渡邉邁
表示
(渡邊邁から転送)
渡部 邁(わたなべ すぐる、1842年〈天保13年〉- 1914年〈大正3年〉7月18日)は、明治期の日本の官吏・神職・蔵書家。幼名は武男、通称は峯之丞。名前は渡邊 邁とも表記される。
日光二荒山神社宮司、三嶋大社宮司、早稲田大学教授。位階は従六位。
生涯
[編集]1842年(天保13年)、壬生藩医であった渡邊宗玄の子として生まれる。小金井の老医手塚玄仙、幕府医官喜多村直寛に医学を学び、また漢学を修めた。壬生藩医石﨑正験(寿倹)の養子となったが、後に養子縁組を解消。明治元年に別家として独立し渡部邁を名乗った[1]。
日光県、栃木県に出仕した後、日光二荒山神社宮司(1893年から1896年まで)や三嶋大社宮司を務めた。その後は早稲田大学教授として大学教育にも携わった。「東野書狂士」を自称した蔵書家として知られ、旧蔵書の多くは、没後に二男の渡部信(帝室博物館6代総長、1884年~1973年)により東京大学に寄贈された。生前の1911年(明治42年)に渡部文庫の売出しがあった際、狩野亨吉(哲学者)により悉く購入され、それらは東北大学狩野文庫や九州大学に多数所蔵されている[2]。谷中霊園に眠る。
壬生七傑
[編集]2016年、壬生町教育委員会主催の壬生町立歴史民俗資料館で行われた博覧会において、
らほか3名と共に「壬生七傑」として紹介された[3]。
親族
[編集]- 父・渡邉宗玄 - 栃木縣士族、下野国壬生藩医
- 妻・コト - 栃木縣士族・寺山季三郎の五女(1847年〈弘化4年〉7月生)[4]
- 義甥・関屋貞三郎[注釈 4] - 宮内次官、枢密顧問官、静岡県知事(第17代)、日本銀行監事、貴族院議員[8]
- 義姪・カツ - 夫は大石明徳[注釈 6]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「渡部文庫珍藏書印 | 九大コレクション | 九州大学附属図書館」。
- ^ “蔵書印DB下野国渡部氏蔵書印”. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “誠心院聡姫と壬生七傑 広報みぶNo.680”. 壬生町役場. 2022年6月20日閲覧。
- ^ “渡部信 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “脇水鐵五郞 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “小田切良太郞 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “岡本英太郞 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “關屋貞三郞 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2022年5月24日閲覧。
- ^ 木内重四郎の義父は三菱財閥総帥の岩崎小弥太、次男木内信胤の妻は慶應義塾創設者福沢諭吉の孫娘である。