漣川郡
表示
(漣川から転送)
位置 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 연천군 |
漢字: | 漣川郡 |
日本語読み仮名: | れんせんぐん |
片仮名転写: | ヨンチョン=グン |
ローマ字転写 (RR): | Yeoncheon-gun |
統計(2023年) | |
面積: | 676.32 km2 |
総人口: | 41,584[1] 人 |
男子人口: | 21,776 人 |
女子人口: | 19,808 人 |
行政 | |
国: | 大韓民国 |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 2邑8面 |
行政区域分類コード: | 31350 |
漣川郡の木: | ナツメ |
漣川郡の花: | チョウセンレンギョウ |
漣川郡の鳥: | ハト |
自治体公式サイト: | 漣川郡 |
漣川郡(ヨンチョンぐん)は、大韓民国京畿道の北部にある郡である。郡の西部から北西部にかけて軍事境界線が通っている。
地理
[編集]楸哥嶺地溝帯に位置し、郡内に臨津江が流れる。一帯に原生林が多く、川沿いに湿地も多い。川にヤガタニゴイ、チョウセンボテ、サメガシラ、コウライカワムツ、ヤガタムギツク、チョウセントゲタナゴなどの魚類が生息し、湿地付近にはキバノロ、カワウソ、ベンガルヤマネコ、ミズグモ、ヒシクイ、マガン、ワシ(イヌワシ)などの野生動物が生息している。2019年、漣川郡の郡域は臨津江流域と共にユネスコの生物圏保護区に指定された[2]。
歴史
[編集]- 百済 - 建国初期、北部変更地域にて靺鞨との軍事的衝突が起きた。
- 広開土王〜長寿王時代 - 高句麗領となり、この時から工木達県となった。
- 553年(真興王14年) - 新羅に編入された。
- 757年(南北国時代新羅景徳王16年) - 行政体制改編で功城県に改名され、鐵城郡(鉄原)の属県となった。
- 940年(高麗太祖23年) - 州に昇格して獐州に改名した。
- 1018年(高麗文宗23年) - 高麗の京畿近郊の3道から23郡県を編入しながら獐州も開城府に編入され、京畿道に移った。
- 1310年(忠宣王元年)- 漣州に改名した。この時から漣川となった。
- 1413年(朝鮮太宗13年) - 県監を設置。
- 1414年(朝鮮太宗14年) - 麻田県と合併されて麻漣県となったが再度分割された。
- 1895年旧暦閏5月1日(新暦6月23日) - 漢城府漣川郡に改編。[3]
- 1896年8月4日 - 京畿道漣川郡に改編。[4]
- 1906年 - 江原道鉄原郡官仁面を編入。
- 1914年
- 1934年4月1日 - 東面・北面が合併して朔寧面が成立。(12面)
- 1938年1月1日 - 郡内面が漣川面に改称。[7](12面)
- 1941年 - 嶺斤面を全谷面に改称。(12面)
- 1945年
- 1946年
- 1948年9月9日 - 朝鮮民主主義人民共和国の建国に伴い漣川郡もその管轄となる。
- 1953年7月27日 - 朝鮮戦争の休戦により、朔寧面・西南面の大部分を除く全域を韓国政府が収復。(しかし、軍事境界線の民間人統制区域内の旺澄面高棧上里・高旺里・基谷里の各一部未収復、現在の開城特別市長豊郡羅浮里の一部。)
- 1954年11月17日 - 収復地区臨時行政措置法により、漣川郡に対する施政権が回復。坡州郡の全谷面・百鶴面を返還。以下の8面で再出発。[8]
- 1963年1月1日 - 行政区画の見直しが実施される。[12](9面)
- 1965年5月1日 - 百鶴面元堂出張所(旧長湍郡長南面の区域を管轄)を設置。[13]
- 1979年5月1日 - 漣川面が漣川邑に昇格。[14](1邑8面)
- 1983年2月15日 - 行政区画の見直し。(1邑8面)[15]
- 官仁面が抱川郡に移管。
- 抱川郡青山面の一部を編入し、漣川郡青山面を設置。
- 1985年10月1日 - 全谷面が全谷邑に昇格。[16](2邑7面)
- 1987年1月1日 - 嵋山面石墻里が百鶴面に編入。[17](2邑7面)
- 1989年
行政
[編集]行政区域
[編集]邑・面 | 法定里 |
---|---|
漣川邑 | 車灘里、玄加里、上里、瓦草里、玉山里、邑内里、東幕里、通峴里、古文里、釜谷里 |
全谷邑 | 全谷里、隠垈里、薪畓里、高陵里、馬浦里、両遠里、干坡里、訥木里 |
中面 | 三串里、横山里、中沙里、赤巨里、馬巨里、合水里、笛音里、 |
旺澄面 | 無等里、芦洞里、北三里、江内里、江西里、東中里、高旺里、高桟上里、高桟下里、基谷里、鵲洞里、 |
嵋山面 | 東梨里、峨嵋里、栢石里、柳村里、広洞里、麻田里、牛井里、三和里 |
百鶴面 | 斗日里、百嶺里、通口里、箭洞里、芦谷里、鶴谷里、九尾里、頭峴里、葛峴里、浦春里、項洞里、 |
長南面 | 元堂里、自作里、板浮里、伴程里、高浪浦里 |
郡南面 | 進祥里、玉渓里、三巨里、旺林里、仙谷里、黄地里、楠渓里 |
新西面 | 大光里、道新里、内山里、馬田里、畓谷里、 |
青山面 | 哨城里、大田里、長灘里、宮坪里、白蟻里 |
- 打ち消し線が表示されたところは未収復地域を意味する。
一部の里は軍事境界線付近および北朝鮮の実効支配下の無人地区となっている。
警察
[編集]消防
[編集]- 漣川消防署(全谷邑にある)
教育
[編集]高等学校
[編集](すべて公立)
交通
[編集]鉄道
[編集]国道
[編集]名所・観光スポット
[編集]脚注
[編集]- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
- ^ “Yeoncheon Imjin River Biosphere Reserve, Republic of Korea” (英語). UNESCO (2019年6月14日). 2023年2月8日閲覧。
- ^ 勅令第98号 地方制度改正件(1895年旧暦5月26日)
- ^ 勅令第36号 地方制度官制改正件(1896年8月4日)
- ^ 抱川郡外4郡面併合に関する件
- ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
- ^ 군청소재 면명을 군명에 따라 개정 동아일보, 1937.12.16.
- ^ 法律第350号 수복지구임시행정조치법(1954年10月21日)
- ^ 장단군 강상면은 면 전체가 군사분계선 북서쪽의 미수복지구임을 간과한 입법임.(出典: 한국 전쟁 휴전협정 첨부 지도 7쪽과 6쪽, 2017년 8월 9일 확인.)
- ^ 장단군 지도 (1945년 8월 15일) アーカイブ 2016年3月17日 - ウェイバックマシン 민족문화대백과, 2017년 7월 14일 확인.
- ^ 朔寧面・西南面および長湍郡から編入された部分はすべて非武装地帯になっている。
- ^ 法律第1178号 수복지구와동인접지구의행정구역에관한임시조치법(1962年11月21日)
- ^ 郡条例第111号(1965年4月30日)
- ^ 大統領令第9409号 미금읍등53개읍설치에관한규정(1979年4月7日)
- ^ 大統領令第11027号 시·군·구·읍·면의관할구역변경및면설치등에관한규정(1983年1月10日)
- ^ 大統領令第11772号 경기도양주군회천읍등읍설치와읍의관할구역변경에관한규정(1985年9月26日)
- ^ 大統領令第12007号
- ^ 大統領令第12557号
- ^ 郡条例第2026号(1989年3月30日)