日本の伝統音楽の作曲家一覧
表示
日本の伝統音楽の作曲家一覧(にほんのでんとうおんがくのさっきょくかいちらん)
古代〜17世紀
[編集]- 大戸清上(おおべ の きよかみ {おおと の きよかみ} 、? - 839年)
- 源博雅(みなもと の ひろまさ、918年 - 980年)
- 生仏(しょうぶつ、生没年不詳)
- 世阿弥(ぜあみ、1363年? - 1443年?)
- 沢住検校(さわずみ けんぎょう、生没年不詳)
- 淵脇了公(ふちわき りょうこう、生没年不詳)
- 八橋検校(やつはし けんぎょう、1614年 - 1685年)
- 佐山検校(さやま けんぎょう、? - 1694年)
- 二世杵屋勘五郎(きねや かんごろう、1615年 - 1699年)
- 野川検校(のがわ けんぎょう、? - 1717年)
- 都太夫一中(みやこだゆう いっちゅう、1650年 - 1724年)
- 竹本義太夫(たけもと ぎだゆう、1651年 - 1714年)
- 生田検校(いくた けんぎょう、1655年 - 1715年)
- 宮古路豊後掾(みやこじ ぶんごのじょう、 1660年頃 - 1740年)
- 三橋検校(みつはし けんぎょう、? - 1760年)
- 初世宮古路薗八(みやこじ そのはち、生没年不詳)
18世紀
[編集]- 初世常磐津文字太夫(ときわづ もじたゆう、1709年 - 1781年)
- 初世黒沢琴古(くろさわ きんこ、1710年 - 1771年)
- 二世杵屋六三郎(きねや ろくさぶろう、1710年 - 1791年)
- 初世鶴賀新内(つるが しんない、1714年 - 1774年)
- 藤植検校(ふじうえ けんぎょう、生没年不詳)
- 二世鶴賀新内(つるが しんない? - 1810年)
- 山田検校(やまだ けんぎょう、1757年 - 1817年)
- 藤永検校(ふじなが けんぎょう、生没年不詳)
- 初世清元延寿太夫(きよもと えんじゅだゆう、1777年 - 1825年)
- 政島検校(まさじま けんぎょう、? - 1779年)
- 藤尾勾当(ふじお こうとう、生没年不詳)
- 鶴山勾当(つるやま こうとう 生没年不詳)
- 峰崎勾当(みねざき こうとう、生没年不詳)
- 三つ橋勾当(みつはし こうとう、生没年不詳)
- 九代目 杵屋六左衛門(きねや ろくざえもん、? - 1819年)
- 松浦検校(まつうらけんぎょう、? - 1822年)
- 石川勾当(いしかわ こうとう、生没年不詳)
- 八重崎検校(やえざき けんぎょう、1776年? - 1848年)
- 四世杵屋六三郎(きねや ろくさぶろう、1779年 - 1855年)
- 菊岡検校(きくおか けんぎょう、1792年 - 1847年)
- 光崎検校(みつざき けんぎょう、? - 1853年?)
- 富士松魯中(ふじまつ ろちゅう、1797年 - 1861年)
注:検校(けんぎょう)とは、盲目の音楽家に与えられた当時の官位の中の最高位。勾当は二番目の位。