コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

後一条天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
敦成親王から転送)
後一条天皇
五十日の祝において祖母北の方に抱かれる敦成親王(紫式部日記絵巻断簡)[1]

即位礼 1016年3月18日(長和5年2月7日
大嘗祭 1016年12月16日(長和5年11月15日
元号 長和
寛仁
治安
万寿
長元
時代 平安時代
先代 三条天皇
次代 後朱雀天皇

誕生 1008年10月12日寛弘5年9月11日
土御門殿
崩御 1036年5月15日長元9年4月17日
清涼殿
大喪儀 1036年6月15日(長元9年5月19日
陵所 菩提樹院陵
追号 後一条院
(後一条天皇)
敦成
元服 1018年1月22日寛仁2年1月3日
父親 一条天皇
母親 藤原彰子
中宮 藤原威子
子女 章子内親王
馨子内親王
テンプレートを表示

後一条天皇(ごいちじょうてんのう、旧字体後一條天皇1008年10月12日寛弘5年9月11日〉- 1036年5月15日長元9年4月17日〉)は、日本の第68代天皇(在位:1016年3月10日長和5年1月29日〉- 1036年5月15日〈長元9年4月17日〉)。敦成(あつひら)。

一条天皇の第二皇子。母は藤原道長中宮彰子。同母弟に後朱雀天皇

略歴

[編集]

一条天皇の第二皇子。母は藤原道長中宮彰子。その誕生の様子は「紫式部日記」に詳しく、道長にとって待望久しい外孫皇子出生はその後の一族の栄華の初花となる。

三条天皇の譲位(長和5年1月29日1016年3月10日)により践祚、2月7日3月18日)に数え8歳で即位。幼帝のため道長が摂政となり権勢を振るった。道長の娘で叔母にあたる、九つ年上の威子を中宮とし、(外戚の地位を藤原氏御堂流以外に渡すまいという藤原頼通と母彰子の意向により)この時代には珍しく他の妃を持たず、皇子女は内親王二人のみで世継ぎの皇子には恵まれぬまま、数え29歳で崩御した。『栄花物語』によると飲水と痩身の症状の記載があり、糖尿病によるものと考えられている。突然の崩御であったため、譲位の儀式が間に合わなかった[2]とある。『日本紀略』や『今鏡』では遺詔により、喪を秘して弟の敦良親王への譲位(後の後朱雀天皇)の儀を行ったとされている[3]。これが、在位中に天皇が崩御した場合に喪を秘して譲位の儀を行い、その後に上皇としての葬儀が行われるようになった先駆とされる[4]

在位中の重臣一覧

[編集]
在位中の重臣一覧
年月日(西暦) 摂政 関白 太政大臣 左大臣 右大臣 内大臣 大納言 権大納言 中納言 権中納言 参議
長和5年1月29日

(1016年3月10日)

藤原道長 藤原道長 藤原顕光 藤原公季 藤原道綱藤原実資 藤原斉信藤原頼通藤原公任 藤原隆家 源俊賢藤原行成藤原懐平藤原教通藤原頼宗源経房藤原実成 平親信藤原兼隆源道方藤原通任藤原公信源頼定藤原朝経
長和5年7月10日

(1016年8月15日)

藤原道長 藤原道長 藤原顕光 藤原公季 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原頼通・藤原公任 藤原隆家 源俊賢・藤原行成・藤原懐平・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原実成 藤原兼隆・源道方・藤原通任・藤原公信・源頼定・藤原朝経
長和5年12月7日

(1017年1月7日)

藤原道長 藤原顕光 藤原公季 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原頼通・藤原公任 藤原隆家 源俊賢・藤原行成・藤原懐平・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原通任・藤原公信・藤原朝経
長和6年3月4日

(1017年4月3日)

藤原道長 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原懐平・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原通任・藤原公信・藤原朝経・藤原資平
長和6年3月16日

(1017年4月15日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原懐平・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原通任・藤原公信・藤原朝経・藤原資平
長和6年4月18日

(1017年5月16日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原通任・藤原公信・藤原朝経・藤原資平
寛仁元年8月30日

(1017年9月22日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原通任・藤原公信・藤原朝経・藤原資平
寛仁元年12月4日

(1017年12月24日)

藤原頼通 藤原道長 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原資平
寛仁2年2月9日

(1017年2月27日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・源俊賢 藤原隆家 藤原行成・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原資平
寛仁3年10月20日

(1018年11月30日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任 藤原隆家 藤原行成・藤原教通・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原実成 藤原兼隆・源道方・源頼定・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原資平
寛仁3年12月22日

(1019年1月30日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・藤原教通 藤原隆家 藤原行成・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原兼隆・藤原実成 源道方・源頼定・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原経通・藤原資平
寛仁4年6月11日

(1020年7月4日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原道綱・藤原実資 藤原斉信・藤原公任・藤原教通 藤原隆家 藤原行成・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原経通・藤原資平
寛仁4年10月13日

(1020年10月31日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原斉信・藤原公任・藤原教通 藤原隆家 藤原行成・藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原公信・藤原通任・藤原朝経・藤原経通・藤原資平
寛仁4年11月29日

(1020年12月27日)

藤原頼通 藤原顕光 藤原公季 藤原頼通 藤原実資・藤原斉信 藤原公任・藤原行成・藤原教通 藤原隆家 藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原兼隆・藤原実成・源道方 藤原公信・藤原経通・藤原通任・藤原朝経・藤原広業・藤原資平・藤原定頼
治安元年5月25日

(1021年7月7日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資・藤原斉信 藤原教通・藤原公任・藤原行成 藤原隆家 藤原頼宗・源経房・藤原能信・藤原兼隆・藤原実成・源道方 藤原公信・藤原経通・藤原通任・藤原朝経・藤原広業・藤原資平・藤原定頼
治安元年7月25日

(1021年9月4日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原公任・藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原隆家 源経房・藤原兼隆・藤原実成・源道方 藤原公信・藤原経通・藤原通任・藤原朝経・藤原広業・藤原資平・藤原定頼
治安3年2月12日

(1023年3月6日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原公任・藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原隆家 源経房・藤原兼隆・藤原実成・源道方・藤原長家 藤原公信・藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原朝経・藤原定頼・藤原広業
治安3年10月12日

(1023年11月27日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原公任・藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原隆家 藤原兼隆・藤原実成・源道方・藤原長家 藤原公信・藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原朝経・藤原定頼・藤原広業
治安3年12月15日

(1024年1月28日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原公任・藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原公信・藤原長家・藤原朝経 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原定頼・藤原兼経・藤原広業・源朝任
万寿元年 12月12日

(1025年1月13日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原兼隆・藤原実成 藤原長家・源道方・藤原公信・藤原朝経 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・藤原広業・源朝任
万寿3年 5月15日

(1026年6月2日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原兼隆・藤原実成 藤原長家・源道方・藤原朝経 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・藤原広業・源朝任
万寿3年 10月6日

(1026年11月17日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原行成・藤原頼宗・藤原能信 藤原兼隆・藤原実成 藤原長家・源道方・藤原朝経・源師房 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・藤原広業・源朝任・藤原公成
万寿4年12月4日

(1028年1月3日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信 藤原兼隆・藤原実成 藤原長家・源道方・藤原朝経・源師房 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・藤原広業・源朝任・藤原公成
万寿5年2月19日

(1028年3月17日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原朝経・源師房 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・藤原広業・源朝任・藤原公成
万寿5年4月12日

(1028年5月9日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原朝経・源師房 藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原兼経・藤原定頼・源朝任・藤原公成
長元2年1月24日

(1029年2月10日)

藤原頼通 藤原公季 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原経通・藤原資平・源師房・藤原定頼 藤原通任・藤原兼経・源朝任・源顕基・藤原公成・藤原重尹
長元2年10月17日

(1029年11月25日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・藤原経通・藤原資平・源師房・藤原定頼 藤原通任・藤原兼経・源朝任・源顕基・藤原公成・藤原重尹
長元3年11月15日

(1030年12月2日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼経・源朝任・源顕基・藤原公成・藤原重尹・源経頼
長元4年12月26日

(1032年2月10日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼経・源朝任・源顕基・藤原兼頼・藤原公成・藤原重尹・源経頼
長元7年7月8日

(1034年8月24日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼頼・藤原兼経・源朝任・源顕基・藤原公成・藤原重尹・源経頼・源隆国
長元7年9月16日

(1034年10月30日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原兼隆・藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼頼・藤原兼経・源顕基・藤原公成・藤原重尹・源経頼・源隆国
長元8年1月24日

(1035年3月6日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原斉信 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼頼・藤原兼経・源顕基・藤原公成・藤原重尹・源経頼・源隆国
長元8年3月23日

(1035年5月3日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家 藤原実成 源道方・源師房・藤原経通・藤原資平・藤原定頼 藤原通任・藤原兼頼・藤原兼経・源顕基・藤原公成・藤原重尹・源経頼・源隆国
長元8年10月14日

(1035年11月16日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家・源師房 藤原実成 源道方・藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原定頼・源顕基 藤原兼頼・藤原公成・藤原兼経・藤原重尹・源経頼・源隆国
長元8年10月16日

(1035年11月18日)

藤原頼通 藤原頼通 藤原実資 藤原教通 藤原頼宗・藤原能信・藤原長家・源師房 藤原実成 源道方・藤原経通・藤原資平・藤原通任・藤原定頼・源顕基 藤原兼頼・藤原公成・藤原兼経・藤原重尹・源経頼・源隆国・藤原経任

系譜

[編集]
後一条天皇の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 第60代 醍醐天皇
 
 
 
 
 
 
 
8. 第62代 村上天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 藤原穏子
 
 
 
 
 
 
 
4. 第64代 円融天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 藤原師輔(=20,24)
 
 
 
 
 
 
 
9. 藤原安子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 藤原盛子(=21,25)
 
 
 
 
 
 
 
2. 第66代 一条天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20. 藤原師輔(=18,24)
 
 
 
 
 
 
 
10. 藤原兼家(=12)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21. 藤原盛子(=19,25)
 
 
 
 
 
 
 
5. 藤原詮子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22. 藤原中正(=26)
 
 
 
 
 
 
 
11. 藤原時姫(=13)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23. 橘巌子(=27)
 
 
 
 
 
 
 
1. 第68代 後一条天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24. 藤原師輔(=18,20)
 
 
 
 
 
 
 
12. 藤原兼家(=10)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25. 藤原盛子(=19,21)
 
 
 
 
 
 
 
6. 藤原道長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26. 藤原中正(=22)
 
 
 
 
 
 
 
13. 藤原時姫(=11)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27. 橘巌子(=23)
 
 
 
 
 
 
 
3. 藤原彰子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 敦実親王
 
 
 
 
 
 
 
14. 源雅信
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29. 藤原時平
 
 
 
 
 
 
 
7. 源倫子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30. 藤原朝忠
 
 
 
 
 
 
 
15. 藤原穆子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

系図

[編集]
 
 
 
60 醍醐天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
61 朱雀天皇
 
62 村上天皇
 
兼明親王
 
源高明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広平親王
 
63 冷泉天皇
 
致平親王
 
為平親王
 
64 円融天皇
 
昭平親王
 
具平親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
65 花山天皇
 
67 三条天皇
 
 
 
 
 
66 一条天皇
 
 
 
 
 
源師房
村上源氏へ〕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
敦明親王
(小一条院)
 
禎子内親王
(陽明門院)
 
68 後一条天皇
 
69 後朱雀天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
70 後冷泉天皇
 
71 後三条天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

后妃・皇子女

[編集]

在位中の元号

[編集]

陵・霊廟

[編集]
後一條天皇陵、第一皇女章子内親王陵

(みささぎ)は、宮内庁により京都府京都市左京区吉田神楽岡町にある菩提樹院陵(ぼだいじゅいんのみささぎ)に治定されている。宮内庁上の形式は円丘。

また皇居では、皇霊殿宮中三殿の1つ)において他の歴代天皇・皇族とともに天皇の霊が祀られている。

脚注

[編集]
  1. ^ 東京国立博物館所蔵 機関管理番号:A-12091『紫式部日記絵巻断簡』 - ColBase 国立博物館所蔵品統合検索システム 2024年6月20日閲覧。
  2. ^ 左経記
  3. ^ 小学館・新編日本古典文学全集第33巻『栄花物語・下』p.264
  4. ^ 井原今朝男『中世の国家と天皇・儀礼』校倉書房、2012年、p.168