コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

定塚誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

定塚 誠(じょうづか まこと、1957年8月27日 - 2024年10月13日)は、日本の裁判官法務官僚法務省訟務局[1]札幌地方裁判所長等を経て、東京高等裁判所部総括判事を最後に定年退官。東京大学法学部卒業。東京都出身。

妻は厚生労働省大臣官房長、厚生労働省人材開発統括官などを歴任した定塚由美子

年譜

[編集]

その後はジャニーズ被害者救済委員会委員長を務めたが、在任中の2024年10月13日に急病により死去[3]

著書・論文

[編集]

関与判決

[編集]
  • 2007年11月7日-「混合診療」を認めないことは違法とした「混合診療事件」の第1審判決(東京地判平成19年11月7日)。患者が保険対象の医療行為と保険対象外の自由診療の医療行為の両方を受ける「混合診療」を受けた場合に、自由診療の医療行為分のほか、保険対象の医療行為分も含めすべて患者負担とするという行政の法解釈を誤りとし、違法とした。患者原告本人が、国に勝訴したことも話題になった。もっとも第2審の控訴審でこの判断は覆され、上告審(最判平成23年10月25日)でも2審判決が支持され確定した[4][5][6]
  • 2007年10月19日-NTT企業年金判決(東京地判平成19年10月19日)。退職したNTT職員等に対する確定給付企業年金の給付額を一方的に不利益に減額することとしたNTTの規約変更を承認しなかった行政処分は適法で、NTTが退職職員に対し一方的に不利益になるような規約変更をすることは許されないとした[7][8]
  • 2008年8月28日-租税特別措置法40条の4が規定するいわゆるタックス・ヘイヴン対策税制が日本とシンガポールとの間の日星租税協定に反するかどうかが争点とされた(東京地判平成20年8月28日)。課税権限の分配について定めた協定7条1項に反しないとして、タックス・ヘイヴン対策税制を適用した税務当局が行った更正処分を適法とした[9]
  • 2011年8月2日-国が保有する八ツ場ダム関係書類の情報公開を求めた事案(東京地判平成23年8月2日)。ダム設置情報が公になり不法な投機買いが起こるなどとした国の不開示処分に対し、図面からは現地の土地が特定できず不法な投機買い等が起こるとはいえないとして国の処分を取り消して開示を命じた[10]
  • 2012年3月28日-壊れた洗濯機などを近所の空き地に捨て罰金刑を受けたことを理由に国外退去を命じられたのは不当として日系3世のペルー国籍の男性が国に処分取り消しを求めた事案に対し、「処分は著しく妥当性を欠く」として請求を認めた[11]
  • 2013年3月14日 - 成人の日本国民である原告が、後見開始の審判(民法7条)を受けて成年被後見人となったところ、公職選挙法11条1項1号が成年被後見人は選挙権を有しないと規定していることから、選挙権を付与しないこととされたため、上記の公職選挙法11条1項1号の規定は、憲法15条3項,14条1項等の規定に違反し無効であるとして、行政事件訴訟法4条の当事者訴訟として、原告が次回の衆議院議員及び参議院議員の選挙において投票をすることができる地位にあることの確認を求めた事案につき、公職選挙法11条1項1号のうち、成年被後見人は選挙権を有しないとした部分は、憲法15条1項及び3項,43条1項並びに4 4条ただし書に違反するものであり、無効であると判示し、原告が、次回の衆議院議員の選挙及び参議院議員の選挙において投票をすることができる地位にあることを確認した[12][13]

主な論文

[編集]
  • アメリカ合衆国における民事訴訟の合理化・迅速化への施策(上)(判例時報1331号3頁)、同(下)(判例時報1332号3頁)
  • 物上保証人の事前求償権について(「民事判例実務研究・第8巻」49頁)
  • 知的財産権訴訟の現状と展望(NBL765号20頁)
  • 知財訴訟の現状と本年4月からの新しい知財訴訟制度(NBL785号13頁)
  • 新しく誕生した労働審判制度について(NBL789号31頁)
  • 新しい「労働審判制度」の概要と特色(判タ1167号4頁)
  • 座談会「労働審判制度の創設と運用上の課題」(ジュリスト1275号32頁)
  • 労働審判と要件事実ー労働審判制度による民事訴訟への示唆(商事法務「要件事実の現在を考える」135頁)
  • 労働審判制度が民事訴訟に与える示唆(判タ1200号5頁)
  • 労働審判制度にみる「民事紛争解決制度」の将来(判タ1253号50頁)
  • 労働審判制度がもたらす民事司法イノベーションー口頭主義、一括提出主義、審尋主義、PPPな実務家要請、IT審判制度等(判例時報2251号3頁)
  • 労働審判制度が民事訴訟法改正に与える示唆(信山社『現代民事手続法の課題 ― 春日偉知郎先生古稀祝賀』773頁)

脚注

[編集]
  1. ^ “(ひと)定塚誠さん 14年ぶり復活の法務省訟務局長になった”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2015年5月11日). オリジナルの2016年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160220173210/https://www.asahi.com/articles/DA3S11746880.html 2020年5月9日閲覧。 
  2. ^ 定塚誠弁護士入所のお知らせAI-EI法律事務所
  3. ^ 旧ジャニーズ事務所 被害者救済委員会・定塚誠委員長が死去 東山紀之社長「大変なご心労をおかけした」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex (2024年10月22日). 2024年10月22日閲覧。
  4. ^ 混合診療禁止の違法判決を読み解く◆Vol.2m3.com
  5. ^ 混合診療問題について平成19年11月27日規制改革会議
  6. ^ 混合診療禁止は「適法」、原告の敗訴確定 最高裁日経電子版2011年10月25日付
  7. ^ NTTグループ企業(年金規約不承認処分)事件(東京地判平19・10・19) 規約型年金の減額変更を認めない行政判断は? 経営悪化の要件備えず適切労働新聞社
  8. ^ NTT企業年金裁判勝利JMITU通信産業本部
  9. ^ 税務訴訟資料 第258号-155(順号11013)
  10. ^ 八ツ場ダム資料、国に開示命令 東京地裁判決日経電子版2011年8月2日付
  11. ^ “国外退去は「妥当性を欠く」 洗濯機不法投棄のペルー国籍男性 東京地裁が処分取り消し命じる”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2012年3月30日). https://web.archive.org/web/20120329011028/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120328/trl12032822380006-n1.htm 2012年3月29日閲覧。 
  12. ^ “公選法規定は「違憲」 成年被後見人の選挙権剥奪 東京地裁”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2013年3月14日). https://web.archive.org/web/20130314182955/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130314/trl13031414050001-n1.htm 2013年3月14日閲覧。 
  13. ^ 平成23年(行ウ)第63号 選挙権確認請求事件 判決文”. 裁判所. 2022年6月1日閲覧。
先代
藤井敏明
最高裁判所情報政策課長
2009年 - 2011年
次代
平木正洋
先代
都築政則
法務省訟務局長
2015年 - 2017年
次代
舘内比佐志
先代
甲斐哲彦
札幌地方裁判所長
2017年 - 2019年
次代
本多知成