コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アイグン条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛琿条約から転送)
アイグン条約
きつね色部分がアイグン条約でのロシア獲得地
署名 1858年5月28日
署名場所 アイグン
締約国 ロシア帝国大清帝国
主な内容
テンプレートを表示

アイグン条約璦琿条約: Айгунский договор)は、ロシア帝国と中国の清帝国が、1858年5月28日中国東北部アムール川中流のアイグン(現黒竜江省黒河市)において結んだ条約

概要

[編集]
アイグン条約
各種表記
繁体字 璦琿條約
簡体字 瑷珲条约
拼音 Àihún Tiáoyuē
注音符号 ㄞˋ ㄏㄨㄣˊ ㄊㄧㄠˊ ㄩㄝ
日本語読み: あいぐんじょうやく
英文 Treaty of Aigun
テンプレートを表示
右側の薄い赤が外満洲、外満洲の北側がネルチンスク条約による清・ロシアの国境、外満洲の南側がアイグン条約と北京条約による清・ロシアの国境

条約によって、1689年ネルチンスク条約以来、清国領とされてきたアムール川左岸をロシアが獲得し、ウスリー川以東の外満洲(現在の沿海州)は両国の共同管理地とされた。また、清はロシアにアムール川の航行権を認めた[1][2][3][4][5]

19世紀から20世紀初頭にかけて、清が列強と結ぶことを余儀なくされた不平等条約の一つである。

1851年に起こった太平天国の乱[注 1]1856年から1860年にかけてのアロー戦争[注 2]など、アヘン戦争1840年 - 1842年)以降の清国内の混乱に乗じたロシア帝国の東シベリア総督ニコライ・ムラヴィヨフ=アムールスキーが、停泊中のロシア軍艦から銃砲を乱射して、調印しなければ武力をもって黒竜江左岸の満洲人を追い払うと脅迫し、清国全権・奕山中国語版英語版に認めさせた[6]

のち清は条約を否認したが、1860年北京条約で確認され[3][4][5]、ネルチンスク条約の効果は完全に失われた[2]

現在のロシア連邦と中国の極東部での国境線は、このアイグン(璦琿)条約と北京条約で確定されたものが基本となっているが、その後の河川の流路の変化により、中ソ国境紛争など両国の対立の原因の一つとなっていた。しかし、2004年にようやく国境全部の画定が完了した。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 太平天国の乱は大規模な宗教反乱で、洪秀全死後の1864年8月まで続いた。
  2. ^ アロー戦争は、「第二次アヘン戦争」とも称される、イギリス・フランス連合軍を相手とする対外戦争である。

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 宮脇淳子『世界史のなかの満洲帝国と日本』ワック株式会社〈WAC BUNKO〉、2010年10月28日。ASIN 4898316352ISBN 978-4-89831-635-1NCID BB03816536OCLC 743346486全国書誌番号:21837687 
  • 平山, 裕人『アイヌの歴史――日本の先住民族を理解するための160話』明石書店、2014年5月27日。ASIN 4750340197ISBN 978-4-7503-4019-7NCID BB15693681OCLC 1183057854全国書誌番号:22425386 

関連項目

[編集]