コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松本明重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松本 明重(まつもと あきしげ、1914年6月25日 - 1990年2月22日[1])は、日本右翼活動家、宗教家右翼団体日本民主同志会中央執行委員長、日本郷友連盟本部理事、世界救世教外事対策委員長、平安教団初代教主を務めた。

経歴

[編集]

愛媛県上浮穴郡面河村(現・久万高原町)生まれ[1]ロッキード事件での国会質疑で明らかになった内容としては「広島の鉄道学校の高等科を卒業した後、旧南満州鉄道に勤務し、その後現在の中国、かつての支那といわれていた、そこに所在をした興亜院の、この総裁官房、ここに勤務し、引き続いて戦争中、中支派遣軍特務機関要員となって上海、中支方面で特務機関の業務に従事」していたと言う[2]。1955年紺綬褒章を受章[1]

1971年1月15日京都市で右翼団体・日本民主同志会を結成[3]、主宰し、雑誌『志道』の発行や戦没者慰霊碑の建立などに携わった。反共主義の立場で著作や事業をおこない、多くの政治家や警察との人脈・交際が指摘されている[4]

1970年代、世界救世教外事対策委員長として教団運営の中央集権化を主導。墓地開発で救世教と別に宗教法人(平安教団)を創設したことから分派活動との指弾を受け、1980年、救世教内の全役職から辞任(平安教団事件)。

小説家脚本家池宮彰一郎は、1979年、本名池上金男の名義で、松本の伝記小説『限りなき一つの道』(祥伝社)を著した。岩川隆『日本の地下人脈―戦後をつくった陰の男たち』(祥伝社、2007年)の「第三章 満州人脈岸信介」で、松本について言及されている。

著書

[編集]
  • 『支那の林業及林産資源』1941年
  • 『聖らかな囚像 獄窓二年半』日本情報社、1949年
  • 『台湾経済の成長と課題 』日本民主同志会本部、1971年
  • 『志道花心録』全4巻、恒友出版、1974-1975年
  • 『赤い故郷を捨てた人びと 証言記録・共産主義は虐殺の体制』恒友出版、1975年
  • 『日共リンチ殺人事件』恒友出版、1976年
  • 『志道一貫 日民同東亜特別慰霊研修派遣団記録』恒友出版、1976年
  • 『狙われた日本 ソ連・アジア戦略の解剖』恒友出版、1977年
  • 『宗教法人法概要』日本民主同志会本部、1979年
  • 『北の赤い牙 証言・大虐殺・南侵トンネル』日本民主同志会本部、1980年
  • 『何をしている世界救世教 教祖の御教えの原点に還れ!』恒友出版、1987年
  • 『平安真経』平安教団出版部、1987年
  • 『花心 歌集』日本民主同志会出版局、1988年

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.589
  2. ^ 第78回国会 参議院ロッキード問題に関する調査特別委員会 における野田哲委員の質問 1976年10月26日
  3. ^ 第78回国会 参議院ロッキード問題に関する調査特別委員会 における谷藤助公安調査庁調査第二部長の答弁 1976年10月26日
  4. ^ 第78回国会 参議院法務委員会 における橋本敦委員の質問 1976年11月4日

外部リンク

[編集]
  • 秋葉原神社 - 松本明重を初代教主とする平安教団の別宮。2016年6月27日より一般参拝が開始されたが約1年で閉店。
  • 秋葉亭 - 秋葉原神社跡地を改装した巫女カフェ。
  • 浪漫亭 - 秋葉原神社跡地を改装した足湯カフェ。循環式の足湯を有する。