コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

望月玉蟾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

望月 玉蟾(もちづき ぎょくせん、元禄5年(1692年) - 宝暦5年8月3日1755年9月8日))は、江戸時代中期の日本画家。望月派の派祖。名は重勝、玄。通称、藤兵衛、興五郎。字を守静。号に玉蟾、玉仙、玉庵、静庵など。

経歴

[編集]

京都の蒔絵師、望月重供の子に生まれ印籠に蒔絵を描く。土佐派土佐光成狩野派狩野元信に倭絵を、長谷川派山口雪渓に漢画を、佐々木志津磨に書を学ぶ。池大雅と清国絵画の学習を志し、自身は唐寅を、大雅は呉鎮を学んだと伝わるが程度は不明。力強い水墨画を描きながら一方で細密な青緑山水画(着色山水画)で知られ、延享年間(1744年 - 1748年)には宮廷に上がり障壁画などを制作したようだ。

後継

[編集]

作品

[編集]
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
寿老人 絹本著色 1幅 98.3x42.6 宝泉寺 (京丹後市) 1744年(延享元年) 款記「延享初元季秋如意珠日/望玉蟾画」/「望玄之印」朱文方印・「玉蟾氏」白文方印 画賛あり[3]
仙人図 紙本著色 六曲一双押絵貼 133.5x50.6(各) 滋賀県立琵琶湖文化館[4]
梅鶏図屏風 霊雲院
柳猿猴芦雁図屏風 紙本墨画 六曲一双 本間屏風 相国寺 無款 伝雪舟筆「柳猿群禽図屏風」(奈良県立美術館蔵)の模写
仙人図 絹本著色 1幅 新善光寺 (京都市東山区) 款記「望玉蟾画」
九老図 絹本著色 1幅 116.2x43.4 広島県立美術館
松下猛虎図 絹本墨画 1幅 117.0x55.2 広島県立美術館[5]
維摩居士 紙本墨画 1幅 106.0x44.0 広島県立美術館[5]
桃源図 アメリカ、G・J・シュレンカーコレクション 中国明時代末の「八種画譜」に基づく

脚注

[編集]
  1. ^ 望月玉仙」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収)』https://kotobank.jp/word/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E7%8E%89%E4%BB%99コトバンクより2016年10月26日閲覧 
  2. ^ a b 望月玉蟾の検索結果”. 美術人名事典. 2016年10月26日閲覧。
  3. ^ 京丹後市史編さん委員会編集 『京丹後市史資料編 京丹後市の美術』 京丹後市役所、2013年3月29日、p.199。
  4. ^ 藤本淳三 「修理報告 紙本著色仙人図 望月玉蟾 紙本木版著色選択集十六章之図 高田敬輔筆」『滋賀県立琵琶湖文化館 研究紀要 第32号』 2016年3月28日、pp.30-33。
  5. ^ a b 広島県立美術館編集・発行 『広島県立美術館所蔵作品図録』 1990年3月31日)pp.28-29。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]