コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本プロ野球選手会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本野球選手会から転送)
一般社団法人日本プロ野球選手会
Japan Professional Baseball Players Association(JPBPA)
略称 JPBPA
設立 1980年(昭和55年)8月15日
種類 一般社団法人
法人番号 1010005004416
目的 野球に関する公益事業
会員数
NPB球団に所属日本人選手全員(一部の外国人選手を含む)[1]
事務局長 森忠仁
理事長 丸佳浩
ウェブサイト 日本プロ野球選手会
特記事項 選手会
テンプレートを表示
日本プロ野球選手会
Japan Professional Baseball Players Association(JPBPA)
略称 JPBPA
設立 1985年(昭和60年)11月19日
種類 労働組合
法人番号 7010005001259 ウィキデータを編集
目的 プロ野球選手の地位向上
会員数
NPB球団に所属日本人選手全員(一部の外国人選手を含む)[1]
選手会長 會澤翼
ウェブサイト 日本プロ野球選手会
特記事項 選手会
テンプレートを表示

日本プロ野球選手会(にほんプロやきゅうせんしゅかい、英語:Japan Professional Baseball Players Association、略称:JPBPA)は、日本野球機構(NPB)に参加するプロ野球球団に所属するプロ野球選手を会員とする日本団体である。団体の性格に合わせて労働組合一般社団法人の2法人登記されている。

  1. 労働組合日本プロ野球選手会 - 選手の待遇改善や地位向上など要求に基づいて団結し、団体交渉を行う。以下労働組合選手会と記す。
  2. 一般社団法人日本プロ野球選手会 - 野球全体の発展を目的とする社会活動を行う。以下社団法人選手会と記す。

実質的にはどちらも同一会員による同一組織で、同一団体が制度上2つの形態を有するものであり、本項目は両方を扱う。NPB選手の内、日本国籍を有する選手は原則として全員が会員となっている[注釈 1][注釈 2][注釈 3]。が、選手兼任監督については監督が管理職として扱われるため、労働組合から脱退して社団法人にのみ加入する形となる[注釈 4]。中央2組織の他に日本プロ12球団に置かれる球団選手会がある。

概要

[編集]

労働組合選手会は選手の待遇改善、地位向上を目指し、社団法人選手会は野球全体の発展を目的として、野球教室やチャリティー活動などを展開している。

それらに加え、「退団金共済制度」が制定されており、毎年10か月分任意の額を積み立て、引退時に利息をつけて返金する制度がある[3][4]

2023年5月現在、労働組合会長は會澤翼広島東洋カープ, 2021年12月 - )、社団法人理事長は丸佳浩読売ジャイアンツ, 2021年12月 - )が務める。

なお、労働組合選手会は、日本労働組合総連合会(連合)、全国労働組合総連合(全労連)、全国労働組合連絡協議会(全労協)のいずれのナショナルセンター・労組間共闘組織にも属しない中立の労働組合である。

球団オーナー側からは、選手個人は税法上個人事業者と扱われるため、「正式な労働組合ではない」との声もあったが、1985年に東京都地方労働委員会(現・東京都労働委員会)に労働組合として認定され[4]、労働組合として法人登記されており、プロ野球再編問題の際、日本野球機構を相手取って合併を行わないよう求めた仮処分申請において、東京高裁は労働組合法上の団体交渉権を有すると判断している(申請そのものは棄却)。

歴代会長・理事長

[編集]

球団名はそれぞれ就任当時の在籍球団

労働組合日本プロ野球選手会会長(選手長)

[編集]
会長名 球団名 就任
初代 中畑清 読売ジャイアンツ 1985年11月5日就任
2代 原辰徳 読売ジャイアンツ 1989年7月25日就任
3代 岡田彰布 阪神タイガース 1992年7月26日就任
4代 正田耕三 広島東洋カープ 1995年12月5日就任
5代 古田敦也 ヤクルトスワローズ 1998年12月4日就任
6代 宮本慎也 ヤクルトスワローズ 2005年12月1日就任
7代 新井貴浩 阪神タイガース 2008年12月4日就任
8代 嶋基宏 東北楽天ゴールデンイーグルス 2012年12月6日就任
9代 炭谷銀仁朗 埼玉西武ライオンズ 2017年12月7日就任
10代 會澤翼 広島東洋カープ 2021年12月6日就任

一般社団法人(旧・社団法人)日本プロ野球選手会理事長

[編集]
理事長名 球団名 就任
初代 安村和雄 1980年8月15日就任
2代 落合博満 ロッテオリオンズ 1985年11月1日就任
3代 石毛宏典 西武ライオンズ 1987年12月3日就任
4代 岡田彰布 阪神タイガース 1989年12月4日就任
5代 岡崎郁 読売ジャイアンツ 1992年12月1日就任
6代 辻発彦 西武ライオンズ 1993年12月7日就任
7代 伊東昭光 ヤクルトスワローズ 1995年12月5日就任
8代 川相昌弘 読売ジャイアンツ 1998年12月4日就任
9代 立浪和義 中日ドラゴンズ 2001年12月7日就任
10代 小久保裕紀 読売ジャイアンツ 2005年12月1日就任
11代 井端弘和 中日ドラゴンズ 2009年12月3日就任[注釈 5]
12代 東出輝裕 広島東洋カープ 2013年12月5日就任[5]
13代 大島洋平 中日ドラゴンズ 2015年12月3日就任
14代 松田宣浩 福岡ソフトバンクホークス 2019年12月5日就任
15代 丸佳浩 読売ジャイアンツ 2021年12月6日就任

沿革

[編集]

現在の役員

[編集]

労働組合「日本プロ野球選手会」役員

[編集]
会長 會澤翼(広島)
副会長 杉本裕太郎(オリックス) 堂林翔太(広島)
中村奨吾(ロッテ) 外崎修汰(西武)
大城卓三(巨人) 松本剛(日本ハム)
大貫晋一(DeNA) 柳裕也(中日)
田中和基(楽天) 周東佑京(ソフトバンク)
運営委員 炭谷銀仁朗(西武) 大野雄大(中日)
秋山翔吾(広島) 森忠仁(事務局)
会計 中野拓夢(阪神) 清水昇(ヤクルト)

一般社団法人「日本プロ野球選手会」役員

[編集]
  • 2023年12月7日就任[13]
理事長 丸佳浩(巨人)
専務理事 會澤翼(広島)
常務理事 杉本裕太郎(オリックス)
堂林翔太(広島)
森忠仁(事務局)
理事 中村奨吾(ロッテ)
外崎修汰(西武)
大城卓三(巨人)
松本剛(日本ハム)
大貫晋一(DeNA)
柳裕也(中日)
田中和基(楽天)
周東佑京(ソフトバンク)
中野拓夢(阪神)
清水昇(ヤクルト)
辻村英雄(川崎重工業社外取締役
米田惠美(公認会計士
監事 宮井康行(弁護士・公認会計士)
松本泰介(弁護士)

各球団選手会役員

[編集]

2024年の役員[12]

セントラル・リーグ所属球団の選手会

[編集]
読売ジャイアンツ
会長 大城卓三
副会長 戸郷翔征中川皓太
横浜DeNAベイスターズ
会長 大貫晋一
副会長 桑原将志
役員 関根大気東克樹
伊勢大夢山本祐大
阪神タイガース
会長 中野拓夢
副会長 湯浅京己
会計 村上頌樹
書記 小幡竜平
広島東洋カープ
会長 堂林翔太
会長補佐 野間峻祥
副会長 中崎翔太栗林良吏
書記 森下暢仁
会計 坂倉将吾
中日ドラゴンズ
会長 柳裕也
副会長 藤嶋健人
会計 清水達也
書記 石橋康太
東京ヤクルトスワローズ
会長 清水昇
副会長 木澤尚文古賀優大
丸山和郁

パシフィック・リーグ所属球団の選手会

[編集]
埼玉西武ライオンズ
会長 外崎修汰
副会長 田村伊知郎佐藤龍世
会計 隅田知一郎
書記 蛭間拓哉
福岡ソフトバンクホークス
会長 周東佑京
副会長 栗原陵矢板東湧梧
柳町達
東北楽天ゴールデンイーグルス
会長 田中和基
副会長 太田光村林一輝
会計 早川隆久鈴木翔天
千葉ロッテマリーンズ
会長 中村奨吾
副会長 岩下大輝小島和哉
役員 安田尚憲山口航輝
北海道日本ハムファイターズ
会長 松本剛
副会長 淺間大基
会計 北山亘基
書記 上川畑大悟清宮幸太郎
オリックス・バファローズ
会長 杉本裕太郎
副会長 福田周平阿部翔太
会計 宗佑磨
役員 石川亮

プロ野球構造改革協議会

[編集]

2004年、2回目のストライキを回避した時に、選手会と日本プロ野球組織 (NPB) が結んだ合意事項に、この協議会を設置して、時間をかけて各課題を徹底的に話し合うことが盛り込まれた。

主な改革の状況、課題
  • セ・パ両リーグの交流戦が実現。
  • ドラフト改革は、高校生と大学・社会人の二回に分けて行う分離ドラフトを実施。

→2008年ドラフト以降は再び一括開催に戻っている。

  • 大学・社会人の自由獲得枠が2枠から1枠へ。

→自由獲得枠が1枠になった際に名称を「希望枠」に変更。2008年ドラフト以降は希望枠も完全撤廃となり、1位指名は全て入札制となった。

  • 年俸一億円以上の選手の減俸制限が、30%から40%に緩和。
  • プロをめざす選手の受け皿を拡大するための育成枠を新設。
  • フリーエージェント権(FA権)取得年数は、現行の9年のまま。

→ドラフト自由獲得枠撤廃に伴い最短7年に短縮。詳しくはフリーエージェントの項を参照。

  • フリーエージェント (FA) 資格取得に必要な登録日数に算入できる上限を30日から60日に増やす譲歩案を日本プロ野球組織 (NPB) が提示したが、選手会側は、投手については90日とすることなどを求め、合意に至らなかった。
  • 2006年オフのオリックスの中村紀洋の契約更新問題を受けて、戦力外となる選手の扱いなどに関するルールを明確化するように要求した。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 陽岱鋼ルシアノ・フェルナンドのような日本国籍を有しなくても、日本の学校に3年以上在学した後にドラフト指名されるなどの一定の条件で、日本国籍を有する選手と同等に扱われる選手は原則的に加入している。それ以外の外国人枠選手でも中日時代のチェン・ウェイン(陳偉殷)のように任意で加入していた例がある。
  2. ^ ただし、二重国籍かつ日本在住経験が短かったMICHEAL(マイケル中村。日本名:中村吉秀)のように、日本国籍を有し、かつドラフト指名を経て入団しても加入しなかった例外もある。
  3. ^ なお、選手会の加入は任意であり、青木宣親(東京ヤクルト)や平野佳寿(オリックス)、佐々木朗希(千葉ロッテ)などの様に元メジャーリーガーの選手を中心に加入していない選手も存在する[2]
  4. ^ 労働組合結成後では、古田敦也谷繁元信が該当する。
  5. ^ 2012年11月1日より社団法人から一般社団法人へと移行したが理事長は継続。
  6. ^ 当時ヤクルト本社には労働組合がなく、選手会労組は道義的な理由で認められなかったためといわれている。

出典

[編集]
  1. ^ a b プロ野球選手会名簿一覧 - 日本プロ野球選手会
  2. ^ 【ロッテ】佐々木朗希選手会脱退の謎 背後に不審な影 大手代理店の有力者中心に「チーム」結成”. 東京スポーツ (2024年1月26日). 2024年1月31日閲覧。
  3. ^ 会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル”. shikiho.toyokeizai.net. 2024年1月27日閲覧。
  4. ^ a b プロ野球選手会の加入は任意もほとんどの日本人選手が加入 1985年に労働組合の認定 初代会長は中畑清”. スポーツ報知 (2024年1月26日). 2024年1月27日閲覧。
  5. ^ 2013年冬の選手会総会大会を実施しました。 - 日本プロ野球選手会
  6. ^ 三冠王・落合博満はなぜプロ野球選手会を離脱したのか? FA導入後、真っ先に権利行使した「俺流」に対する、初代プロ野球労組会長・中畑清の思い 集英社オンライン、2024年1月2日
  7. ^ 照井琢見 (2023年1月5日). “村神様とサトテルも激突 独自競技やトークで、全球団スター選手集結”. 朝日新聞. 2023年1月6日閲覧。
  8. ^ 開催状況 資料一覧 - 公益法人information
  9. ^ 「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」の支援について”. 日本プロ野球選手会. 2020年6月15日閲覧。
  10. ^ プロ選手会、高野連に1億寄付 甲子園代替大会、地方大会も支援”. 共同通信社 (2020年6月15日). 2020年6月15日閲覧。
  11. ^ JPBPA_Pressの2023年12月8日のツイート2024年5月6日閲覧。
  12. ^ a b 運営組織・構成・変遷”. 日本プロ野球選手会. 2024年7月24日閲覧。
  13. ^ 一般社団法人日本プロ野球選手会 役員名簿(令和6年4月1日現在)”. 日本プロ野球選手会 (2023年12月7日). 2024年6月9日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 藤本定義『覇者の謀略 実録プロ野球四十年史』ベースボール・マガジン社、1983年。ISBN 4583023499 
  • 山本茂『七色の魔球 回想の若林忠志』ベースボール・マガジン社、1994年。ISBN 4583031475 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]