大友親隆
表示
時代 | 室町時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 文明2年7月15日(1470年8月11日)[1] |
別名 | 四郎 |
戒名 | 寶生寺殿成岩正全大禅定門 |
官位 | 従五位下 |
幕府 | 室町幕府豊後守護 |
氏族 | 大友氏 |
父母 | 父:大友親世 |
兄弟 | 持直、親棟、親隆、親直、親雄 |
子 | 大友親繁室 |
大友 親隆(おおとも ちかたか)は、室町時代中期の武将・守護大名。大友氏の14代当主。10代当主大友親世の三男。
生涯
[編集]兄である持直が室町幕府から追討を受けたときは、新たに当主となった氏継系の13代当主親綱に従い、共に兄の追討軍に従軍している。のちに親綱から家督を譲られ当主となった。これは氏継系と親世系との宥和政策の一環であり、親隆ものちに家督を親綱の弟親繁に譲った。継承時期については諸説ありはっきりせず、家督交代後も親隆と親繁に争いがあったともいう。
偏諱を受けた人物
[編集]- 大野隆基(おおの たかもと)- 豊後大神氏の一族、大野氏の当主。
- 高田隆定(たかだ たかさだ)- 源重遠(清和源氏満政流)の末裔とされる高田基重(もとしげ)の子。続く親繁、政親にも仕え、明応九年(1495年)の政親の長門攻めにおいて長府で戦死。子に義治(よしはる)。
- 奈多隆実(なた たかざね)- 奈多氏は豊後国安岐郷にある八幡奈多宮の大宮司家であり、子孫に奈多鑑基などを輩出している。
- 問註所隆康(もんぢゅうじょ たかやす)- 問註所氏当主。子孫に問註所統景など。