コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

巨勢行忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
巨勢行忠
時代 南北朝時代後半 - 室町時代初期
生誕 不明
死没 不明
官位 正六位下采女正従五位下大蔵少輔[1]
氏族 巨勢氏
父母 父:巨勢有久[2]
兄弟 有岡有義久高行忠[2]
有俊[2]
テンプレートを表示

巨勢 行忠(こせ の ゆきただ)は、南北朝時代後半から室町時代初期にかけての巨勢派絵仏師[3][4]

経歴

[編集]

父・有久の跡を継ぎ、正平18年/貞治2年(1363年)京都東寺の大仏師職となる[3]元中6年/康応元年(1389年)完成の同寺の「弘法大師行状絵巻」などが代表作[3]。『本朝画史』によると「中華の風を学び、筆力紹妙也」とある。行忠以降、京都の巨勢派は跡絶えた[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 『大師御絵日記』第11巻
  2. ^ a b c 「巨勢氏系図」『群書類従』巻63
  3. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『巨勢行忠』 - コトバンク
  4. ^ 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『巨勢行忠』 - コトバンク