宝仙学園短期大学
表示
宝仙学園短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1951年 |
創立 | 1935年 |
廃止 | 2010年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人宝仙学園 |
本部所在地 | 東京都中野区中央2-33-26 |
キャンパス | 中野(東京都中野区) |
学部 | 保育学科 |
研究科 | 専攻科保育専攻 |
宝仙学園短期大学(ほうせんがくえんたんきだいがく、英語: Hosen Gakuen College)は、東京都中野区中央2-33-26に本部を置いていた日本の私立大学である。1951年に設置され、2010年に廃止された。大学の略称は宝短。
概観
[編集]大学全体
[編集]- 宝仙学園短期大学は、東京都中野区内にある私立短期大学で1951年に設置された。運営主体は学校法人宝仙学園。1935年に設立した仏教保育協会保姆養成所が起源であり、その伝統を継承して仏教思想をベースとした教育が行われていた。2009年4月にはその理念を継承した4年制大学こども教育宝仙大学が開学し、2010年に閉学となった。
建学の精神(校訓・理念・学是)
[編集]- 宝仙学園短期大学の教育理念は、「人間として成長することから」・「少人数制教育を母胎に」となっていた。
教育および研究
[編集]- 宝仙学園短期大学に設置されている保育学科は、1935年に前身の仏教保育協会保姆養成所が設立されて以来、長い歴史と仏教思想をベースに少数グループによる人間的なふれあいを大切にした保育者養成が行われていた。保姆養成所時代を合わせると、保育者養成所としては東京で最古の歴史をもっていた。キャンパス内には附属の幼稚園があり、充実した「教育実習」が行われている。また、児童福祉施設、保育実習は地域の施設・園と連携して行われ、即戦力となる保育の実践力を培っていた。1年次には富山県南砺市(旧・富山県東礪波郡利賀村)において「利賀村移動授業」が行われていた。これは、教員と学生が共同生活を通し豊かな人間性と積極性を身につける体験・実践授業であり、2005年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に選定されていた。生活文化教育・実践教育・表現教育・国際理解教育が重視されていた。
学風および特色
[編集]- 保育学科では、韓国との国際交流、富山県南砺市において「利賀村移動授業」が行われていた。
沿革
[編集]- 1929年 中野高等女学校設立。
- 1935年 前身となる仏教保育協会保姆養成所設立。
- 1944年 仏教保育協会保姆養成所を中野保姆養成所に改称。
- 1946年 中野保姆養成所を中野高等保育学校と改称。
- 1951年 宝仙学園短期大学開学。保育科を設置。
- 1964年 生活芸術科を増設。
- 1967年 専攻科保育専攻を設置。
- 1993年 保育科を保育学科と改称。
- 1997年 生活芸術科を造形芸術学科と改称。
- 2001年 男女共学となる。
- 2005年 特色ある大学教育支援プログラムに保育学科の「利賀村移動授業」が選定される。
- 2006年 造形芸術学科の募集を終了。
- 2007年 特色ある大学教育支援プログラムに保育学科の「保育者養成における平和教育-韓国保育研修-」が選定される。
- 2008年 造形芸術学科を廃止。
- 2008年 短期大学の学生募集を終了。
- 2009年 保育学科の教育の理念を引き継ぐ4年制大学こども教育宝仙大学開学。
- 2010年 廃止。
基礎データ
[編集]所在地
[編集]- 東京都中野区中央 2-33-26
交通アクセス
[編集]- 関東バス「中野一丁目」バス停で下車するのが最も便利である。JR中央本線および総武本線中野駅から「新宿西口」行きを利用するのが良い。京王バス「中野坂上経由渋谷」行を利用することもできる。
- JR中央本線・総武本線東中野駅からでも利用できるが、徒歩で約 15分はかかるくらいの道程がある。
- 地下鉄を利用する場合には、東京地下鉄丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線中野坂上駅で下車するのが最も便利だが、下車後10分程度は歩かなければならないくらいの距離がある。
象徴
[編集]- カレッジマークは三角形の中央に「宝仙学園」の「宝」の一文字が記されている。
教育および研究
[編集]組織
[編集]学科
[編集]- 保育学科:1学年60人の定員であり、1935年に前身の仏教保育協会保姆養成所が設立されて以来、長い歴史と仏教思想をベースに、少数グループによる人間的なふれあいを大切にした保育者養成が行われている。仏教保育協会保姆養成所時代を合わせると、保育者の養成所としては東京で最も古い歴史をもっている。キャンパス内には附属の幼稚園があり、充実した教育実習が行われている。また、児童福祉施設、保育所実習は地域の施設・園と連携して行われ、即戦力となる保育の実践力を培っている。1年次には富山県南砺市において「利賀村移動授業」が行われている。これは、教員と学生が共同生活を通し豊かな人間性と積極性を身につける体験・実践授業であり、2005年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された。また、2007年度には、同じく「特色ある大学教育支援プログラム」に保育者養成における平和教育-韓国保育研修-」が選定された。この保育学科の教育の理念は、こども教育宝仙大学に引き継がれることになっている。
- 少人数制による実践能力の育成
- 卒業と同時に幼稚園教員免許・保育士資格の両方を取得
- 450時間を超える実習体験
- 幼稚園教諭・保育士・専攻科における児童厚生員の育成
- 幼稚園・保育園・施設に高い就職率
- 造形芸術学科:プロとして通用する知識と技術を2年間で学生に伝授する事を目標に、10のコースに細分化して専門教育を行っていた。少人数制による教育で、ほぼマンツーマンに近い教育を実践。短期大学でありながら4年制大学に匹敵する実技時間数のカリキュラムが組まれていた。2006年に募集を取りやめ、2008年に廃止されている。廃止についての説明が不十分であるとの不満を持つ卒業生もいる。造形芸術学科が掲げる5つの特色は以下の通りとなっていた。
- 個人カリキュラムとマンツーマン教育
- 「イントロワーク」で自分再発見
- 造形世界に対応する10の専門コース
- 充実した環境・設備をベースに実技中心教育
- インターネットで就職活動・少人数制による実践能力の育成
専攻科
[編集]- 保育専攻:児童厚生指導員一級資格を目指すための課程。修業年限は昼間部1年制となっていた。
- 造形芸術専攻:大学評価・学位授与機構に認定されていた。
別科
[編集]- なし
取得資格について
[編集]教育
[編集]学生生活
[編集]クラブ活動・サークル活動
[編集]- 児童文化研究部
- 四ツ葉クラブ
学園祭
[編集]- 宝仙学園短期大学の学園祭は宝仙祭と呼ばれ、毎年概ね10月に宝仙学園幼稚園、宝仙学園小学校、宝仙学園中学校・高等学校と合同で開催される。文字通り学園祭である。
大学関係者と組織
[編集]大学関係者組織
[編集]- 宝仙学園短期大学の同窓会は「あかつき会」と呼ばれている。
プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
歴代学長
[編集]著名な出身者
[編集]施設
[編集]キャンパス
[編集]- 1号館
- 3号館
- 4号館
対外関係
[編集]系列校
[編集]社会との関わり
[編集]- 当短期大学の学生により作詞・作曲(補作詞は小林美実)された子どもの歌として『チビクロサンボ』がある。東京書籍出版の『音楽リズム‐幼児のうた楽譜集‐』に載っている。
- 2008年2月2日、東京国際フォーラムにて『平和と保育フォーラム』が実施された。
卒業後の進路について
[編集]就職について
[編集]- 保育学科:幼稚園への就職者が多い傾向にあった。次いで、保育園が多い。また、東京都内での就職者が多い。マルマン・バーニーズジャパン・コーセーなど一般企業への就職者もいた。
- 造形芸術学科:小田急百貨店・三越・西武百貨店・髙島屋・伊勢丹・京王百貨店・ヤマックス・オンワード樫山・ワコール・東京トヨペット・セガ・イトーヨーカ堂・トヨタホーム・セキスイハイム・積水ハウス・パナホーム・凸版印刷・ミサワホーム・セゾングループ・アプラス・イトキン・ナスステンレス・旭化成住宅・大倉建設・コクヨ・三菱UFJ証券・住江織物などがあった。
編入学・進学実績
[編集]- 専攻科
参考文献
[編集]- 『全国学校総覧』
- 『日本の私立短期大学』(日本私立短期大学協会発行:1980年)
- 『進学年鑑』(『私大コース』シリーズ別冊)
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『短期大学教育』第49号(日本私立短期大学協会発行:1992年)
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)
- 『全国短期大学案内』(教学社)
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪』(2000年5月臨時増刊。旺文社)
- 『宝仙学園短期大学』:入学案内小冊子