呼蘭区
表示
中華人民共和国 黒竜江省 呼蘭区 | |
---|---|
蕭紅旧居 | |
哈爾浜市中の呼蘭区の位置 | |
簡体字 | 呼兰 |
繁体字 | 呼蘭 |
拼音 | Hūlán |
カタカナ転写 | フーラン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 黒竜江 |
市 | 哈爾浜 |
行政級別 | 市轄区 |
建置 | 1734年 |
改制 | 2004年 |
面積 | |
総面積 | 2,185.9 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 62 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0451 |
郵便番号 | 150500 |
行政区画代碼 | 230111 |
公式ウェブサイト: http://www.hulan.gov.cn/ |
呼蘭区(こらん-く、満洲語:ᡥᡡᠯᠠᠨ、転写:hūlan)は中華人民共和国黒竜江省ハルビン市に位置する市轄区。
中国地名の変遷 | |
建置 | 1734年 |
使用状況 | 呼蘭区 |
清 | 呼蘭城 呼蘭庁(1862年) 呼蘭府(1905年) |
---|---|
中華民国 | 呼蘭県 |
満洲国 | 呼蘭県 |
国共内戦期間 | 呼蘭県 |
現代 | 呼蘭県 呼蘭区(2004年) |
地理
[編集]ハルビン市街の北約25kmのフラン河(呼蘭河)畔に位置し、地勢は平坦で、良好な耕地を擁する。冬季は非常に寒冷で夏季は冷涼である。南東部から南部にかけてアムール川(黒竜江)へと続く松花江が流れ、賓県と道外区との行政区境となっている。
歴史
[編集]呼蘭は黒竜江省で早くから開発された五城の一つであり、1734年(雍正12年)には清朝により設置されたフラン城を前身とする。1862年(同治元年)に呼蘭庁、1905年(光緒31年)に呼蘭府に昇格している。
中華民国が成立すると呼蘭県と改称され松江省の管轄とされたが、1954年以降は黒竜江省の管轄に、1958年にハルビン市に編入、2004年に市轄区の呼蘭区と改編され現在に至る。
行政区画
[編集]→「中華人民共和国の行政区分」を参照
下部に17街道、7鎮、3郷を管轄:
- 街道弁事処:呼蘭街道、蘭河街道、腰卜街道、利民街道、康金街道、双井街道、建設路街道、学院路街道、長嶺街道、沈家街道、南京路街道、裕民街道、裕田街道、裕強街道、蕭郷街道、公園路街道、三電街道
- 鎮:二八鎮、石人鎮、白奎鎮、方台鎮、蓮花鎮、大用鎮、利業鎮
- 郷:楊林郷、許卜郷、孟家郷
経済
[編集]農業が主で、今なお人口の三分の一以上が農業人口である。ハルビンの区になった後は工業と医薬業の発展が試みられており、ハルビン市の主要な発電所の一つもある。
交通
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]- 高速道路
- 国道
人物
[編集]健康・医療・衛生
[編集]- 哈爾浜市呼蘭区第一人民医院
- 呼蘭区第一医院分院永興医院
- 呼蘭区中医医院
- 呼蘭区婦幼保健院
名所・旧跡・観光スポット
[編集]関連項目
[編集]- 酸菜、ハルビンビール、東北菜
- アムール川(黒竜江)、松花江、松嫩平原、小興安嶺山脈、亜寒帯冬季少雨気候
- 闖関東、内満洲、外満洲、アイグン条約(ネルチンスク条約)、北京条約、東清鉄道
- 在瀋陽日本国総領事館(管轄区域:遼寧省(大連市を除く)・吉林省・黒竜江省)