コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

渡辺伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
渡辺伝
時代 平安時代後期
生誕 承保2年(1075年
死没 長承3年(1134年
別名 源伝、渡辺惣官、滝口大夫
主君 源明国(行光)
氏族 嵯峨源氏流(渡辺氏
父母 渡辺安
兄弟
瓜生氏の祖)、赤田氏の祖)、調
テンプレートを表示

渡辺 伝(わたなべ の つとう)は、平安時代後期の武将嵯峨源氏源融の子孫で、正式な名のりは源伝(みなもと の つとう)。渡辺綱の曾孫にあたる。

略歴

[編集]

滝口大夫・渡辺安筒井久の三男)の子として、摂津国西成郡渡辺津に生まれる。

元服を迎えて、摂津源氏多田源氏)の源明国に仕えた。主君の明国の命で、白河天皇堀河天皇父子の周辺を護衛する滝口武者を長年も務めた。特に白河法皇(白河天皇)の信頼は篤く、彼は皇室領である大江御厨惣官に任命された(渡辺惣官職)。

同時に敬虔な浄土教の信徒であり、30数年も毎度千遍ほどの念仏を唱えており、臨終間際にも西方に向かって大往生したという。享年60。

嫡子のが後を継いで、彼の系統は、朝廷との繋がりを密接に図り、衛門府兵衛府など中央の官職を有していた。

満の弟のらの系統は従来通り、摂津源氏と主従関係を結び、源頼政を介錯した宇治川の戦いで戦没した省(連)などを輩出した。

子孫

[編集]

伝の後裔は、越後国の住人となり、赤田氏瓜生氏の祖となった。

あるいは、薩摩国奈良原氏も、伝の子孫と称した。

関連項目

[編集]