東郷村 (愛知県南設楽郡)
表示
とうごうむら 東郷村 | |
---|---|
東郷村道路元標 | |
廃止日 | 1955年4月15日 |
廃止理由 |
合併 |
現在の自治体 | 新城市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 南設楽郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
9,012人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 南設楽郡新城町、千郷村、長篠村、鳳来寺村、作手村、八名郡舟着村 |
東郷村役場 | |
所在地 | 愛知県南設楽郡東郷村大字川路 |
座標 | 北緯34度55分44秒 東経137度30分55秒 / 北緯34.92883度 東経137.51533度座標: 北緯34度55分44秒 東経137度30分55秒 / 北緯34.92883度 東経137.51533度 |
ウィキプロジェクト |
東郷村(とうごうむら)は、愛知県南設楽郡にかつて存在した村。
歴史
[編集]- 江戸時代、この地域は三河国設楽郡であり、旗本領、寺社領などであった。
- 1906年(明治39年)5月1日 - 平井村、信楽村、石座村が合併し、東郷村となる。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 南設楽郡新城町、千郷村、東郷村と八名郡舟着村、八名村と合併し、改めて新城町となる。
道路・橋梁
[編集]交通機関
[編集]行政地名
[編集]旧東郷村の大字(平井・上平井・矢部・富沢・富永・大宮・牛倉・須長・浅谷・出沢・大海・有海・八束穂・竹広・川路)は全て新城町(のち新城市)の大字となった。
なお、現・新城市の東郷地域自治区は旧東郷村域に加え、旧長篠村の大字横川と旧鳳来寺村の字七久保(旧新城町域編入後に出沢の小字となる)を含んでいる。
神社・寺院
[編集]- 石座神社
- 増瑞寺
- 長昌院
- 勅養寺