コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日置町 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
へきちょう
日置町
千畳敷
日置町章 日置町章
日置町旗 日置町章
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
長門市三隅町日置町油谷町長門市
現在の自治体 長門市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
大津郡
市町村コード 35482-1
面積 44.82 km2
総人口 4,668
(2004年10月1日)
隣接自治体 長門市大津郡油谷町
町の木 くろまつ
町の花 はまゆう
日置町役場
所在地 759-4401
山口県大津郡日置町大字日置上5926番地
外部リンク 日置町
座標 北緯34度23分06秒 東経131度06分13秒 / 北緯34.38489度 東経131.10358度 / 34.38489; 131.10358 (日置町)座標: 北緯34度23分06秒 東経131度06分13秒 / 北緯34.38489度 東経131.10358度 / 34.38489; 131.10358 (日置町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

日置町(へきちょう)は、山口県の北西部、大津郡にあったである。中世に畿内で官人などに見られる日置氏はこの地名に由来すると言われている。

2005年3月22日長門市と合併し、消滅した。

歴史

[編集]

教育

[編集]

政治

[編集]

1929年に刊行された『郷土の誇り 山口県々勢 第3輯』によれば村長助役、村会議員は以下の通り。

村長
助役
  • 兒玉八郎[1]
村会議員

人口

[編集]

1929年に刊行された『郷土の誇り 山口県々勢 第3輯』によれば、戸数1642、人口7994[1]

産業

[編集]

漁業・農業を中心とした第一次産業が中心である。

農業

[編集]

『大日本篤農家名鑑』によれば、日置村の篤農家は「南野市太郎、松尾浅吉、沖原敲月、児玉秀之進、石合野鐡蔵、末永松太郎、中村鐡之助、江原慶蔵、松岡松治郎、東永秀一、上野半二郎」などがいた[2]

漁業

[編集]

漁港として黄波戸漁港がある。日置町の中でも黄波戸地区は漁業を中心とした経済基盤で成り立っている。特にイカウニは、隣接する油谷町、長門市と同様、名産である。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

出身者

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『郷土の誇り 山口県々勢 第3輯』84 - 85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年7月25日閲覧。
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』165頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年4月27日閲覧。
  3. ^ 『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』議員履歴ア3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月7日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 山口県勢刊行会編『郷土の誇り 山口県々勢 第3輯』山口県勢刊行会、1929年。
  • 衆議院事務局編『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』内閣印刷局、1942年。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]