澁澤金蔵 (3代)
表示
3代 澁澤 金蔵(さんだい しぶさわ きんぞう、前名・直一[1][2]、1890年(明治23年)8月8日[3] - 1949年(昭和24年)9月11日[4][5])は、日本の実業家、政治家、群馬県多額納税者[2][6][7][8]。貴族院議員[2][5][6][9]。群馬県新田郡太田町会議員[5]。従五位勲二等[5]。
経歴
[編集]群馬県新田郡太田町(現・太田市)出身。1917年、東京帝国大学法科大学経済学科卒業[1][5][6][8][10]。
1926年、家督を相続し前名・直一から名を改め、三代目澁澤金蔵を襲名した[6]。太田町会議員となる[5]。
1937年、鉄道大臣秘書官に任ぜられた[1][6]。金融業を営み[2][8]、金山図書館長、太田織布、新田銀行、上毛実業銀行、群馬中央銀行、太田建物、同電気館、同合同運送等諸会社重役であった[6]。また富士産業取締役を務めた[11]。
1932年9月29日、貴族院多額納税者議員に就任し[12]、交友倶楽部に所属して活動して、1947年5月2日の貴族院廃止まで在任した[4]。
1949年9月、ナイフで首を切り自殺した[13][注 1]。
人物
[編集]貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[3]。趣味は書画、骨董[9]、碁[11]。宗教は浄土宗[9][11][注 2]。住所は群馬県太田市。
家族・親族
[編集]- 澁澤家
- 祖父・初代金蔵(1829年 - ?、質商、政治家)
- 父・直[9][8][11][注 3](1856年 - 1930年[16]、銀行家、群馬県多額納税者[15])
- 母・はる(1857年 - 1941年[17]、群馬、葉住利蔵の姉)[15]
- 弟・金三郎(1892年 - ?、三菱銀行取締役)[11]
- 養妹・フジ(1899年 - ?、神奈川、上郎新二の妻)[9]
- 妻・はる(1895年 - ?、群馬、竹内清次郎の二女)[1][9]
- 息子・清一[9][8][18](1926年[19] - ?) - 1947年に東京農林専門を卒業、1949年に群馬銀行入行[18]。尾島、大泉、佐野、館林各支店長を経て1977年に伊勢崎支店長[18]。住所は太田市本町[19]。
- 長女[8]
- 親戚
- 新井章治(東京電燈社長、日本発送電総裁)
- 上郎新二(神奈川県多額納税者、地主)
- 上郎清助(神奈川県多額納税者、資産家、貴族院議員)
- 竹内勝蔵(前橋市長)
- 竹内清次郎(製糸業、生糸商)
- 竹内徳治(官僚)
- 葉住利蔵(新田銀行頭取、衆議院議員)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d 『日本官界名鑑 昭和14年版』シ14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月31日閲覧。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第10版 上』シ40頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年3月28日閲覧。
- ^ a b 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月21日閲覧。
- ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』203頁。
- ^ a b c d e f 『議会制度七十年史 第1』196頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第12版 上』シ50頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月8日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』群馬県23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月31日閲覧。
- ^ a b c d e f 『帝国大学出身名鑑』シ28頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年4月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第14版 上』シ46頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月8日閲覧。
- ^ 『東京帝国大学一覧 從大正6年 至大正7年』学士及卒業生姓名 法学士 経済学科135頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月31日閲覧。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第15版 上』シ11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年4月11日閲覧。
- ^ 『官報』第1727号、昭和7年9月30日。
- ^ 『国会 2(10)』41頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月22日閲覧。
- ^ 『選挙秘話』32頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月23日閲覧。
- ^ a b c 『人事興信録 第4版』し57頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年2月7日閲覧。
- ^ 『上毛及上毛人(157)』68頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月22日閲覧。
- ^ 『上毛及上毛人(296)』62頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月23日閲覧。
- ^ a b c 『全国銀行職員録 紳士録篇 1978年版』132頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月25日閲覧。
- ^ a b 『上毛群馬年鑑 1968年版』名士録し541頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月25日閲覧。
参考文献
[編集]- 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正6年 至大正7年』東京帝国大学、1913 - 1924年。
- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
- 『上毛及上毛人(157)』上毛郷土史研究会、1930年。
- 校外調査会編『帝国大学出身名鑑』校外調査会、1932年。
- 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
- 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
- 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
- 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和14年版』日本官界情報社、1938年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
- 『上毛及上毛人(296)』上毛郷土史研究会、1941年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 人事興信所編『人事興信録 第15版 上』人事興信所、1948年。
- 『国会 2(10)』国会社、1949年。
- 『選挙秘話』清水留三郎 煥乎堂、1952年。
- 衆議院、参議院編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年。
- 上毛新聞出版編集委員会編『上毛群馬年鑑 1968年版』上毛新聞社、1968年。
- 『全国銀行職員録 紳士録篇 1978年版』銀行通信社、1978年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。