多田羅迪夫
たたら みちお 多田羅 迪夫 | |
---|---|
生誕 | 1947年2月1日(77歳) |
出身地 | 日本 香川県坂出市 |
学歴 | 東京藝術大学 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 |
声楽家(バリトン、バスバリトン) オペラ歌手 公演監督 指揮者 音楽教育者 |
多田羅 迪夫(たたら みちお、1947年(昭和22年)2月1日[1] - )は、日本の声楽家(バリトン、バスバリトン)・オペラ歌手・公演監督・指揮者・音楽教育者。
経歴
[編集]香川県坂出市に生まれる[2][3]。香川県立坂出高等学校卒業[2]。1969年(昭和44年)東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、1971年(昭和46年)同大学院修士課程音楽研究科(オペラ専攻)修了。同年、日本人による日本語の創作オペラを掲げた「こんにゃく座」の結成に加わり、1972年(昭和47年)まで所属。しかし「もっと発声の技術を磨きたい」との思いを募らせ、中山悌一の下で「一から勉強し直しました」という[2]。1972年(昭和47年) - 1973年(昭和48年)尚美高等音楽院非常勤講師[1]。
中山の推薦[2]で、1973年(昭和48年)イタリアに留学後、2年半後に西ドイツに移り、1975年(昭和50年) - 1977年(昭和52年)ハイデルベルク市立劇場専属歌手[1]。1977年(昭和52年) - 1981年(昭和56年)ゲルゼンキルヒェン市立劇場専属歌手[1][2]。ブリテン『夏の夜の夢』シーシアス、ワーグナー『タンホイザー』ビーテロルフ、プッチーニ『ラ・ボエーム』ショナール他を歌って活躍し、欧州の国際的歌手(ミレッラ・フレーニ、ジャネット・ピルー、フランコ・ボニゾッリ、ロランド・パネライ他)と共演する等の経験を積む[3]。
伊藤亘行、中山悌一(日本)、エットレ・カンポガリアーニ(ミレッラ・フレーニ、ルチアーノ・パヴァロッティの師でもある[4])、R・ベリッツォーニ(イタリア留学時代)、A・ブリューマー、E・グリュンマー(ドイツ時代)に師事[1]。
1983年(昭和58年)青島広志『黄金の国』(初演)フェレイラ、二期会 若杉弘 ワーグナー『ジークフリート』アルベリッヒ、新日本フィルハーモニー交響楽団と小澤征爾 ベルク『ヴォツェック』タイトルロール、リヒャルト・シュトラウス『エレクトラ』オレスト、朝比奈隆 ワーグナー『ラインの黄金』アルベリッヒ『神々の黄昏』ハーゲン等を歌った。その後も1988年(昭和63年)サン=サーンス『サムソンとデリラ』大祭司、ドビュッシー『ペレアスとメリザンド』ゴロー、モーツアルト『フィガロの結婚』フィガロ、Bunkamuraモーツアルト『魔法の笛』パパゲーノ、二期会プッチーニ『蝶々夫人』シャープレス等に出演。フィンランドのサヴォンリンナ音楽祭でも『蝶々夫人』シャープレスを務めた。1991年(平成3年)NHK・民音主催ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮『魔笛』弁者では、男性歌手唯一の日本人歌手として出演した。その後も、ヴェルディ『リゴレット』、1992年(平成4年)モーツアルト『ドン・ジョヴァンニ』小澤征爾 ワーグナー『さまよえるオランダ人』でいずれもタイトルロールを務め、1996年(平成8年)二期会 ワーグナー『ワルキューレ』ヴォータン、2002年(平成14年)モーツアルト『フィガロの結婚』伯爵、ベルギー王立モネ劇場との共同制作ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ハンス・ザックス等を好演した。2004年(平成16年)リヒャルト・シュトラウス『インテルメッツォ』シュトルツ、2005年(平成17年)ツェムリンスキー『フィレンツェの悲劇』シモーネを演じた[3]。日本オペラにおいても石井歓『袈裟と盛遠』、清水脩『俊寛』『修禅寺物語』など当り役は多い。2012年(平成24年)西安と北京にて『ドン・ジョヴァンニ』レポレッロ、同年7月、英国にてブリテン『カーリュー・リヴァー』旅人[5]、2016年(平成28年)東京二期会ライプツィヒ歌劇場との提携公演リヒャルト・シュトラウス『ナクソス島のアリアドネ』執事長[6]など、活躍をつづけている。
コンサート歌手としても、東京フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団をはじめ国内主要オーケストラと宗教的声楽作品のソリストとしてたびたび共演。朝比奈隆、小澤征爾、若杉弘、飯守泰次郎、大野和士などと共演してきた[5]。特にバッハ『ヨハネ受難曲』(鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン、サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団)『マタイ受難曲』イエスの演奏では第一人者と評されている[5]。他にもヘンデル『メサイア』、ハイドン『四季』『天地創造』、モーツァルト『レクイエム』、ベートーヴェン『第九』(スヴェトラーノフ指揮・N響、ロストロポーヴィチ指揮・新日フィル)、ブラームス『ドイツ・レクイエム』、ヴェルディ『レクイエム』(ジェルメッティ指揮・N響)、フォーレ『レクイエム』、マーラー『千人の交響曲』、メンデルスゾーンのオラトリオ『聖パウルス』パウルス等のソリストを務めている。また、2007年(平成19年)には東京藝術大学奏楽堂で「ドイツ歌曲の夕べ」のリサイタル(ライヴがCD化されている)を行うなど、歌曲もレパートリーとしている[3]。
2003年(平成15年)からは歌手としての枠組みを超え、海外で培った経験と語学力を駆使し、公演監督としてギュンター・クレーマー、ペーター・コンビチュニーら海外の著名な演出家と組み[2]、同年の二期会リヒャルト・シュトラウス『ばらの騎士』に続き、2007年(平成19年)ハンブルク州立歌劇場との共同制作モーツァルト『皇帝ティトの慈悲』、2008年(平成20年)チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』でもオペラ公演監督を務めている[3]。2017年(平成29年)二期会創立65周年『ばらの騎士』(リチャード・ジョーンズ演出)[7]、直近では2018年(平成30年)にもハンブルク州立歌劇場との共同制作ウェーバー『魔弾の射手』(ペーター・コンビチュニー演出)の公演監督を務めた[8]。
バッハ、ヴィヴァルディ等のバロック音楽にも深く取り組みを重ねており、2001年(平成13年)秋、佐々木正利等とともに『二期会バッハ・バロック研究会(BB研)』を発足させ、指揮者を務めている。コンサートを隔年で開催しており[9]、2018年(平成30年)には第8回目のコンサートが催された[10]。
音楽教育者としては、1982年(昭和57年) - 1983年(昭和58年)東京音楽大学非常勤講師[1]。東京藝術大学では1982年(昭和57年)より非常勤講師を務め、1990年(平成2年)准教授、2000年(平成12年)教授となり、オペラ科主任、声楽科主任、藝術活動推進委員会委員長、演奏芸術センター長などを歴任。2015年(平成27年)定年退官[5]。定年退官に際し同年3月に退任記念演奏会が開催され、門下生とBB研のメンバーが一堂に会した[11]。多数の門下生を育てており、定年当時の門下生は85名にのぼるという[12]。著名な門下生に、黒川和伸、新見準平、泉良平[13]、などがいる。二期会でも1982年(昭和57年) - 1990年(平成2年)オペラストゥディオ講師を務めている[1]。
他にも、地域文化振興にも取り組んでおり、館林第九合唱団の音楽監督を務めているのをはじめ、2018年(平成30年)12月には『かがわ文化芸術祭2018 - アート県かがわ出身の名歌手たち - 』と題して地元香川県のコンサートへも出演している(出演:林康子、多田羅迪夫、大島洋子、小濱妙美、佐竹由美、若井健司、高橋薫子、山下牧子、谷原めぐみ、岡田昌子、藤谷佳奈枝、菊池彦典指揮 高松交響楽団、四国二期会オペラ合唱団)[9]。これまでの多田羅の地元への貢献については、文化庁から表彰が贈られている[14]。
2020年(令和2年)現在、東京藝術大学名誉教授[15]。声楽界の重鎮として第一線で活躍中である。
主な受賞歴
[編集]- 安宅賞(東京芸術大学在学中)[3]
- 1975年(昭和50年)ジーリ国際声楽コンクール第4位[16]
- 1988年度(昭和63年度)第16回ジロー・オペラ賞受賞[17]
- 2014年度(平成26年度)香川県文化功労者[18]
- 2019年度(令和元年度)地域文化功労者(文化庁)香川県(芸術文化)[14]
楽界活動
[編集]- 公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団 海外音楽研修生費用助成 音楽分野選考委員[15]
- 二期会幹事(元幹事長)[16][19]
- 飯塚新人音楽コンクール声楽部門審査員[1]
- チャイコフスキー・コンクール日本予選声楽部門審査員[1]
- 東京国際声楽コンクール 元審査委員長[20]
- 日本音楽コンクール声楽部門審査員[1]
- 全日本合唱連盟合唱コンクール中部地区大会・全国大会審査[1]
- NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越地区大会・全国大会(小学校の部、高等学校の部)審査員[1]
- 館林第九合唱団 音楽監督[18]
- 公益社団法人日本演奏連盟会員[21]
- 台湾国立師範大学音楽系 オペラ歌唱とドイツ歌曲マスタークラスの指導[18]
主なディスコグラフィー
[編集]- CD 奏楽堂ライブ ドイツ歌曲の夕べ バリトン:多田羅迪夫、ピアノ:鈴木真理子 2008/12/10 インディペンデントレーベル ※レコード芸術特選盤[5]
- CD NHK名曲アルバム エッセンシャルシリーズ5 アルハンブラ宮殿の思い出 スペイン(1) オムニバス 2006/10/4 キングレコード
- CD NHK名曲アルバム エッセンシャルシリーズ26 パリの空の下 フランス(4) オムニバス 2006/10/4 キングレコード
- CD3枚組 NHK名曲アルバム 誰も寝てはならぬ - 世界の愛唱歌 名曲30選 オムニバス 2008/9/10 キングレコード
- CD8枚組 NHK名曲アルバム 世界の愛唱歌 オムニバス 2014/8/22 NHKサービスセンター
- CD 日本のうた - 全曲集 鮫島有美子、多田羅迪夫他 2007/5/23 コロムビアミュージックエンタテインメント
- CD2枚組 日本のうた 2 鮫島有美子、多田羅迪夫、ヘルムート・ドイチュ、佐藤野百合スーパーストリングス、室内アンサンブル、室内管弦楽団、器楽アンサンブル 1999/6/19 日本コロムビア
- CD 私の青春のうた・ベスト『夜明けのうた』から『千の風になって 』まで - 鮫島有美子 - 鮫島有美子、多田羅迪夫 2008/3/19 Columbia Music Entertainment, inc.
- CD 夜明けの歌 - 私の青春の歌 鮫島有美子、多田羅迪夫、室内管弦楽団他 1996/2/21 日本コロムビア
- CD 日本の四季をうたう 鮫島有美子、多田羅迪夫、ヘルムート・ドイチュ、室内アンサンブル、室内管弦楽団 1999/11/3 日本コロムビア
- CD 鮫島有美子『ディスカヴァー2000』(1) 夜明けのうた - 私の青春のうた 限定版 鮫島有美子、多田羅迪夫、室内管弦楽団 2003/4/23 日本コロムビア
- CD2枚組 バッハ:ヨハネ受難曲 鈴木雅明指揮、バッハ・コレギウム・ジャパン、鈴木美登里、栗栖由美子、柳沢亜紀、太刀川昭、米良美一、多田羅迪夫、水野賢司、片野耕喜、ゲルト・テュルク、瀧澤映 1995/10/5 キングレコード
- CD2枚組 バッハ:ヨハネ受難曲 鈴木雅明指揮、栗栖由美子、鈴木美登里、米良美一、多田羅迪夫、ゲルト・テュルク、バッハ・コレギウム・ジャパン 2000/7/26 キングレコード
- CD ベートーヴェン:交響曲第9番 ハインツ・レーグナー、読売日本交響楽団、武蔵野音楽大学、渡辺葉子、西明美、多田羅迪夫、若本明志、松井徹 1995/11/25 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- CD ベートーヴェン : 交響曲第9番『合唱つき』/スヴェトラーノフ | NHK交響楽団 佐藤しのぶ、永井和子、市原多朗、多田羅迪夫、国立音楽大学合唱団 2018/8/10 KING INTERNATIONAL
- CD ベートーヴェン 交響曲全集 6 ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 作品125『合唱付き』朝比奈隆、新日本フィルハーモニー交響楽団、豊田喜代美、秋葉京子、若本明志、多田羅迪夫、栗友会合唱団、栗山文昭 2018/12/5 フォンテック
- CD ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』 ハインツ・レーグナー指揮、ベルリン放送合唱団、西明美、若本明志、多田羅迪夫、松井徹、武蔵野音楽大学、読売日本交響楽団、ベルリン放送交響楽団 2010/10/6 King Records
- CD3枚組 ベートーヴェン : 交響曲第9番ニ短調 『合唱』/ ミサ・ソレニムス 朝比奈隆、新日本フィルハーモニー交響楽団、岡坊久美子、伊原直子、西明美、林誠、市原多朗、多田羅迪夫、高橋啓三 1993/9/25 フォンテック
- CD12枚組 ワーグナー:序夜と3日間の舞台祭典劇『ニーベルングの指環』全曲 新日本フィルハーモニー交響楽団 朝比奈隆、大野徹也、池田直樹、勝部太、西松甫味子、篠崎義昭、牧野正人、種井静夫、高橋啓三、多田羅迪夫 2008/7/31 フォンテック
- CD ヴェルディ:レクイエム 朝比奈隆、井岡潤子、西明美、市原多朗、多田羅迪夫、大阪フィルハーモニー合唱団、堀俊輔、岩城拓也、大阪フィルハーモニー交響楽団 2002/1/17 ポニーキャニオン
- CD ヴェルディ:レクイエム 朝比奈隆、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー合唱団、井岡潤子、西明美、多田羅迪夫、市原多朗 1997/4/18 ポニーキャニオン
- DVD NHK名曲アルバム ドイツ編 I 日本合唱協会、多田羅迪夫他 2002/09/27 ビクターエンタテインメント
- DVD NHK名曲アルバム スペイン・アメリカ編 多田羅迪夫、川上洋司他 2002/09/27 ビクターエンタテインメント
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l “多田羅迪夫”. 日本人オペラ名鑑. 2020年4月18日閲覧。
- ^ a b c d e f “音楽の感動に定年はない 東京藝大教授で歌手の多田羅迪夫さん”. 定年時代. 2020年4月17日閲覧。
- ^ a b c d e f “多田羅迪夫(バリトン)”. DISC CLASSICA. 2020年4月17日閲覧。
- ^ “BIOGRAPHY LUCIANO PAVAROTTI ルチアーノ・パヴァロッティ (テノール)”. ユニバーサル・ミュージック・ジャパン. 2020年4月18日閲覧。
- ^ a b c d e “MUSIC|名バリトン、多田羅迪夫退任記念演奏会 開催”. OPENERS. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “東京二期会オペラ劇場 ライプツィヒ歌劇場との提携公演《ナクソス島のアリアドネ》”. 昭和音楽大学オペラ情報センター. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “二期会創立65周年・財団設立40周年記念公演シリーズ 東京二期会・愛知県芸術劇場・東京文化会館・iichiko総合文化センター・読売日本交響楽団・名古屋フィルハーモニー交響楽団共同制作 グラインドボーン音楽祭との提携公演《ばらの騎士》”. 昭和音楽大学オペラ情報センター. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “東京二期会オペラ劇場 ハンブルク州立歌劇場との共同制作《魔弾の射手》”. 昭和音楽大学オペラ情報センター. 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b “オペラ歌手 多田羅 迪夫 紹介ブログ”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “二期会バッハ・バロック研究会CONCERT Vol.8 バッハ&バロックへの誘い”. 東京二期会. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “オペラ歌手 多田羅 迪夫 紹介ブログ”. 2020年4月17日閲覧。
- ^ “多田羅 迪夫退任記念演奏会までの歩み”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “第21回:2006/12/20『豊麗な美声、輝かしい男声、バリトンの魅力』 - 泉良平”. アグネスホテル. 2020年4月18日閲覧。
- ^ a b “令和元年度地域文化功労者表彰名簿”. 文化庁. 2020年4月18日閲覧。
- ^ a b “オペラ歌手 多田羅 迪夫 紹介ブログ”. 2020年4月17日閲覧。
- ^ a b “オペラ・エクスプレス”. facebook. 2020年4月18日閲覧。
- ^ Wikipedia「ジロー・オペラ賞」の項目を参照
- ^ a b c “多田羅 迪夫”. 館林第九合唱団. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “声楽家団体「二期会」とは”. 東京二期会. 2020年4月17日閲覧。
- ^ “第2回東京国際声楽コンクール 審査結果”. 東京国際声楽コンクール. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “会員名簿”. 公益社団法人日本演奏連盟. 2020年4月18日閲覧。
外部リンク
[編集]- オペラ歌手 多田羅 迪夫 紹介ブログ - ウェイバックマシン(2009年10月11日アーカイブ分)