今里駅 (Osaka Metro)
今里駅 | |
---|---|
8号出入口 2006年12月24日(今里筋線開業当日) | |
いまざと Imazato | |
所在地 | 大阪市東成区大今里三丁目15-18 |
所属事業者 | 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面4線(各線1面2線) |
乗車人員 -統計年度- |
10,411人/日(降車客含まず) -2020年- |
乗降人員 -統計年度- |
20,388人/日 -2020年- |
開業年月日 | 1969年(昭和44年)7月25日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ●千日前線 |
駅番号 | S20 |
キロ程 | 9.2 km(野田阪神起点) |
◄S19 鶴橋 (1.5 km) (0.9 km) 新深江 S21► | |
所属路線 | ●今里筋線 |
駅番号 | I21 |
キロ程 | 11.9 km(井高野起点) |
◄I20 緑橋 (1.3 km) |
今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市東成区大今里三丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。千日前線と今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS20、今里筋線がI21。
交通の要衝である今里交差点に位置する。
歴史
- 1969年(昭和44年)
- 2006年(平成18年)12月24日:今里筋線が開業し、同線の乗換駅かつ終着駅となる。
- 2014年(平成26年)7月19日:千日前線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始[1]。
- 2018年(平成30年)4月1日:大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。
駅構造
千日前線・今里筋線それぞれ島式ホーム1面2線を有する地下駅である。改札口は千日前線ホーム南巽寄りに1ヵ所、同鶴橋寄りに2ヵ所、今里筋線ホーム側に1ヵ所あり、合計4ヵ所。鶴橋寄り改札(東側の方の改札)付近から今里筋線ホームへの連絡通路が延びている。千日前線ホームと今里筋線ホームは少し離れている。
当駅は、千日前線部分が日本橋管区駅に所属し、駅長が配置され、新深江駅、小路駅を管轄しており、今里筋線部分が清水管区駅に所属し、鴫野駅の被管理駅である。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
千日前線ホーム | ||
1 | 千日前線 | 南巽方面[2] |
2 | なんば・阿波座・野田阪神方面[2] | |
今里筋線ホーム | ||
1・2 | 今里筋線 | 井高野方面[3] |
-
千日前線ホーム(ホームドア設置前)
-
今里筋線ホーム
-
北改札(今里筋線)
利用状況
2020年11月10日の1日乗降人員は20,388人(乗車人員:10,411人、降車人員:9,977人)である[4]。
年度 | 調査日 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|---|---|
1985年 | 11月12日 | 10,526 | 10,236 | 20,762 |
1987年 | 11月10日 | 10,732 | 10,642 | 21,374 |
1990年 | 11月 | 6日10,325 | 9,870 | 20,195 |
1995年 | [注 1]2月15日 | 9,106 | 8,550 | 17,656 |
1998年 | 11月10日 | 9,333 | 8,839 | 18,172 |
2007年 | 11月13日 | 9,909 | 9,651 | 19,560 |
2008年 | 11月11日 | 9,970 | 9,660 | 19,630 |
2009年 | 11月10日 | 9,926 | 9,381 | 19,307 |
2010年 | 11月 | 9日10,003 | 9,610 | 19,613 |
2011年 | 11月 | 8日10,182 | 9,624 | 19,806 |
2012年 | 11月13日 | 10,607 | 10,072 | 20,679 |
2013年 | 11月19日 | 10,218 | 9,866 | 20,084 |
2014年 | 11月11日 | 10,663 | 10,112 | 20,775 |
2015年 | 11月17日 | 10,971 | 10,565 | 21,536 |
2016年 | 11月 | 8日11,073 | 10,531 | 21,604 |
2017年 | 11月14日 | 11,434 | 10,850 | 22,284 |
2018年 | 11月13日 | 11,469 | 10,887 | 22,356 |
2019年 | 11月12日 | 11,703 | 11,298 | 23,001 |
2020年 | 11月10日 | 10,411 | 9,977 | 20,388 |
特徴
千日前線においては引き上げ線が隣接しているため、早朝などには車庫送り出しを兼ねた当駅始発列車が少ないながらも設定されている(野田阪神行平日及び土休日7時台に各一本ずつ南巽行平日16時台一本のみ)。2013年(平成25年)3月21日のダイヤ改正で、下りの終電に限り当駅を終着とする定期列車が初めて設定された[5]が、2014年(平成26年)8月30日の改正後は当列車も南巽まで延長された。なお、千日前線の車両は森之宮検車場(中央線と共用)の所属となっている。
千日前線の乗務員基地である今里乗務所が存在するため、千日前線の一部の列車は当駅で乗務員が交代する。
今里車庫(廃止)
かつては、千日前線の車庫である森之宮検車場今里車庫が存在し、今里駅の鶴橋寄り(市営バスの東成営業所の地下)にあった。4両編成の車両を収容できる留置線が2線あったが、2011年に廃止され[6]、現在は今里駅の留置線として1線が残っている。なお、これとは別に今里駅の新深江寄りにも1線に4両編成の車両を2編成収容できる引き上げ線がある。
駅周辺
- 公共施設など
- 商業施設
- 今里新橋通商店街
- 東成しんみちロード
- 今里新道商店街
- 今里新道筋商店街
- 今里一番街商店街
- 神路銀座商店街
- 神路しんみち商店街
- しんみち大黒ロード
- ライフ 今里店
- 阪急オアシス 今里店
- 業務スーパー 今里店
- TSUTAYA 今里店
- 金融機関
- 名勝など
近畿日本鉄道(近鉄)の今里駅は当駅から東南東に800メートル程離れている。
かつては、大阪市立東成図書館に併設するかたちで大阪市交通局の大阪市営バス東成営業所(旧大阪市電 今里車庫)があったが、2014年3月31日の営業を以て廃止された[7]。
バス
最寄停留所は、地下鉄今里となる。以下の路線が乗り入れ、一般路線は大阪シティバス、BRTは大阪市高速電気軌道により運行されている。
- 19号系統:生野中央病院・地下鉄北巽・JR平野駅経由 加美東三丁目北 行
- 35号系統:大池橋経由 杭全 行/鴫野・地下鉄太子橋今市経由 守口車庫前 行
- 35B号系統:杭全 行
- 85号系統:杭全 行/玉造・心斎橋経由 なんば 行
- いまざとライナー
かつては、67A号系統東深江行や赤バス(東成環状)や近鉄バス枚岡線(60番:上本町六丁目 - 石切神社前)が発着していた。また、千日前通の今里交差点西側には東成車庫前停留所があり、22号系統の始発・終点として機能していたが、2014年4月1日ダイヤ改正により東成営業所と共に廃止された[8]。
隣の駅
- 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
- 千日前線
- 今里筋線
- 緑橋駅 (I20) - 今里駅 (I21)
- ( ) 内は駅番号を示す。
脚注
注釈
出典
- ^ “平成26年12月13日千日前線全駅の可動式ホーム柵の設置が完了しました!”. 大阪市交通局. 2015年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
- ^ a b “Osaka Metro|今里”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
- ^ “Osaka Metro|今里”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
- ^ “路線別乗降人員(2020年11月10日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月6日閲覧。
- ^ “大阪市営地下鉄でダイヤ改正”. railf.jp (交友社). (2013年3月24日)
- ^ 朝日新聞出版「週刊 私鉄全駅・全車両基地 31号」p.20
- ^ “市バス東成営業所廃止に関するお知らせ”. 大阪市交通局 (2013年9月25日). 2014年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月29日閲覧。
- ^ “平成26年4月1日からの市バスダイヤ、運行経路の変更等について”. 大阪市交通局 (2014年3月25日). 2014年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月24日閲覧。