コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宮島口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮島口駅[* 1]
駅舎(2011年1月)
みやじまぐち
Miyajimaguchi
JR-R09 阿品 (1.7 km)
(1.8 km) 前空 JR-R11
地図左から宮島口駅、広電宮島口駅、宮島口フェリー乗り場
所在地 広島県廿日市市宮島口一丁目3-23
北緯34度18分43.32秒 東経132度18分10.67秒 / 北緯34.3120333度 東経132.3029639度 / 34.3120333; 132.3029639座標: 北緯34度18分43.32秒 東経132度18分10.67秒 / 北緯34.3120333度 東経132.3029639度 / 34.3120333; 132.3029639
駅番号 JR-R10
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程 326.5 km(神戸起点)
電報略号 ミク
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,456人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1897年明治30年)9月25日[1]
乗換 広電宮島口駅広島電鉄宮島線
宮島口フェリー乗り場
備考 直営駅[2]
みどりの券売機プラス設置駅
  1. ^ 1942年に宮島駅から改称。
テンプレートを表示

宮島口駅(みやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である。駅番号はJR-R10

2009年平成21年)に分社化されるまで鉄道連絡船の駅として扱われていた、宮島連絡船の宮島口駅については宮島口フェリー乗り場を参照。

概要

[編集]

広島シティネットワークエリア内にあり、ICOCAが利用可能(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

戦前戦中までは日本海軍の艦艇停泊地があった柱島近海の艦艇へ直接ランチ(連絡用の艦載艇)が発着したため、特急「富士」に代表される優等列車が停車していた。

戦後は、日本三景の一つでもある安芸の宮島の玄関口として一部の特急列車急行列車が停車していた。山陽新幹線全通(1975年)を境に山陽本線の優等列車の運行形態は激変、夜行列車のみとなるも2005年(平成17年)3月に寝台特急「あさかぜ」が廃止されたのを最後に、現在はこの駅に定期で停車する特急・急行はない。

ただし、2017年(平成29年)6月17日に運行を開始した団体専用列車の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(山陽コース・上り)は停車する[3]

歴史

[編集]

年表

[編集]

鉄道唱歌

[編集]

「汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり……」の出だしで知られる「鉄道唱歌」(1900年第一集発表)では、当時の宮島駅(現・宮島口駅)が4番にもわたって歌われている。

(鉄道唱歌 第二集 山陽・九州より抜粋)

19. 己斐の松原五日市 いつしか過ぎて厳島 鳥居を前に眺めやる 宮島駅につきにけり

20. 汽笛ならして客を待つ 汽船に乗れば十五分 早くもここぞ市杵島(いちきしま) 姫のまします宮どころ

21. 海にいでたる廻廊の 板に浮べてさす汐に うつる燈籠の火の影は 星か蛍か漁火(いさりび)か

22. 毛利元就この島に 城をかまえて君の敵 陶晴賢誅せしは のこす武臣の鑑なり

駅構造

[編集]

直営駅[2]単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎側1番線が単式ホーム、3・4番線が島式ホームであり、互いのホームは跨線橋で連絡している。2021年10月31日までは管理駅であった。また、駅スタンプが設置されている。

2010年(平成22年)12月11日バリアフリー整備が完了し、ホームにエレベーターが設置された。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1 R 山陽本線 下り 岩国柳井方面[12]
3・4 上り 広島三原方面[12]
付記事項
  • 1番線が下り本線、3番線が上り本線、4番線が上り副本線である。かつては1・3番線の間にホームのない中線(2番線)があったが、2012年3月のダイヤ改正で撤去され、その後欠番となった。
  • 上り電車は原則として3番線を使用する。4番線は、平日朝通勤時間帯に上り普通電車[注釈 1]緩急接続のため使用する他、一部列車[注釈 2]が使用しており、かつては臨時快速列車「清盛マリンビュー」も使用していた。

また毎年8月11日前後に開催されていた宮島水中花火大会の開始前と終了後は当駅発着の臨時列車が設定されていたが、当駅には折り返し設備がないため、当駅止まりの下り臨時列車は1番線に到着し、乗客を降ろした後そのまま大野浦駅まで回送され、折り返したうえで再度上り臨時列車として運用される。

  • かつて優等列車の乗車目標として使われた、それらの列車の名称が上下線のホームに書かれている。
  • 2008年(平成20年)5月29日から下り列車の停車位置を20m(1両分)前空駅寄りに変更。

駅舎概要

[編集]
  • 地平平屋方式
  • 1964年(昭和39年)改築・落成
    • 駅舎のデザインは大鳥居を模したものであり、国鉄時代は駅舎の色が朱色だったがJR西日本発足後、朱色から茶色に変更された。

駅舎コンコース内

[編集]

駅舎コンコース外

[編集]
  • ヤマト運輸 宮島口駅ねこのてステーション預かり所(手荷物預かり所)
  • トイレ1箇所

駅舎前

[編集]

駅弁

[編集]
あなごめし弁当

駅前にある「うえの」が販売している。主な駅弁は下記の通り[13]

利用状況

[編集]

「広島県統計年鑑」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。2008年度までは、宮島口桟橋の利用客も含む。

年度 1日平均
乗車人員
1987年(昭和62年) 8,310
1988年(昭和63年) 8,229
1989年(平成 元年) 8,218
1990年(平成02年) 7,920
1991年(平成03年) 7,656
1992年(平成04年) 7,626
1993年(平成05年) 7,655
1994年(平成06年) 7,421
1995年(平成07年) 7,199
1996年(平成08年) 7,301
1997年(平成09年) 7,063
1998年(平成10年) 6,722
1999年(平成11年) 6,346
2000年(平成12年) 5,668
2001年(平成13年) 5,421
2002年(平成14年) 5,569
2003年(平成15年) 5,800
2004年(平成16年) 5,378
2005年(平成17年) 5,842
2006年(平成18年) 5,939
2007年(平成19年) 6,307
2008年(平成20年) 6,819
2009年(平成21年) 3,809
2010年(平成22年) 3,509
2011年(平成23年) 3,943
2012年(平成24年) 4,143
2013年(平成25年) 4,101
2014年(平成26年) 4,093
2015年(平成27年) 4,270
2016年(平成28年) 4,536
2017年(平成29年) 4,604
2018年(平成30年) 4,359
2019年(令和 元年) 4,309
2020年(令和02年) 2,330
2021年(令和03年) 2,456

駅周辺

[編集]
駅前からフェリー航路桟橋方面を眺める(2017年3月)

駅周辺は、厳島(宮島)への玄関口として土産物店や名物のあなご飯屋・カキ小屋などが並ぶ。一方、桟橋側の景観に関しては「廿日市市景観計画」において駅舎並びに周辺の広告看板について「国際的な観光地『宮島』の玄関口としては、必ずしもふさわしくない色彩や規模の建築物や屋外広告物が見られる」との問題点が指摘されている[14]

前述の通り、鉄道駅と航路桟橋の間は国道2号(宮島街道)が横断しているが車両通行量・横断歩行者とも多いこともあり、地下横断歩道を設けて平面横断禁止としている。正月の初詣、GW、お盆、宮島水中花火大会(毎年8月14日)、紅葉などの行楽シーズンは周辺道路が大変な混雑となる。

国道2号から桟橋までの道路は広島県道43号厳島公園線の一部である。桟橋前のロータリーは天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会の3区中継点となっており、放送などで「しゃもじコーナー」「しゃもじロータリー」の名前で呼ばれる。広島電鉄宮島線広電宮島口駅はこのロータリー沿いにあり、JRの鉄道駅よりも桟橋に近い。

宮島競艇場は当駅の約300m北側に位置しており、最寄り駅の一つとなっている。

山陽本線の山側は新興住宅街が広がる。同駅の西方約1km(ジェイ・エム・エス大野工場付近)を山陽新幹線が通過しており、以前はここに新駅を請願駅として設置し、宮島観光の活性化を図ろうとする運動があったが、JR西日本は線路勾配の問題により駅の設置は不可能と回答したため、現在では駅設置運動は終息している。

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
R 山陽本線
快速「通勤ライナー」(平日朝上りのみ運転)
宮内串戸駅 (JR-R08) ← 宮島口駅 (JR-R10)大竹駅 (JR-R14)
快速「シティライナー」(土休日のみ運転)
五日市駅 (JR-R06) - 宮島口駅 (JR-R10) - 大野浦駅 (JR-R12)
普通
阿品駅 (JR-R09) - 宮島口駅 (JR-R10) - 前空駅 (JR-R11)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2022年3月12日現在、平日7:12発 普通糸崎行が該当。
  2. ^ 2022年3月12日現在、全日6:05発 普通糸崎行、全日6:27発 普通糸崎行、全日6:41発 普通白市行、土休日12:20発 普通糸崎行が該当。

出典

[編集]
  1. ^ 『全駅・全車両基地』 19頁
  2. ^ a b 一般社団法人宮島観光協会役員名簿”. 宮島観光案内サイト. 2021年12月4日閲覧。
  3. ^ 瑞風の旅・コース”. TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE. 西日本旅客鉄道. 2015年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、229頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、100頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  6. ^ 日本国有鉄道中国支社 編『中国支社30年史』日本国有鉄道中国支社、1966年10月31日、359頁。doi:10.11501/8798368全国書誌番号:66010199 
  7. ^ a b 『全駅・全車両基地』 13頁
  8. ^ 「宮島口駅に「みどりの窓口」が開業」『交通新聞』交通協力会、1974年6月1日、2面。
  9. ^ a b 『JR西日本広島支社10年史 : 次なる10年に向かって : 1987-1997』西日本旅客鉄道広島支社、1997年12月、336頁。全国書誌番号:22926266 
  10. ^ TWILIGHT EXPRESS 瑞風 お客様をお迎えする立ち寄り駅の改修などについて〜広島・山口エリア〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年7月8日。オリジナルの2016年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160708120159/http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8919.html2023年12月14日閲覧 
  11. ^ a b “みどりの窓口3駅廃止へ 広島支社管内、宮島口・大町・柳井”. 中国新聞. (2019年2月20日). オリジナルの2019年3月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/2Fe1j 2019年3月12日閲覧。 
  12. ^ a b 宮島口駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月26日閲覧。
  13. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、221頁。 
  14. ^ 地域別の景観形成のあり方・大野地域 (PDF) - 廿日市市景観計画(平成24年2月1日)

参考文献

[編集]
  • 『週刊 JR全駅・全車両基地』 19号 広島駅・宮島口駅・可部駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月16日。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]