松原望
表示
松原 望 (まつばら のぞむ) | |
---|---|
生誕 |
1942年7月12日(82歳) 日本東京都蒲田区 |
研究分野 | ベイズ統計学、ゲーム理論、数理統計学、意思決定理論 |
研究機関 |
統計数理研究所 筑波大学社会工学系 東京大学大学院総合文化研究科 東京大学大学院新領域創成科学研究科 上智大学大学外国語学学部 聖学院大学大学院政治政策学研究科 |
出身校 |
東京都立西高等学校 東京大学教養学部基礎科学科 スタンフォード大学 |
博士課程 指導教員 | Herman Chernoff |
プロジェクト:人物伝 |
松原 望(まつばら のぞむ、男性、1942年7月12日 - )は、日本の統計学者・数理社会学者。東京大学名誉教授、聖学院大学客員教授[1]。
来歴
[編集]学歴
[編集]- 1966年 東京大学教養学部基礎科学科卒業。
- 1972年 統計学博士号(Ph.D)取得。博士論文名:"Test Procedures for General Lehmann Alternatives"(博士論文主査はHerman Chernoff)
職歴
[編集]- 1966年 文部省統計数理研究所第一研究部第一研究室研究員(数理統計学、確率過程論、不変測度論を研究)
- 1968年8月 同所在職のまま、米国スタンフォード大学大学院統計学博士課程に留学。
- 1972年 統計数理研究所第一研究部第三研究室に復帰。(ベイズ意思決定理論(統計的決定理論)を研究)
- 1977年 同所退所、筑波大学社会工学系助教授(意思決定理論、多変量解析、社会工学を研究・教育)
- 1985年-1986年 イェール大学政治学部フルブライト客員研究員。(国際政治学における権力概念の数理モデルを研究。論文名:"Conflicts and Limits of Power")
- 1986年 筑波大学退官、東京大学教養学部社会科学科教授(統計学教室)
- 1996年 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(統計部会)(東京大学の組織変更による)
- 1999年 同大学大学院新領域創成科学研究科教授(環境学専攻国際環境協力コース担当)(併任)
- 2003年3月 同大学を定年退職、4月上智大学外国語学部(国際関係論副専攻)教授
- 2008年4月 同大学退職、聖学院大学大学院政治政策学研究科教授
著書
[編集]単著
[編集]- 『意思決定の基礎』(朝倉書店, 1977年/新版, 1985年)
- 『統計的決定』(放送大学教育振興会, 1992年)
- 『統計の考え方』(放送大学教育振興会, 1996年)
- 『わかりやすい統計学』(丸善, 1996年/第2版, 2009年)
- 『計量社会科学』(東京大学出版会, 1997年)
- 『ゲームとしての社会戦略――計量社会科学で何がわかるか』(丸善, 2001年/増補版, 2008年)
- 『入門確率過程』(東京図書, 2003年)
- 『社会を読みとく数理トレーニング――計量社会科学入門』(東京大学出版会, 2004年)
- 『入門統計解析』(東京図書, 2007年)
- 『入門ベイズ統計――意思決定の理論と発展』(東京図書, 2008年)
- 『社会を読み解く数学』(ベレ出版, 2009年)
- 『(改訂版)入門ベイズ統計』(東京図書, 2024年)
共著
[編集]- (小林敬子)『数学の基本やりなおしテキスト』(ベレ出版, 2007年)
- (森本栄一)『わかりやすい統計学ーデータサイエンス基礎』(丸善出版, 2021年)
- (森本栄一)『わかりやすい統計学ーデータサイエンス応用』(丸善出版, 2023年)
編著
[編集]- 『統計学100のキーワード』(弘文堂, 2005年)
共編著
[編集]- (佐伯胖)『実践としての統計学』(東京大学出版会, 2000年)
- (丸山真人)『変貌するアメリカ太平洋世界(6)アジア太平洋環境の新視点』(彩流社, 2005年)
- 『統計応用の百科事典』松原望・美添泰人・岩崎学・金明哲・竹村和久・林文・山岡和枝編、丸善出版、2011年
- 『国際政治の数理・計量分析入門』松原望・飯田敬輔編、東京大学出版会、2012年
訳書
[編集]- R・E・ヘンケル『統計的検定――統計学の基礎』(朝倉書店, 1982年)
- E・S・クェイド『戦略的意思決定の基礎』(丸善, 1987年)
- マイケル・テイラー『協力の可能性――協力、国家、アナーキー』(木鐸社, 1995年)
- ジャン・ピアジェ, ロランド・ガルシア『精神発生と科学史――知の形成と科学史の比較研究』(新評論, 1996年)
脚注
[編集]- ^ “松原望 ― 総合案内サイト”. qmss.ne.jp. 2023年10月19日閲覧。