コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新津 (新潟市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 新潟県 > 新潟市 > 秋葉区 > 新津 (新潟市)
新津
コモタウン新津(旧・スーパーセンターウオロク新津店)
コモタウン新津(旧・スーパーセンターウオロク新津店)
北緯37度47分35.93秒 東経139度6分49.84秒 / 北緯37.7933139度 東経139.1138444度 / 37.7933139; 139.1138444
日本の旗 日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
秋葉区
人口
2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 • 合計 155人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
956-0031[2]
市外局番 0250 (新津MA)[3]
ナンバープレート 新潟
地図新津の位置(新津本町などの分離後に残った部分)

新津(にいつ)は、新潟県新潟市秋葉区大字郵便番号は956-0031[2]

概要

[編集]

南北朝期からの地名[4]。地名の由来は近くの古津の港が衰え、新しい港津となったことによる[4]。1889年(明治22年)まであった新津村の区域の一部。

隣接する町字

[編集]

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

北部
南部
  • 山谷町
  • 南町
  • 程島
  • 古田

歴史

[編集]

1655年(明暦元年)に町割を実施して新津町と称したが、新津町村と称した[4]

分立した町字

[編集]

1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。

新町(しんまち)
1965年(昭和40年)に分立した町字[5]
日宝町(にっぽうちょう)
1965年(昭和40年)に分立した町字[6]
滝谷本町(たきやほんちょう)
1965年(昭和40年)に分立した町字[7]
南町(みなみちょう)
1966年(昭和41年)に分立した町字[8]
山谷町(やまやちょう)
1966年(昭和41年)に分立した町字[9]
新津本町(にいつほんちょう)
1966年(昭和41年)に「本町(ほんちょう)」として分立した町字[10]。2005年に新津本町に改称。
美幸町(みゆきちょう)
1975年(昭和50年)に分立した町字[11]

沿革

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 : 町村制施行に伴う合併により新津町の大字となる[4]
  • 1951年(昭和26年)1月1日 : 新津町の市制施行により、新津市の大字となる[4]
  • 1965年(昭和40年) : 一部が「新町(しんまち)」、「日宝町(にっぽうちょう)」、「滝谷本町(たきやほんちょう)」となる[4]
  • 1966年(昭和41年) : 一部が「善道町(ぜんどうちょう)」、「南町(みなみちょう)」、「下興野町(しもごやちょう)」、「山谷町(やまやちょう)」、「本町(ほんちょう)」となる[4]
  • 1974年(昭和49年) : 一部が「北上(きたかみ)」となる[4]
  • 1975年(昭和50年) : 一部が「美幸町(みゆきちょう)」となる[4]
  • 2005年(平成17年)3月21日 : 新津市が新潟市と合併したことにより新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行によって秋葉区の大字となる。

世帯数と人口

[編集]

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
新津 75世帯 155人

小・中学校の学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]

番地 小学校 中学校
全域 新潟市立新津第三小学校 新潟市立新津第一中学校

主な企業・施設

[編集]
秋葉警察署

脚注

[編集]
注釈
出典

参考文献

[編集]
  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3 

関連項目

[編集]