Virginia 26 July - 1 Aug 1998. New York: Kluwer Academic/Plenum Publishers. pp. 91–101
  12. ^ van Driem, George (2007). “Austroasiatic phylogeny and the Austroasiatic homeland in light of recent population genetic studies”. Mon-Khmer Studies 37: 1–14.
  13. ^ a b van Driem, George (2012). “Etyma, shouldered adzes and molecular variants”. In Andrea Ender, Adrian Leemann and Bernhard Wälchli. Methods in Contemporary Linguistics. Berlin: Mouton de Gruyter
  14. ^ Wen, Bo (2004). “Genetic evidence supports demic diffusion of Han culture”. Nature 431 (7006): 302–305. doi:10.1038/nature02878. PMID 15372031. 
  15. ^ a b van Driem, George (2007). “Austroasiatic phylogeny and the Austroasiatic homeland in light of recent population genetic studies”. Mon-Khmer Studies 37: 1–14. 
  16. ^ Wood, Elizabeth T (2005). “Contrasting patterns of Y chromosome and mtDNA variation in Africa: evidence for sex-biased demographic processes”. European Journal of Human Genetics 13 (7): 867–876. doi:10.1038/sj.ejhg.5201408. PMID 15856073. 
  17. ^ de Filippo, Cesare (2011). “Y-Chromosomal Variation in Sub-Saharan Africa: Insights Into the History of Niger-Congo Groups”. Molecular Biology and Evolution 28 (3): 1255–1269. doi:10.1093/molbev/msq312. PMC 3561512. PMID 21109585. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3561512/. 
  18. ^ Gebremeskel, Eyoab I; Ibrahim, Muntaser E (December 2014). “Y-chromosome E haplogroups: their distribution and implication to the origin of Afro-Asiatic languages and pastoralism”. European Journal of Human Genetics 22 (12): 1387–1392. doi:10.1038/ejhg.2014.41. ISSN 1476-5438. PMC 4231410. PMID 24667790. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4231410/. 
  19. ^ Eupedia Haplogroup N1c (Y-DNA)
  20. ^ Bing-Li Liu, Peng-Cheng Ma, Chi-Zao Wang, Shi Yan, Hong-Bing Yao, Yong-Lan Li, Yong-Mei Xie, Song-Lin Meng, Jin Sun, Yan-Huan Cai, Sarengaowa Sarengaowa, Hui Li, Hui-Zhen Cheng, Lan-Hai Wei (2020) Paternal origin of Tungusic-speaking populations: Insights from the updated phylogenetic tree of Y-chromosome haplogroup C2a-M86  American Journal of Human Biology 33(2) https://doi.org/10.1002/ajhb.23462
  21. ^ 崎谷満(2009)『DNA・考古・言語の学際研究が示す 新・日本列島史』勉誠出版
  22. ^ Eupedia Origins, spread and ethnic association of European haplogroups and subclades
  23. ^ van Driem, George (2012). “Etyma, shouldered adzes and molecular variants”. In Andrea Ender, Adrian Leemann and Bernhard Wälchli. Methods in Contemporary Linguistics. Berlin: Mouton de Gruyter 
  24. ^ van Driem, George (2008). “Reflections on the ethnolinguistic prehistory of the greater Himalayan region”. In Brigitte Huber, Marianne Volkart and Paul Widmer. Chomolangma, Demawend und Kasbek: Festschrift für Roland Bielmeier zu seinem 65. Geburtstag (2 vols.). Halle: International Institute for Tibetan and Buddhist Studies. pp. 39–59