コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

潜水服は蝶の夢を見る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

潜水服は蝶の夢を見る』(せんすいふくはちょうのゆめをみる、原題: Le Scaphandre et le Papillon『潜水鐘と蝶』 英題: The Diving Bell and the Butterfly)は、ジャン=ドミニック・ボービーの回顧録、及びそれを原作としたフランス映画

概要

[編集]

1995年12月8日、ファッション誌ELLEフランスの編集長である43歳のジャン=ドミニック・ボービー脳梗塞を患った。20日に渡る昏睡状態から目覚めると、閉じ込め症候群と呼ばれる意識と記憶は正常だが全身が麻痺した意識障害に陥っていた。ボービーは言語療法士や友人の力を借り、かろうじて動かせる左目のまばたきによって意思疎通を行ない、1冊の本を書き上げた。20万回のまばたきによって綴られた回顧録は1997年にフランスで出版され、ボービーは本の出版から2日後の3月9日に感染症によって亡くなった。出版後、本は初日だけで2万5000部を売り上げ、最終的に数百万部を発行するベストセラーとなった。

映画

[編集]
潜水服は蝶の夢を見る
Le Scaphandre et le Papillon
(The Diving Bell and the Butterfly)
監督 ジュリアン・シュナーベル
脚本 ロナルド・ハーウッド
製作 キャスリーン・ケネディ
ジョン・キリク
製作総指揮 ジム・レムリー
ピエール・グルンステイン
出演者 マチュー・アマルリック
エマニュエル・セニエ
マリ=ジョゼ・クローズ
アンヌ・コンシニ
マックス・フォン・シドー
音楽 ポール・カンテロン
撮影 ヤヌス・カミンスキー
編集 ジュリエット・ウェルフラン
配給 フランスの旗 パテ
アメリカ合衆国の旗 ミラマックス
日本の旗 アスミック・エース
公開 フランスの旗 2007年3月23日
アメリカ合衆国の旗 2007年11月30日
日本の旗 2008年2月9日
上映時間 112分
製作国 フランスの旗 フランス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 フランス語
製作費 1280万ドル
興行収入 2980万ドル
テンプレートを表示

キャスト

[編集]

役名:俳優(ソフト版吹き替え)

スタッフ

[編集]

制作

[編集]

ジャン=ドミニック・ボービーの没後、回顧録の著作権は彼の未成年の子供たちが相続し、母親(ボービーとは結婚していない)で実業家のシルビー・デ・ラ・ロシュフコーが子供たちの代理人を務めることになった。ロシュフコーはCanal+の傘下でJimmyというチャンネルを運営する経営者でもあった。

映画化権は出版社のÉditions Robert Laffontからスティーヴン・スピルバーグドリームワークスに売却され、レインマンでアカデミー賞を受賞したロナルド・バスが脚本を手掛けることになった。その後映画の制作はドリームワークスからパテに移り、数多くのスピルバーグ作品を手掛けてきたキャスリーン・ケネディがプロデュースすることになった。ケネディはロナルド・ハーウッドに脚本の書き直しを依頼し、監督にジュリアン・シュナーベルを起用した。

当初はジョニー・デップが主演を務めるアメリカ映画として制作される予定だったが、デップがパイレーツ・オブ・カリビアンの撮影スケジュールとの兼ね合いで降板。その後シュナーベルはボービーの人生と物語に忠実に向き合うため、フランス語で制作するようスタジオを説得し、スピルバーグのミュンヘンに出演した経験のあるマチュー・アマルリックがボービー役に起用された。撮影はシンドラーのリストプライベート・ライアンでスピルバーグと長年コンビを組んできたヤヌス・カミンスキーが担当し、ボービーが実際に最期を過ごしたベルク海事病院ロケーション撮影が行われた。

史実との違い

[編集]
  • 闘病中にボービーが周囲に死にたいと伝えたことは一度もなかった。
  • 実生活ではボービーには2人の子供がいた。監督のシュナーベルは候補に残った子役を2人に絞ることができず、子供たちの母親であるロシュフコーの許可を得て劇中に3人の子供たちが登場することになった。
  • 劇中ではボービーの子たちの母親であるセリーヌが精力的に見舞いに訪れ、それとは反対に現在の恋人のイネスは一度も病院に現れようとしない。しかし実際はセリーヌのモデルとなったロシュフコーはボビーと疎遠のままであり、彼の恋人でELLEフランスの編集者だったフローランス・ベン・サドゥンが献身的に寄り添いながらボービーを支え、小説を書き上げることを手伝った。彼女がボービーを看取ったとき、ロシュフコーは恋人と共にアメリカにいた。これらが原作となった回顧録にはないフィクションであることと、ロシュフコーが映画の制作に深く関わっていたことから、ザ・ニューヨーカーは彼女をコラムで「偽の未亡人」(“The False Widow”)と批判した。ガーディアンによると、フローランスの同僚であったヴァレリー・トラニアンはこれらの描写を理由にオフィスでの撮影を拒み、ELLEフランスはこの映画を批評しなかった。
  • エピローグによればボービーは出版後の10日後に死去したことになっているが、実際は2日後に亡くなった。

公開

[編集]

主な受賞

[編集]

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]