小松駅
小松駅 | |
---|---|
西口(2024年4月) | |
こまつ Komatsu | |
所在地 | 石川県小松市 |
所属事業者 |
小松駅(こまつえき)は、石川県小松市八日市町・土居原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅である。事務管コードは▲541442[1]。
本項では、かつて存在した北陸鉄道の小松駅や、尾小屋鉄道の新小松駅(しんこまつえき)についても記述する。
歴史
[編集]官設鉄道北陸線(現在の北陸本線)が福井駅から当駅まで延伸開業したのに伴い、石川県内初の鉄道駅として開業した。北陸本線時代は特急列車の大半が停車していた。また、普通列車は当駅で半数ほどが金沢方面へ折り返しており、金沢方面へは日中でも1時間に2本ある。北陸新幹線金沢駅 - 敦賀駅間の開業後は、停車駅のひとつとなった[2]。また、新幹線開業後の在来線は、JR西日本からIRいしかわ鉄道に移管された[3]。
年表
[編集]- 1897年(明治30年)9月20日:官設鉄道北陸線 福井駅 - 当駅間延伸開業に伴い[4][5]、終着駅として開設(一般駅)[6]。石川県内で初の鉄道駅。
- 1898年(明治31年)4月1日:官設鉄道北陸線 当駅 - 金沢駅間延伸開業に伴い、途中駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定に伴い、官設鉄道北陸線 米原駅 - 魚津駅間が北陸本線となる。当駅も北陸本線所属駅となる[7][8]。
- 1932年(昭和7年)10月22日:町内で発生した火災が駅舎に及び焼失[9]。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。
- 1962年(昭和37年)12月10日:北陸本線 粟津駅 - 当駅間が複線化[10]。
- 1963年(昭和38年)
- 1966年(昭和41年)4月12日:2代目駅舎に改築[11]。
- 1983年(昭和58年)5月23日:石川県で開催された全国植樹祭に昭和天皇が行幸。和倉温泉駅発、小松駅着でお召し列車が運行[12]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物の取扱を廃止[6]。旅客駅となる[6]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:荷物の取扱を廃止[6]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)に継承[6]。
- 1997年(平成9年)10月4日:高架化工事着工[13]。
- 2002年(平成14年)11月18日:高架化事業が完成[13][14][15]、3代目の現駅舎に改築。
- 2017年(平成29年)
- 2019年(令和元年)9月17日:北陸新幹線建設に伴い、東口広場を閉鎖(2022年まで)。同時に東口のバスのりばをこまつアズスクエアの東側に移設[22]。
- 2020年(令和2年)11月9日:北陸新幹線小松駅新築工事着工[23][24][25]。
- 2024年(令和6年)3月16日:北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間延伸開業に伴い、新幹線小松駅が開業。また北陸本線のIRいしかわ鉄道への移管に伴い、在来線小松駅を同社へ移管。
駅構造
[編集]JR西日本
[編集]JR小松駅 | |
---|---|
東口(2023年6月) | |
こまつ Komatsu | |
◄金沢 (27.1 km) (14.5 km) 加賀温泉► | |
所在地 | 石川県小松市八日市町地方イ132 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■北陸新幹線 |
キロ程 |
372.6 km(高崎起点) 東京から477.6 km |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 2024年(令和6年)3月16日 |
備考 |
相対式ホーム2面2線を持つ高架駅であり[26]、東口は白山をイメージした外観に仕上げられた[27][28]。コンコースには県産木材を用い、ホームは白山の眺望を引き出すべく、一部のホームドアも含めガラス張りとなっている[29]。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
11 | 北陸新幹線[29] | 上り | 金沢・東京方面[30] |
12 | 下り | 敦賀方面[30] |
-
ホーム(12番のりば)
-
北陸新幹線ホームの駅名標
IRいしかわ鉄道
[編集]IRいしかわ鉄道 小松駅 | |
---|---|
JR線時代の在来線改札口 | |
こまつ Komatsu | |
◄粟津 (5.8 km) (2.8 km) 明峰► | |
所在地 | 石川県小松市土居原町466 |
所属事業者 | IRいしかわ鉄道 |
所属路線 | ■IRいしかわ鉄道線 |
キロ程 |
18.0 km(大聖寺起点) 米原から148.2 km |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面3線 |
開業年月日 | 1897年(明治30年)9月20日 |
備考 | 直営駅 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する高架駅。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■IRいしかわ鉄道線 | 下り | 金沢方面[31] |
2 | 上下 | 大聖寺・福井方面 / 金沢方面[31] | |
3 | 上り | 大聖寺・福井方面[31] |
- 2番のりばは上下待避線として使用するため、両方向の列車が発着する。
利用状況
[編集]2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員は3,282人である[32]。石川県内の主要鉄道駅では乗客数が金沢駅、津幡駅に次いで3位にのぼる。
「石川県統計書」および「小松市統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりとなっている。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1995年(平成 | 7年)4,977 |
1996年(平成 | 8年)4,772 |
1997年(平成 | 9年)4,537 |
1998年(平成10年) | 4,464 |
1999年(平成11年) | 4,323 |
2000年(平成12年) | 4,138 |
2001年(平成13年) | 4,044 |
2002年(平成14年) | 3,955 |
2003年(平成15年) | 4,078 |
2004年(平成16年) | 4,049 |
2005年(平成17年) | 4,085 |
2006年(平成18年) | 4,183 |
2007年(平成19年) | 4,199 |
2008年(平成20年) | 4,209 |
2009年(平成21年) | 3,941 |
2010年(平成22年) | 3,893 |
2011年(平成23年) | 3,901 |
2012年(平成24年) | 3,922 |
2013年(平成25年) | 3,985 |
2014年(平成26年) | 3,825 |
2015年(平成27年) | 4,002 |
2016年(平成28年) | 4,110 |
2017年(平成29年) | 4,329 |
2018年(平成30年) | 4,535 |
2019年(令和元年) | 4,483 |
2020年(令和 | 2年)3,123 |
2021年(令和 | 3年)3,282 |
駅周辺
[編集]高架下施設
[編集]- 小松市民交流プラザ「The MAT’S」
- Komatsuスケートパーク
- こまつ820ステーション(待合室)
- Komatsu 九(ナイン)
コンビニや飲食店、観光交流センターなどが入居する複合施設。フードエリアが2023年6月1日に先行開業し、9月18日にグランドオープンした[34][35]。
西口側
[編集]- こまつアズスクエア
- ロータリー(バス停留所、一般車・タクシー乗降場)
- 小松市営駐車場
- 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
- こまつ曳山交流館みよっさ
- 市民広場
- 土居原ボンネット広場
- マルエー 土居原店
- アルビス 小松城南店
東口側
[編集]- 変なホテル石川小松駅前
- 小松製作所こまつの杜(コマツウェイ総合研修センタ・わくわくコマツ館)
- サイエンスヒルズこまつ
- 小松村田製作所
- 小松郵便局
- 石川県小松合同庁舎
- 小松日の出合同庁舎
- 小松駅東地区複合ビル(建設予定)
バス路線
[編集]主に駅西口ターミナルから発着する。
1990年代前半頃まで北陸鉄道バスが主流だったが、その後の路線移管などにより北鉄加賀バス(旧小松バス)の路線がメインである。
西口広場
[編集]- 北鉄加賀バス
- 北鉄白山バス
-
- 佐野線
- 小松市コミュニティバス(日本海観光バスへ運行を委託)
-
- 北コース(ブルーこまち)
- 南コース(オレンジこまち)
- 木場潟線
小松駅南バスのりば
[編集]前述のとおり、2019年に北陸新幹線建設のため東口にあったバスのりばはこまつアズスクエア東側の「小松駅南バスのりば」に移設となっている。
- 高速バス
-
- 福井・加賀・小松・金沢 - 池袋・新宿・TDL線(WILLER EXPRESS)
- 小松・金沢・富山 - 新宿・横浜線(JAMJAMライナー)
- 小松・金沢・富山 - 東京・TDL線(JAMJAMライナー)
- 小松・加賀・福井・武生・敦賀 - 東京・TDL線(中日本ツアーバス)
- シャトルバス(送迎バス)
-
- イオンモール新小松[40]
- JAIST Shuttle小松線[41](北陸先端科学技術大学院大学) - 予約制(学生・教職員以外は教職員を通じての予約が必要)
- 金沢競馬場・三国競艇場・福井競輪場 - いずれも新型コロナウイルス感染症の感染防止のため無期限で運休となっている。
隣の駅
[編集]北陸鉄道 小松駅
[編集]北陸鉄道 小松駅 | |
---|---|
こまつ Komatsu | |
(0.9 km) 沖► | |
所属事業者 | 北陸鉄道 |
所属路線 | 小松線 |
キロ程 | 0.0 km(小松起点) |
開業年月日 | 1929年(昭和29年)5月15日[42][43] |
廃止年月日 | 1986年(昭和61年)6月1日[42][43] |
備考 | 路線廃止に伴い廃駅 |
概要
[編集]小松線の始発駅で、国鉄の東側に位置し、車庫と乗務区が置かれていた。駅舎正面には「北鉄電車 鵜川遊泉寺行」と表示していた[44]。一部文献・ウェブサイトでは「新小松駅」と表記されているものがあるが、開業から廃止まで一貫して「小松駅」である。
歴史
[編集]- 1907年(明治40年)11月:遊泉寺銅山専用鉄道小松駅 - 鉱山口駅間開通。
- 1929年(昭和4年)5月15日:白山電気鉄道小松駅 - 遊泉寺駅間開業に伴い開設[42]。
- 1937年(昭和12年)11月4日:白山電気鉄道が小松電気鉄道に社名変更。
- 1945年(昭和20年)7月20日:戦時統合に伴い、小松電気鉄道が路線を北陸鉄道に譲渡[45]、同社小松線となる[42]。
- 1986年(昭和61年)6月1日:北陸鉄道小松線廃止に伴い廃駅[42][45]。
駅構造
[編集]路線の規模にしては大きな木造駅舎を持ち、留置線と車庫線が各1本と、車庫線からスイッチバックする形で短い留置線があった。ホームは1面1線だが、1960年代の一時期は南側の留置線にも板張りのホームを設けていたことがあった[44]。国鉄とは線路がつながっておらず、車両を転属させる際にはその都度仮線を敷設していた。国鉄の駅舎・ホームとは地下道で連絡していたが[42]、北鉄側には独自の出入口はなく、鵜川遊泉寺方面からの電車を降りて尾小屋鉄道の新小松駅へ行くには一旦国鉄の駅を出て踏切を渡る必要があった。また当駅に隣接する小松製作所の従業員専用の出入口があり、定期券所持者に限って通行が認められていた[44]。
乗車券の取り扱い
[編集]乗車券は国鉄の出札口で発売していたが、1970年代後半には小松線専用の自動券売機が、国鉄線用の券売機群とは離れた場所(正面入り口入ってすぐの柱付近)に設置されていた。小松線の乗車券では鵜川遊泉寺行きが発車する10分前くらいにならないと国鉄の改札を通してもらえなかった。国鉄から乗り継ぐ場合には当駅の改札口で国鉄の乗車券を回収し、目的地までの運賃を支払って「運賃精算済証」と記された乗車券大の券片を受け取っていた。降車時には当駅までの乗車券は検認のみ行なって国鉄の改札で回収していたが、当駅では国鉄の乗車券の発売を行っていなかったため、北陸本線の列車に乗り継ぐ場合には国鉄の車内で車掌から購入、もしくは着駅で精算する必要があった[44]。
廃止後
[編集]廃止後間もなくしてすべての施設が撤去され[46]、しばらく更地になった後、東口駅前広場になるまでは駐車場となっていた[44]。連絡地下道は小松線の廃止後に閉鎖されていたが、高架化の前に仮設の東口が開設された際には一時的に復活していた。
隣の駅
[編集]- 北陸鉄道
- 小松線
- 小松駅 - 沖駅
尾小屋鉄道 新小松駅
[編集]尾小屋鉄道 新小松駅 | |
---|---|
尾小屋鉄道 新小松駅(1977年3月) | |
しんこまつ Shin-Komatsu | |
(2.7 km) 西吉竹► | |
所属事業者 | 尾小屋鉄道 |
所属路線 | 尾小屋鉄道 |
キロ程 | 0.0 km(新小松起点) |
開業年月日 | 1920年(大正9年)5月10日[47] |
廃止年月日 | 1977年(昭和52年)3月20日[47] |
備考 | 路線廃止に伴い廃駅 |
歴史
[編集]隣の駅
[編集]- 尾小屋鉄道
- 新小松駅 - 西吉竹駅
脚注
[編集]- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ “JR西日本、北陸新幹線金沢~敦賀間の新駅は「越前たけふ」駅名決定”. マイナビニュース (2021年5月13日). 2021年9月10日閲覧。
- ^ “並行在来線運賃1.15倍に”. 読売新聞オンライン. (2021年8月31日). オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブ。 2021年9月21日閲覧。
- ^ 川島 2010, p. 44.
- ^ 朝日 2012, p. 21.
- ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、136頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b 朝日 2012, p. 10.
- ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 I(初版)、JTB、1998年10月1日、91頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、37頁。ISBN 9784816922749。
- ^ 小松市 2002, p. 2.
- ^ “旧駅舎の二倍の広さに 北陸線の小松駅が改築完成”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1966年4月14日)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、153頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ a b 小松市 2002, p. 3.
- ^ 『北國新聞で見る平成いしかわの30年』北國新聞社、2019年8月5日、192頁。ISBN 978-4-8330-2180-7。
- ^ 外山勝彦「鉄道記録帳2002年11月」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年2月1日、21頁。
- ^ a b 『北陸線(大聖寺駅~金沢駅間)IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡駅~新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始~石川と富山がICOCAでつながる~』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道/IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道、2017年1月31日。オリジナルの2019年5月25日時点におけるアーカイブ 。2020年2月1日閲覧。
- ^ “JR西日本 金沢駅などで自動改札を導入”. 日テレNEWS24. (2017年4月1日) 2021年4月18日閲覧。
- ^ 『交通ICカード「ICOCA」の利用範囲拡大等について』(PDF)(プレスリリース)あいの風とやま鉄道、2017年1月31日。オリジナルの2019年5月25日時点におけるアーカイブ 。2020年2月1日閲覧。
- ^ “JR西日本、ICカード「ICOCA」を金沢地区・新高岡地区へ導入”. トラベルWatch (2016年2月16日). 2021年9月21日閲覧。
- ^ “富山に続き石川も「ICOCA」エリアに 4月15日、3社相互利用開始”. 乗りものニュース (2017年2月1日). 2021年9月21日閲覧。
- ^ “金沢でイコカ利用可能に 石川、富山の19駅”. 産経フォト (2017年4月15日). 2021年9月21日閲覧。
- ^ “北陸新幹線工事に伴うJR小松駅東口広場の利用制限について”. 小松市 (2019年8月28日). 2019年10月18日閲覧。
- ^ 『北陸新幹線、小松駅新築工事の駅舎工事開始について』(PDF)(プレスリリース)独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、2020年11月5日。オリジナルの2020年11月5日時点におけるアーカイブ 。2020年11月12日閲覧。
- ^ “北陸新幹線「南越駅」の工事開始発表 11月9日着手、2022年夏ごろ完成予定”. 福井新聞ONLINE. (2020年11月6日). オリジナルの2020年11月22日時点におけるアーカイブ。 2021年4月18日閲覧。
- ^ “北陸新幹線小松駅・南越(仮称)駅新築工事に着手、完成は2022年夏頃”. マイナビニュース (2020年11月10日). 2021年4月18日閲覧。
- ^ “地域の特色を活かした使いやすい駅へ…鉄道・運輸機構が北陸新幹線金沢-敦賀間の駅舎デザインを公表”. Response. (2019年4月21日). 2020年10月6日閲覧。
- ^ “北陸新幹線6新駅のデザイン決まる ホームやコンコースのイメージ”. 福井新聞ONLINE (2019年4月17日). 2019年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧。
- ^ “2023年につながる北陸新幹線の金沢~敦賀間、各駅のデザインとコンセプトを調べてみた”. @DIME (2020年4月15日). 2020年10月6日閲覧。
- ^ a b 北陸新幹線 小松駅 駅舎の建築工事が完了!~駅舎の建築工事を終え、設備工事が終盤へ~ - JRTT 鉄道・運輸機構 2022年8月26日
- ^ a b “小松駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2024年3月16日閲覧。
- ^ a b c “小松駅時刻表”. IRいしかわ鉄道. 2024年8月17日閲覧。
- ^ “いしかわ統計指標ランド 石川県の統計情報ポータルサイト”. toukei.pref.ishikawa.lg.jp. 2023年6月21日閲覧。
- ^ 小松市統計書一覧 - 小松市
- ^ “小松駅に観光交流センターがオープンします!|小松市ホームページ”. www.city.komatsu.lg.jp. 2023年11月24日閲覧。
- ^ “Komatsu 九 | 小松市観光交流センター”. www.komatsu9.jp (2023年11月2日). 2023年11月24日閲覧。
- ^ “JR小松駅前にホテルや育児施設 市街地活性化へ複合施設開業”. 日本経済新聞. (2017年12月1日) 2021年6月5日閲覧。
- ^ “「変なホテル 小松駅前」12月24日開業。ロビーにコミック1800冊、ホログラムでチェックイン”. トラベルWatch (2020年12月2日). 2021年6月5日閲覧。
- ^ “恐竜や武士が「ようこそ」 変なホテル小松駅前 24日開業”. 北陸中日新聞Web. (2020年12月2日). オリジナルの2020年12月4日時点におけるアーカイブ。 2021年6月5日閲覧。
- ^ “小松駅東複合ビル25年夏完成 北陸電力、計画1年遅れ 建設費100億円に膨張|経済|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2023年4月28日). 2023年6月21日閲覧。
- ^ 無料シャトルバスのご案内 - イオンモール新小松
- ^ 交通アクセス(本学・金沢駅前オフィス・東京サテライト) - 北陸先端科学技術大学院大学
- ^ a b c d e f 寺田 2008, p. 110.
- ^ a b 曽根 2011, p. 25.
- ^ a b c d e 鉄道ジャーナル 2017年10月号 p.152 - 155「消えた地方私鉄 晩年の日々 第3回 北陸鉄道小松線」
- ^ a b 曽根 2011, p. 19.
- ^ 寺田 2008, p. 111.
- ^ a b c d e 寺田 2008, p. 86.
- ^ 「鉄道敷設権譲渡」『官報』第2359号、1920年6月14日、9頁、NDLJP:2954472/5。
- ^ 鉄道省 編『鉄道統計資料』 昭和4年 第3編 監督、鉄道省、1932年、10頁。NDLJP:1022014/10。
参考文献
[編集]- 川島令三『中部ライン 全線・全駅・全配線』 第6巻(加賀温泉駅 - 富山エリア)、講談社〈【図説】日本の鉄道〉、2010年9月20日。ISBN 978-4-06-270066-5。
- 曽根悟 監修『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 28(えちぜん鉄道/福井鉄道/北陸鉄道/のと鉄道)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月2日。全国書誌番号:21985228。
- 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩く この50年間に廃止された全私鉄の現役時代と廃線跡を訪ねて』 III(北陸・上越・近畿編)、JTBパブリッシング〈Can books〉、2008年5月1日。ISBN 978-4-533-07145-4。
- 『広報こまつ』2002年11月号、小松市役所広報課、2002年11月1日。
- 『週刊JR全駅・全車両基地』 18 (金沢駅・越前大野駅・長浜駅ほか/金沢総合車両所運用検修センターほか)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月9日。全国書誌番号:22169879。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 小松駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- 小松駅 - IRいしかわ鉄道
- あなたの駅前物語 小松駅(石川県) - テレビ朝日