河野円城寺
表示
河野円城寺 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県羽島郡笠松町円城寺917番地 |
位置 | 北緯35度22分27.3秒 東経136度47分13秒 / 北緯35.374250度 東経136.78694度 |
山号 | 葉栗山 |
宗旨 | 浄土真宗 |
宗派 | 真宗大谷派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 飛鳥時代? |
中興年 | 文明2年(1470年) |
中興 | 蓮如 |
公式サイト | 真宗大谷派 葉栗山・河野円城寺 |
法人番号 | 1200005003687 |
河野円城寺(かわのえんじょうじ)は、岐阜県羽島郡笠松町にある真宗大谷派の寺院である。
概要
[編集]詳細は河野九門徒を。参照
同派岐阜教区第三組に所属する。山号は葉栗山。円城寺、圓城寺、河野圓城寺ともいう。
河野九門徒の寺院の一つである。
沿革
[編集]寺伝によると飛鳥時代、聖徳太子により尾張国河野[1]に創建されたという。当時は「清涼山 圓城寺」の名であり、法華宗であったが、後に天台宗に改宗し、末寺として「葉栗山 照高院」を創建している。
平安時代の頃、洪水で圓城寺と照高院は流出する。現在地に照高院として再建される。
嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国より帰京する際三河国に立ち寄り、住民に教えを説いていたのを聞いていた、照高院の住職最勝は浄土真宗に改宗、寺号も西勝坊とする。
文明2年(1470年)、蓮如がこの地を訪れた際、かつて親鸞の説法を聞いて帰依した9人の門徒の子孫の寺院を「河野九門徒」と名づけたという。このころ西徳寺に改称したという。
宝暦7年(1757年)、円城寺村の枝村の河田島村(現在の各務原市川島河田町)に門徒の修養と祭事場として、道場を建立。
交通アクセス
[編集]- 笠松町公共施設巡回町民バス「円城寺」停留所下車、徒歩で約3分。