安部悦生
表示
安部 悦生(あべ えつお、1949年 - )は、日本の経営学者である。
研究分野は、経営史、経済史、経営学、企業家活動、 経済政策(含経済事情)、英国経済事情など。
イギリス鉄鋼産業研究やチャンドラー研究の第一人者として著名。 近年はポスト・チャンドラーモデルや経営文化などを中心に研究を行っている。
交友関係は、経営史/経済史関係を中心に幅広く 例えば、独自の「海洋史観」論で著名な川勝平太、先輩では鈴木良隆、湯沢威、後輩には米倉誠一郎、 海外ではレズリー・ハンナ、マサイアス・キッピング、ネイオミ・ラモロー、ジェフリー・ジョーンズなどがいる。
学歴
[編集]- 1973年 東京都立大学 (1949-2011)経済学部卒業
- 1974年 東京大学経済学部退学
- 1976年 一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了
- 1978年 一橋大学大学院経済学研究科博士課程中退
- 1981年~1983年 フルブライト研究員として、アメリカのボストン大学経営学部留学
- 1992年~1993年 明治大学在外研究員として、イギリス・ケンブリッジ大学歴史学部留学
職歴
[編集]- 1978年 明治大学経営学部助手
- 1980年 明治大学経営学部専任講師
- 1984年 明治大学経営学部助教授
- 1989年より明治大学経営学部教授
- 1997年ロンドン大学(Royal Holloway)にて客員教授
- 2003年4月~2008年3月 明治大学大学院経営学研究科委員長
- 2010年4月~2014年3月 明治大学経営学部長
著書
[編集]単著
[編集]- 『大英帝国の産業覇権――イギリス鉄鋼企業興亡史』(有斐閣, 1993年)
- 『ケンブリッジのカレッジ・ライフ――大学町に生きる人々』(中央公論社[中公新書], 1997年)
- 『経営史』(日本経済新聞社[日経文庫], 2002年)
- 『経営史 第2版』(日本経済新聞社[日経文庫], 2010年)
共著
[編集]- (岩内亮一・門脇厚司・陣内靖彦)『海外日系企業と人的資源――現地経営と駐在員の生活』(同文舘出版, 1992年)
- (岩内亮一・岡山礼子・湯沢威)『イギリス企業経営の歴史的展開』(勁草書房, 1997年)
- (壽永欣三郎・山口一臣)『ケースブックアメリカ経営史』(有斐閣, 2002年)
編著
[編集]- 『金融規制はなぜ始まったのか――大恐慌と金融制度の改革』(日本経済評論社, 2003年)
共編著
[編集]- Changing Patterns of International Rivalry: Some Lessons from the Steel Industry, co-edited with Yoshitaka Suzuki, (University of Tokyo Press, 1991).
- The Origins of Japanese Industrial Power: Strategy, Institutions and the Development of Organisational Capability, co-edited with Robert Fitzgerald, (F. Cass, 1995).
- The Development of Corporate Governance in Japan and Britain, co-edited with Robert Fitzgerald, (Ashgate, 2004).
訳書
[編集]- ジョン・A・ギャラティ『世界恐慌――前兆から結末まで』(TBSブリタニカ, 1988年)
- アルフレッド・D・チャンドラー, Jr.『スケール・アンド・スコープ――経営力発展の国際比較』(有斐閣, 1993年)