和尚
表示
(和上から転送)
仏教用語 和尚 | |
---|---|
パーリ語 | upajjhāya |
サンスクリット語 | upādhyāya |
中国語 | 和尚, 和上, 和闍, 和社 |
日本語 | 和尚 |
英語 | Guru |
和尚(呉音:わじょう、漢音:かしょう、唐音:おしょう、梵: upādhyāya)とは、仏教の僧侶に対する敬称である。upādhyāya の俗語形を音写したもの[1]。和上、和闍、和社とも書き、親教師、依学と訳される[2]。
本来の意味は、出家して受戒した僧が、日常親しく教えを受けるグル(Guru, 指導者)を指す。『十誦律』では、受戒の師を指す。
日本において
[編集]日本では、天平宝字2年(758年)に戒師として渡来した鑑真に対して「大和尚」の号が授与されており、その後、高僧への敬称として使用され、更に住職以上の僧への敬称となった。
宗派
[編集]宗派によって書き方・読み方が異なり、一部地域では更に言葉が詰まって「おっさん」「おっさま」「おっしゃん」(アクセントは頭高型)と呼ばれている[3]。
- 和上(わじょう) 律宗・浄土真宗など[4](儀式指導者に対してのみ)
- 和尚(わじょう) 法相宗・真言宗など[4]
- 和尚(かしょう) 華厳宗・天台宗など[4]
- 和尚(おしょう) 禅宗・浄土宗[4]・天台宗など[要出典]
※「和尚」の読み方は一般に宗派の区別により放送上も読み分けられている。
※ 天台宗では遷化(亡くなること)された時は和尚(おしょう)から和尚(かしょう)へと呼び方が変わる。
OSHOインターナショナル財団による商標の主張と裁判
[編集]インド人グルのバグワン・シュリ・ラジニーシは晩年に「Osho(和尚)」を名乗り、死後この名称は現OSHOインターナショナル財団によってアメリカ等で商標登録され、法的紛争を引き起こした。
→詳細は「オショー・ラジニーシ § 死後の著作権・商標に関する法的紛争」を参照
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ 「和尚」 - 大辞林 第三版、三省堂。
- ^ 「和尚」 - 世界大百科事典 第2版、平凡社。
- ^ “「お坊さん」は「おっさん」?”. ネットアドバンス. 2023年3月4日閲覧。
- ^ a b c d 「和尚」 - デジタル大辞泉、小学館。