出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松田 敏足(まつだ としたる、天保9年(1838年) - 大正2年(1913年)6月19日)は江戸時代後期の国学者、教育者。明治時代の神職[1]。
福岡藩藩士として筑前国に生まれる[1]。藩校修猷館に国典を学び[2]、京都で平田延胤に面談。帰郷して修猷館の国学教授となる[1]。
廃藩後、宗像神社(のちに宗像大社)神官を経て、出雲大社権禰宜となり、再び宗像神社権禰宜に戻る[1]。
明治12年(1879年)博多新聞、明治14年(1881年)大阪で大東日報を起し、明治16年(1883年)帰郷して子弟の教育に当った。門人三千人といわれる[1]。
- ^ a b c d e 『国書人名辞典 第4巻』(岩波書店、1998年)394頁
- ^ 『福岡県先賢人名辞典』(文照堂書店、1933年)63頁