コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

水林彪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水林 彪(みずばやし たけし、1947年12月11日 - )は、日本法学者。専門は日本法制史学位は、博士(法学)一橋大学論文博士・2011年)。東京都立大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。2004年から法制史学会代表理事。第19期日本学術会議会員。第20期日本学術会議連携会員。日本法社会学会理事。民主主義科学者協会法律部会理事。比較家族史学会、日本史研究会会員。

人物

[編集]

2008年の論文「近代民法の本源的性格―全法体系の根本法としてのCode civil―」(『民法研究』第5号、2008年)、「近代憲法の本源的性格—société civileの基本法としての1789年人権宣言・1791年憲法—」(戒能通厚楜澤能生編『企業・市場・市民社会の基礎法的考察』日本評論社、2008年)をめぐって、憲法学から賛否両論の反応があった。前者として、山元一「〈法構造イメージ〉における憲法と民法」(法学セミナー646号、2008年)、後者として、高橋和之「私人間効力論再訪」(ジュリスト1372号、2009年)。民法学では、山本敬三「憲法・民法関係論の展開とその意義―民法学の視角から」(法学セミナー646号、2008年)が水林論文に言及した。

ヴァイオリン演奏が趣味で、2010年にはアマチュア室内楽フェスティバルにおいて、相澤美智子一橋大准教授の演奏するピアノとのデュオで、みなとみらい賞を受賞し、リサイタルを行った[1]

来歴

[編集]

単著

[編集]
  • 『日本通史2 封建制の再編と日本的社会の確立』(山川出版社、1987年)
  • 『記紀神話と王権の祭り』(岩波書店、1991年・新訂版2001年)
  • 『天皇制史論 本質・起源・展開 』(岩波書店、2006年)
  • 『国制と法の歴史理論 比較文明史の歴史像』(創文社 2010年 )

共編著

[編集]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • 早稲田大学法学部 教員紹介. “水林彪 ”. 早稲田大学法学部. 2013年1月9日閲覧。