コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

永野藤夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

永野 藤夫(ながの ふじお、1918年2月8日[1] - 2002年6月6日)は、日本ドイツ文学者横浜国立大学名誉教授。ドイツ演劇、キリスト教文学が専門、文芸評論も書いた。

生涯

[編集]

福島県生まれ。1941年東京帝国大学独文科卒。横浜国立大学助教授、教授1964年、「宗教改革時代のドイツ演劇 その史的発展の考察」で東京大学文学博士1976年、定年、名誉教授。

1991年、勲三等旭日中綬章を受章。2002年6月6日、肺炎のため死去[1]

著書

[編集]
  • オーベルアムメルガウ受難劇研究 中央出版社、1950
  • 独逸中世宗教劇概説 中央出版社、1950
  • ドイツ語30時間 第三書房、1961、新版1982
  • 宗教改革時代のドイツ演劇 その史的発展の考察 創文社(全2巻)、1962-1963
  • 世界の文学 中央出版社、1968
  • バロック時代のドイツ演劇 東洋出版、1974
  • 啓蒙時代のドイツ演劇 レッシングとその時代 東洋出版、1978
  • 疾風怒涛時代のドイツ演劇 若きゲーテ・シラーとその時代 東洋出版、1982
  • 古典主義時代のドイツ演劇 ゲーテ・シラーとその時代 東洋出版、1984
  • 世界の演劇文化史 人類史の生のリズムを映す世界劇場 原書房、2001

翻訳

[編集]
呉茂一共訳、講談社、1975、講談社学術文庫、2019/改訳版:エルサレム宗教文化研究所「エルサレム文庫」、1986
  • 巡礼の書 アッシジのフランシスコを賛えて ヨハンネス・ヨルゲンセン 中央出版社、1976
  • アシジの聖フランシスコ イエンス・ヨハンネス・ヨルゲンセン 講談社、1977/平凡社ライブラリー 1997.8 
  • 地質学 ゲーテ全集14 潮出版社、1980、新版2003
  • ドイツの怪奇民話 グレッセ編 相沢博共訳 世界の怪奇民話2・評論社、1982
  • 中世ヨーロッパ生活誌 1・2 オットー・ボルスト 青木誠之・井本晌二共訳、白水社、1985、新版1998
  • ヘルメティック・サークル 晩年のユングとヘッセ ミゲール・セラノ 小川捷之共訳、みすず書房、1985.2
  • 聖フランシスコの小さき花 講談社、1986.12/サンパウロ、2001
  • 中世の巷にて 環境・共同体・生活形式 上・下 アルノ・ボルスト 青木誠之・井本晌二共訳、平凡社、1986-87
  • 中世ヨーロッパ結婚譚 M.ダッラピアッツァ編 白水社、1987.1
  • 放浪者の書 博打うち、娼婦ペテン師 ハイナー・ベーンケ、ロルフ・ヨハンスマイアー編 平凡社、1989.2
  • モードの生活文化史 1・2 マックス・フォン・ベーン著 イングーリト・ロシェク編 井本晌二共訳、河出書房新社、1989-90
  • カルミナ・ブラーナ ベネディクトボイエルン歌集 全訳 筑摩書房、1990.12
  • 図説中世の光と影 一つの完結した世界の歴史 上・下 フェルディナント・ザイプト 今田理枝共訳、原書房、1996.12
  • ローマ人物語 ゲスタ・ローマノールム 東峰書房、1996.8
  • こころのビタミン フィル・ボスマンス 女子パウロ会、1998.10
  • 奇跡とは カエサリウス編 天使館、1999.3
  • 聖母のロザリオの祈り ロマーノ・グァルディーニ 天使館、1999.11
  • 聖いしるし 見えぬ恵みの見える形と象徴 ロマーノ・グァルディーニ 天使館、2001.4
  • 死のあとにくること ロマーノ・グァルディーニ 天使館、2001.4
  • 主の祈り ロマーノ・グァルディーニ 天使館、2001.4
  • 権力について 道案内の試み ロマーノ・グァルディーニ 天使館、2002.3 ロマーノ・グァルディーニ名著選
  • 世界と個人・摂理 キリスト教的人間論の試み ロマーノ・グァルディーニ 天使館、2002.4 ロマーノ・グァルディーニ名著選

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.444

参考

[編集]
  • 「中世ヨーロッパ結婚譚」訳者紹介