コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

橋立町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はしたてまち
橋立町
加佐の岬と加佐岬灯台
加佐の岬と加佐岬灯台
廃止日 1958年1月1日
廃止理由 新設合併
橋立町大聖寺町片山津町動橋町山代町南郷村三谷村三木村塩屋村加賀市
現在の自治体 加賀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
江沼郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,003
(1953年)
隣接自治体 石川県:江沼郡片山津町大聖寺町
橋立町役場
所在地 石川県江沼郡橋立町大字橋立
座標 北緯36度21分03秒 東経136度18分41秒 / 北緯36.3508度 東経136.3114度 / 36.3508; 136.3114座標: 北緯36度21分03秒 東経136度18分41秒 / 北緯36.3508度 東経136.3114度 / 36.3508; 136.3114
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

橋立町(はしたてまち)は、かつて石川県江沼郡に存在した。現在の加賀市北部に相当する。

地理

[編集]

橋立丘陵がそのまま突出するように岩石海岸が形成されており、天崎、加佐の岬がある。橋立海水浴場、黒崎海水浴場、片野海水浴場などがあり、夏季には多くの観光客が訪れる。

歴史

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、江沼郡橋立村及び小塩村の区域をもって、江沼郡橋立村が発足する。
  • 1930年(昭和5年)1月1日 - 江沼郡橋立村及び黒崎村が合併して、改めて江沼郡橋立村が発足する。
  • 1952年(昭和27年)6月10日 - 江沼郡橋立村が町制施行して、江沼郡橋立町となる。
  • 1958年(昭和33年)1月1日 - 江沼郡大聖寺町片山津町、橋立町、動橋町山代町南郷村三谷村三木村及び塩屋村が合併して、加賀市が発足する。8大字は加賀市の町名に継承。

経済

[編集]

江戸時代から明治時代にかけて、橋立港北前船の拠点として栄えた。明治期までは回船関係の従事者が多かった。現在の橋立港はズワイガニ甘エビなどの水揚げで知られる。

教育

[編集]

交通

[編集]

道路

[編集]

名所・旧跡・観光スポット

[編集]

関連項目

[編集]