コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小笠原長房 (阿波小笠原氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
小笠原長房
時代 鎌倉時代中期
生誕 建保元年(1213年
死没 建治2年10月25日1276年12月2日
別名 彦太郎[1]、長心(法名)[1]
幕府 鎌倉幕府 阿波国守護
主君 藤原頼経頼嗣宗尊親王惟康親王
氏族 小笠原氏
父母 父:小笠原長経[1]、養父:小笠原長清[1]
兄弟 長忠[1]長房赤沢清経
安宅長久[1][2]長宗長親長種[1]
テンプレートを表示

小笠原 長房(おがさわら ながふさ)は、鎌倉時代中期の武将。鎌倉幕府御家人阿波国守護小笠原長経の次男で阿波小笠原氏の祖となる[注釈 1]

承久の乱後、兄・長忠が阿波国守護に任ぜられるが、長忠が本国である信濃国への帰国を希望したために、代わって長房が守護となった[注釈 2]

文永4年(1267年)に幕府の命令を奉じて、三好郡郡領平盛隆を討ち、褒賞として美馬郡三好郡に2万6千町余りの所領が与えられ、阿波岩倉城を拠点とした。子孫は鎌倉幕府滅亡まで阿波国守護を務め、子孫からは三好氏などを輩出した。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ただし長房を長男とする説もある[3]
  2. ^ ただし前述のように長房が長男で長忠は三男であったとする説もある[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 今井尭 1984, p. 359.
  2. ^ 徳島県史編さん委員会 編『徳島県史 第二巻』徳島県、1966年、26–28頁。全国書誌番号:49001577 
  3. ^ a b 花岡康隆 2016.

参考文献

[編集]