コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大阪城北詰駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪城北詰駅
3番出入口(2023年2月)
おおさかじょうきたづめ
Ōsakajōkitazume
JR-H41 京橋 (0.9 km)
(1.3 km) 大阪天満宮 JR-H43
地図右下は大阪ビジネスパーク駅
所在地 大阪市都島区網島町7
北緯34度41分38.49秒 東経135度31分34.24秒 / 北緯34.6940250度 東経135.5261778度 / 34.6940250; 135.5261778座標: 北緯34度41分38.49秒 東経135度31分34.24秒 / 北緯34.6940250度 東経135.5261778度 / 34.6940250; 135.5261778
駅番号 JR-H42
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
関西高速鉄道
所属路線 JR東西線
キロ程 0.9 km(京橋起点)
木津から45.7 km
電報略号 オキ
駅構造 地下駅[1]
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
3,947人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1997年平成9年)3月8日[2]
備考 業務委託駅
みどりの窓口
阪 大阪市内
テンプレートを表示

大阪城北詰駅(おおさかじょうきたづめえき)は、大阪府大阪市都島区網島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線である。駅番号はJR-H42。駅シンボルは、豊臣秀吉馬印にちなみ、「瓢箪」である[3]。駅カラーは青藍である[3]

歴史

[編集]

当駅はJR東西線の開業に伴って廃止された片町線(学研都市線)片町駅の代替駅として、その近隣に設置されたものである。当初の計画では「片町駅」であったが、現駅名へと変更になっている[4]。ただし、片町駅の移転ではなく新設扱いで開業しているため、駅の経歴は片町駅から継承しておらず、開業時に定期券・回数券で片町駅を起終点とするものは無効とされた。

年表

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム1面2線を有する地下駅である[1]有効長は8両編成分。通常は、双方とも1両目(8両編成の、1番線は1号車部分、2番線は8号車部分)は停車しない。カーブ上にあるため、列車接近時にはホーム下の黄色回転灯が点灯する。ホームに設置されているエスカレーターは改札階への上り用のみ設置されている。また、駅コンコースがホーム同様にカーブしている。出入口は片町交差点付近に2か所、太閤園付近に1か所の合計3か所(旧・片町駅へは1番出入口が最も近い)。改札口は1か所のみ。

JR西日本交通サービスによる業務委託駅北新地駅の被管理駅)かつICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1 H JR東西線 下り 北新地尼崎方面[6]
2 上り 京橋四条畷松井山手方面[6]

ダイヤ

[編集]

日中時間帯は1時間に8本(区間快速・普通電車が4本ずつ)停車する。朝夕のラッシュ時は本数が多くなる。

利用状況

[編集]

近隣に大阪造幣局があり、最寄り駅の1つとなっており徒歩10分ほどである。造幣局の桜の通り抜けの開催時には混雑することもある。また、同じく天神祭の開催時にも混雑となる。

開業後の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1997年(平成09年) 4,550 [* 1]
1998年(平成10年) 4,586 [* 2]
1999年(平成11年) 4,489 [* 3]
2000年(平成12年) 4,242 [* 4]
2001年(平成13年) 4,260 [* 5]
2002年(平成14年) 4,142 [* 6]
2003年(平成15年) 4,189 [* 7]
2004年(平成16年) 4,258 [* 8]
2005年(平成17年) 4,237 [* 9]
2006年(平成18年) 4,272 [* 10]
2007年(平成19年) 4,294 [* 11]
2008年(平成20年) 4,340 [* 12]
2009年(平成21年) 4,280 [* 13]
2010年(平成22年) 4,267 [* 14]
2011年(平成23年) 4,200 [* 15]
2012年(平成24年) 4,224 [* 16]
2013年(平成25年) 4,114 [* 17]
2014年(平成26年) 4,146 [* 18]
2015年(平成27年) 4,311 [* 19]
2016年(平成28年) 4,479 [* 20]
2017年(平成29年) 4,829 [* 21]
2018年(平成30年) 5,344 [* 22]
2019年(令和元年) 5,484 [* 23]
2020年(令和02年) 4,077 [* 24]
2021年(令和03年) 3,947 [* 25]

駅周辺

[編集]

当駅のすぐ近くを京阪電気鉄道京阪本線が通っているが、駅は設置されていない。但し、当駅開業前の1955年まで野田橋址付近に野田橋駅があり、移転・駅名変更の後、1969年まで片町駅が当駅の真上に存在していた。

当駅の所在地は都島区網島町となっているが、かつて関西鉄道が最初のターミナルとして建設し、都島区内に存在していた網島駅の所在地は、現在の地名では都島区東野田四丁目となっている。つまり、現在では網島町には網島駅跡はなく、大阪城北詰駅があるということになるが、網島は都島区南部一帯の広域地名でもあり(旧網島公設市場など)、必ずしも誤りではない。

近松門左衛門作の人形浄瑠璃心中天網島』の舞台になった大長寺は、江戸時代当時は当駅北側の藤田美術館の場所にあった。

バス路線

[編集]

「片町」停留所にて、大阪シティバスの路線が発着する。

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
H JR東西線
快速・区間快速・普通(すべてJR東西線内各駅停車)
京橋駅 (JR-H41) - 大阪城北詰駅 (JR-H42) - 大阪天満宮駅 (JR-H43)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 02号 大阪駅・神戸駅・鶴橋駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年8月12日、29頁。 
  2. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-118-X 
  3. ^ a b “JR東西線が開業 洗練された鉄道イメージ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1997年3月10日) 
  4. ^ a b 鉄道ジャーナル』第30巻第08号、鉄道ジャーナル社、1996年8月、90頁。 
  5. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  6. ^ a b 大阪城北詰駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月25日閲覧。

利用状況

[編集]
  1. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. ^ 大阪市統計書 - 大阪市
大阪府統計年鑑

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]