コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

瀧田佐登子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀧田 佐登子
(たきた さとこ)
生誕 1963年
日本の旗 鳥取県鳥取市
国籍 日本の旗 日本
教育 明星大学理工学部卒業
配偶者氏名は積極的には公表せず)
業績
専門分野 情報工学
勤務先 日電東芝情報システム
富士ゼロックス情報システム
東芝システム開発
日本ネットスケープ・コミュニケーションズ
Mozilla Japan
プロジェクト Netscape Navigatorのローカライズ
Mozilla製品の普及促進
受賞歴 日経ウーマン・オブ・ザ・イヤーリーダー部門(2008年
日本OSS貢献者賞(2009年
テンプレートを表示

瀧田 佐登子(たきた さとこ、1963年 - )は、日本システム技術者。一般社団法人WebDINOジャパン(旧モジラ・ジャパン)代表理事。旧一般社団法人Mozilla Japan代表理事慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師。愛称はChibi(ちび)。新字体滝田 佐登子(たきた さとこ)と表記される場合もある。「ブラウザの母」。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1963年生まれ[1]鳥取県鳥取市にて生まれ育つ[2]鳥取県立鳥取西高等学校を経て、明星大学理工学部に進学した[3][4]。入学前は宇宙工学に関心を抱いていたが、大学には該当する学科がなかったため生物化学を学ぶことにし、酵母菌突然変異などを研究した[4]。全く就職活動をしていなかったが、卒業間際になって日電東芝情報システム(のちのNECトータルインテグレーションサービス)が女性技術者を初採用すると知り興味を抱き、電話してみたところ当日入社試験を受けることになり、そのまま入社が決まった[5]1986年3月に明星大学を卒業し、翌月、日電東芝情報システムに入社した[1][6]

技術者として

[編集]

プログラミング経験は全くなかったが、日電東芝情報システムではACOS上で動作するCADを担当する部署に技術者として配属されたため、FORTRANに取り組んだ[7]。また、ACOSの案件がないときは、営業担当者と2人でパソコン用のCADの飛び込み営業をしていた[7]。その後、UNIXC言語に関心を持つようになり、1988年富士ゼロックス情報システムに転職する[8]1991年、偶然再会した日電東芝情報システム時代の上司に勧められ、東芝システム開発(のちの東芝アイティー・ソリューション)に転職する[1][9]。同社では、東芝のUNIXワークステーション事業を担当する部署に配属され、サン・マイクロシステムズなどのソフトウェアのサポートなどに従事した[10]。このころ、NCSA MosaicNetscape NavigatorJavaに興味を抱く[10][11]。その後、東芝がネットスケープコミュニケーションズのソフトウェアをライセンス販売することになり、ネットスケープコミュニケーションズとの折衝を担当することになった[12]

1996年日本ネットスケープ・コミュニケーションズからヘッドハントされ、同社に転職した[1][12]。サポートエンジニアとして入社したものの、アメリカ合衆国のネットスケープコミュニケーションズ本社に常駐し、Netscape Navigatorの日本語ローカライズに携わった[6][13][14]。しかし、ネットスケープコミュニケーションズの経営状況が思わしくなくなったことから、2001年に日本ネットスケープ・コミュニケーションズが閉鎖されることが決定した。これにより、Netscape Navigatorを導入した日本の企業ユーザに対するサポートは、アメリカ合衆国のAOL / Netscape本社と直接契約を結んだうえで、瀧田が行うことになった[1][15][16]。日本ネットスケープ・コミュニケーションズの事業所もなくなったため、自宅を仕事場代わりにし、日本の企業ユーザーに対する最新バージョンの提供やアップグレードの提案を一人で行っていた[15]。しかし、2003年には、同社がNetscape Navigatorなどクライアント事業から完全に撤退することになったため、それにともない瀧田の契約も終了した。

2004年に3名でMozilla Japanを発足させ、2006年代表理事に就任した[1][6]。また、慶應義塾大学を拠点とし、同大学大学院政策・メディア研究科などが参加する「先端ITスペシャリスト育成プログラム」では、講師を務めている[17][18]。これらの業績に対して、2008年12月日経BP日経ウーマン』から「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009リーダー部門」が授与され、2009年10月情報処理推進機構から「2009年度日本OSS貢献者賞」が授与されるなど、幾つかの賞を受賞している[19][20]

人物

[編集]
愛称・異名など
ネットスケープコミュニケーションズ本社での愛称は「Chibi」[6][14]であった。現在でも、ブログの末尾などに「by Chibi」[21]と署名することがある。マスメディアなどでは「ブラウザの母」[1]と評されることがある。また、瀧田自身は、日本ネットスケープ・コミュニケーションズ解散後に日本の企業ユーザのサポートを一人で担当していたことを回顧し、当時の様子を「一人ネットスケープ」[1][15]と称することもある。コミュニティからは「ブラウザーの母」とも呼ばれている[22]
趣味・特技
スポーツが得意である。日本赤十字社救助員の資格に加え、ライフセービングの資格も持つ[9]。富士ゼロックス情報システム時代は、技術者としての勤務の傍ら、朝晩2回、東京YWCAで水泳インストラクターを兼業していたという[9]

家族

[編集]

既婚者であり、1997年11月に結婚式を行った[23]は「UNIX研究者として有名な大学教授[23]であり「日本における情報セキュリティの第一人者」[23]だとされているが、お互い夫婦であることを積極的には公表していない[23]

略歴

[編集]
2007年9月15日Mozilla 24にて

賞歴

[編集]
  • 2008年 - 日経ウーマン・オブ・ザ・イヤーリーダー部門。
  • 2009年 - 日本OSS貢献者賞。

著作

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 荒井亜子「『Webブラウザの母』が語るMozillaの軌跡」『「Webブラウザの母」が語るMozillaの軌跡(前編) - @IT自分戦略研究所アイティメディア2009年12月21日
  2. ^ 吉村哲樹「とにかく頑固でわが道を行く少女時代」『とにかく頑固でわが道を行く少女時代 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月9日
  3. ^ 吉村哲樹「雪深い地の伝統校に通った高校時代」『雪深い地の伝統校に通った高校時代 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月14日
  4. ^ a b 吉村哲樹「宇宙工学を学ぶはずがなぜかバイオ方面へ」『宇宙工学を学ぶはずがなぜかバイオ方面へ - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月16日
  5. ^ 吉村哲樹「不純な動機で選んだ就職先」『不純な動機で選んだ就職先 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月21日
  6. ^ a b c d 武田敏則「Mozilla製品の普及に貢献した『ブラウザの母』が見据える、オープンソース文化の未来」『Mozilla製品の普及に貢献した「ブラウザの母」が見据える、オープンソース文化の未来【連載:匠たちの視点-瀧田佐登子】 - エンジニアtypeキャリアデザインセンター2012年6月22日
  7. ^ a b 吉村哲樹「先輩にうまく乗せられて覚えたFORTRAN」『先輩にうまく乗せられて覚えたFORTRAN - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月25日
  8. ^ 吉村哲樹「UNIXに一目ぼれし、ゼロックスへ転職」『UNIXに一目ぼれし、ゼロックスへ転職 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月28日
  9. ^ a b c 吉村哲樹「通勤前後に水泳インストラクターをこなす超人」『通勤前後に水泳インストラクターをこなす超人 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年11月30日
  10. ^ a b 吉村哲樹「出戻り先の東芝で出会った運命の相手」『出戻り先の東芝で出会った運命の相手 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月2日
  11. ^ 吉村哲樹「社会貢献が開いたブラウザ活動への道」『第10回 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月7日
  12. ^ a b 吉村哲樹「肌で感じた日米の“エンジニアへの待遇格差”」『肌で感じた日米の“エンジニアへの待遇格差” - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月12日
  13. ^ 吉村哲樹「ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕」『ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕 - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月14日
  14. ^ a b 吉村哲樹「“MOJIBAKE”を一般語化させる」『“MOJIBAKE”を一般語化させる - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月16日
  15. ^ a b c 吉村哲樹「“1人ネットスケープ”になっても衰えなかった製品愛」『“1人ネットスケープ”になっても衰えなかった製品愛 - @IT情報マネジメントアイティメディア2012年1月13日
  16. ^ 高橋信頼「『Mozillaは企業で使えるWebブラウザ』――Mozilla Japan瀧田佐登子氏」『オープンソース - 「Mozillaは企業で使えるWebブラウザ」――Mozilla Japan 瀧田佐登子氏:ITpro日経BP2004年9月16日
  17. ^ 拠点間教材等洗練事業運営委員会『「文部科学省――先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」産学連携人材育成拠点の現状――世界最高水準の高度IT人材育成を目指して』2010年3月、117頁。
  18. ^ 吉村哲樹「学生の内にオープンソースの世界を踏み台にしろ!」『学生の内にオープンソースの世界を踏み台にしろ! - @IT情報マネジメントアイティメディア2012年1月25日
  19. ^ Eri Inoue「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009に代表理事瀧田が選ばれました」『日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009 に代表理事 瀧田が選ばれました | Mozilla Japan ブログMozilla Japan2008年12月8日
  20. ^ 「IPA、2009年度日本OSS貢献者/奨励賞を発表――Mozillaの瀧田氏など」『IPA、2009年度日本OSS貢献者/奨励賞を発表――Mozillaの瀧田氏など - ITmedia エンタープライズアイティメディア2009年10月23日
  21. ^ Satoko Takita「スタッフ紹介:瀧田佐登子」『スタッフ紹介:瀧田佐登子 | Mozilla Japan ブログMozilla Japan2006年12月21日
  22. ^ 日経産業新聞 NIKKEI BUSINESS DAILY「ブラウザー1強グーグル崩せ 独立系、スマホで躍進」2018年8月18日『日本経済新聞
  23. ^ a b c d 吉村哲樹「結婚式の翌日には米国にとんぼがえり!」『結婚式の翌日には米国にとんぼがえり! - @IT情報マネジメントアイティメディア2011年12月19日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]