コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大塚山古墳 (野洲市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大塚山古墳

墳丘(中央に主丘部、左に前方部)
所属 大岩山古墳群
所在地 滋賀県野洲市辻町(字大塚山)
位置 北緯35度4分38.60秒 東経136度2分30.65秒 / 北緯35.0773889度 東経136.0418472度 / 35.0773889; 136.0418472座標: 北緯35度4分38.60秒 東経136度2分30.65秒 / 北緯35.0773889度 東経136.0418472度 / 35.0773889; 136.0418472
形状 帆立貝形古墳
規模 直径57m(主丘部)
高さ7.3m
埋葬施設 不明
出土品 滑石製模造品・短甲・ガラス玉・須恵器埴輪・盾形木製品
築造時期 5世紀前半(または5世紀中葉)
史跡 国の史跡「大岩山古墳群」に包含
地図
大塚山古墳の位置(滋賀県内)
大塚山古墳
大塚山古墳
テンプレートを表示

大塚山古墳(おおつかやまこふん)は、滋賀県野洲市辻町にある古墳。形状は帆立貝形古墳大岩山古墳群(国の史跡)を構成する古墳の1つ。

概要

[編集]
史跡「大岩山古墳群」8基
地区 古墳名 墳丘 築造時期
冨波 冨波古墳 前方後方墳 墳丘長42m 3c後半
古冨波山古墳 円墳 直径30m 3c後半
辻町 大塚山古墳 帆立貝形古墳 5c前半
冨波 亀塚古墳 帆立貝形古墳 墳丘長47m 5c後半-末
小篠原 天王山古墳 前方後円墳 墳丘長50m 6c初頭
円山古墳 円墳 直径28m 6c前半
甲山古墳 円墳 直径30m 6c中葉
辻町 宮山2号墳 円墳 直径15m 6c末-7c前半

滋賀県南部、野洲川右岸の旧家棟川扇状地に築造された古墳である。近年に史跡整備に伴う発掘調査が実施されている[1]

墳形は前方部(方形部)が短小な帆立貝形の前方後円形で、前方部を北西方向に向ける。墳丘の段築は2段以上で、大部分は盛土による[2]。主丘部は直径約57メートル・高さ7.3メートルを測る[1]。前方部は長さ8.5メートルを測るが、くさび状の食い込みによって2:1に分割され、東西に幅22メートル(西側)・11メートル(東側)の2つが並び造り出された特異な形態になる[3][2]。墳丘外表では葺石のほか、円筒埴輪(朝顔形埴輪含む)・形象埴輪(鶏形・船形・水鳥形・家形・蓋形埴輪、東側造出周辺出土)・盾形木製品が検出されている[2]。また墳丘周囲には幅13-20メートルの周濠が巡らされるほか、その外側にも外堤と幅3メートル以上の溝が巡らされており、周濠・外堤・溝を含めた全長は105メートルにおよぶ[2]。埋葬施設は明らかでないが、副葬品として滑石製模造品・短甲・ガラス玉・須恵器などが検出されている[2]。築造時期は古墳時代中期の5世紀前半[1][2](または5世紀中葉)[4]頃と推定される。

古墳域は1985年昭和60年)に国の史跡に指定されている(史跡「大岩山古墳群」のうち)[5]

遺跡歴

[編集]

関連施設

[編集]
  • 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)(野洲市辻町)

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

(記事執筆に使用した文献)

  • 大岩山古墳群パンフレット (PDF) (野洲市教育委員会文化財保護課 桜生史跡公園案内所(リンクは野洲市観光物産協会))
  • 史跡説明板(旧野洲町教育委員会2004年設置板、野洲市教育委員会2004年設置板)
  • 「大岩山古墳群」 (PDF) 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課、2004年(滋賀県総合教育センター「滋賀県文化財学習シート」)
  • 「大岩山古墳群」『滋賀県の地名』平凡社日本歴史地名大系25〉、1991年。ISBN 4582490255 
  • 杉本源造「大塚山古墳」『続 日本古墳大辞典東京堂出版、2002年。ISBN 4490105991 

関連文献

[編集]

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『史跡大岩山古墳群 大塚山古墳調査整備報告書 -野洲市辻町字六ノ坪所在-』野洲市教育委員会、2006年。 

関連項目

[編集]