コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大野手比売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大野手比売

神祇 国津神
全名 大野手比売
別名 小豆島
神格 国魂
伊邪那岐命
伊邪那美命
神社 須波阿湏疑神社阿豆枳島神社 など
テンプレートを表示

大野手比売(おほぬてひめ)は、日本神話に登場する

概要

[編集]

古事記』の国産みにおいて小豆島の別名として登場する。また『諸系譜』では布留多摩命の娘として登場し、天日方奇日方命の妻・日向賀牟度美良姫の別名とされる[1]

小豆島では島の島玉神として祀られ、島内にはかつて大鐸村などの地名もあった。「おおぬでひめ」の「鐸」(ぬで、ぬて、ぬりて)とは銅鐸のことで、実際に三五郎池の西側から銅鐸が出土している。

系譜

[編集]

『古事記』では伊邪那岐命伊邪那美命の子とされ、夫や子孫に関する記述はない。

宝賀寿男による異説

[編集]

その夫について、宝賀寿男は、前記の通り天日方奇日方命との世代ズレや、越前に祀られることにから系譜伝承には難があり、三輪氏の祖神とは位置づけられないとし、河内国式内社鐸比古神社と鐸比売神社の存在から考えると、祭神の鐸比古神・鐸比売神とは、本来凡河内国造の祖・彦己曽保理命の両親たる意富伊我都命とその妻の異名にあたるのではないかと主張した。神名の「伊我都」は「イカツ」、すなわち「雷」の意である。[2]

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 中田憲信「尾張氏」『諸系譜』第二冊。
  2. ^ 宝賀寿男銅鐸と鏡作氏 銅鐸と物部氏」『古樹紀之房間』、2014年。

関連項目

[編集]