地区 (中華人民共和国)
中華人民共和国の行政区分 |
---|
省級行政区 |
省 |
自治区 |
直轄市 |
特別行政区 |
副省級行政区 |
副省級市 |
副省級市轄区 |
副省級自治州 |
地級行政区 |
地級市 |
地区 |
自治州 |
盟 |
副地級行政区 |
副地級市 |
省直管市 |
省直管県 |
省直管区 |
県級行政区 |
市轄区 |
県級市 |
県・自治県 |
旗・自治旗 |
特区 |
林区 |
郷級行政区 |
街道 |
鎮 |
郷・民族郷 |
ソム・民族ソム |
県轄区 |
基層自治組織 |
村 |
社区 |
その他 |
首都 |
省会・首府 |
計画単列市 |
較大の市 |
地区(ちく、ピンイン:dìqū)は中国における省と県の間の行政区画(地級行政区)の一種。中華民国の成立時はこの行政区画は行政督察区と呼ばれていたが、後に専区と呼ばれ、現在は地区となっている。地級市への再編が進んだため、2018年1月時点では全国で7の地区が僅かに残っている。
行政督察区
[編集]「行政督察区」は中国の省と県の間の行政区分である。行政督察専員公署に管理され、行政長官は行政督察専員と呼ばれる。これは民国二十一年(1932年)に行政院の公布した《行政督察專員公署暫行條例》と民国二十五年(1936年)に公布した《行政督察專員公署組織暫行條例》による。
「行政督察区制度」が《行政督察專員公署暫行條例》の公布後の全面的な行政区分区制度だった。どの政督察区も「湖南省第二行政督察区」(現在の常徳市)の様に省ごとに序数で呼ばれていた。序数で名前を付けると弊害が起きたので、民国三十七年(1948年)になって、全てを行政督察専員公署のある地名で呼ぶ事となった。従って湖南省第二行政督察區は「常徳行政督察区」と改名された。
専区
[編集]中共が1949年に中国大陸の政権を獲得後、その呼称は1978年までは「行政督察区」は「専区」と略称されていた。その行政長官は「行署専員」と呼ばれ、機構・性質ともに行政督察区と大同小異だった。1978年以降は「地区」と改称された。地区行署の人員、機構編成は自治州・地級市と大同小異、その機関の骨組みは政府と相同である。
地区
[編集]地区は行政専員公署の管轄下にある区域を指す。
地級行政区
[編集]中国大陸において「地級行政区」とは地区と相同な行政区域を指し、省の下の行政区である。これらには地区・地級市・自治州・盟がある。
理論上中国は省・県・郷の三段階の行政管理体制を行ない、憲法では省都など比較的大きな都市や自治州へは県(自治県)、市轄区の管理権限を与えている。ただし管轄地域の比較的狭い海南省を除いて、事実上県級行政区画は全て地級行政区画の管理下におかれている。
省県郷の三段階の行政体制は実際は省・地区・県・郷の4段階の行政体制となっている。その弊害の第一は中央政府の政令が滞ること、第二が財力があまりにも主要都市のインフラ設備建設に集中し、他が軽視されることである。現在、省の直接管理を求める声が大きく、2004年前後から次第に経済的に省の直接管理を実行しはじめている。
- 2021年1月で中国大陸には地級行政区が333あり、そのうちの7が地区、293が地級市、30が自治州、3が盟。
地域 | 地級行政区 | 県級行政区 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 地級市 | 地区 | 自治州 | 盟 | 合計 | 市轄区 | 県級市 | 県 | 自治県 | 旗 | 自治旗 | 特区 | 林区 | |
北京市 | 16 | 16 | ||||||||||||
天津市 | 16 | 16 | ||||||||||||
河北省 | 11 | 11 | 167 | 49 | 21 | 91 | 6 | |||||||
山西省 | 11 | 11 | 117 | 26 | 11 | 80 | ||||||||
内モンゴル自治区 | 12 | 9 | 3 | 103 | 23 | 11 | 17 | 49 | 3 | |||||
遼寧省 | 14 | 14 | 100 | 59 | 16 | 17 | 8 | |||||||
吉林省 | 9 | 8 | 1 | 60 | 21 | 20 | 16 | 3 | ||||||
黒竜江省 | 13 | 12 | 1 | 121 | 54 | 21 | 45 | 1 | ||||||
上海市 | 16 | 16 | ||||||||||||
江蘇省 | 13 | 13 | 95 | 55 | 21 | 19 | ||||||||
浙江省 | 11 | 11 | 90 | 37 | 20 | 32 | 1 | |||||||
安徽省 | 16 | 16 | 104 | 45 | 9 | 50 | ||||||||
福建省 | 9 | 9 | 84 | 31 | 11 | 42 | ||||||||
江西省 | 11 | 11 | 100 | 27 | 12 | 61 | ||||||||
山東省 | 16 | 16 | 136 | 58 | 26 | 52 | ||||||||
河南省 | 17 | 17 | 157 | 54 | 21 | 82 | ||||||||
湖北省 | 13 | 12 | 1 | 103 | 39 | 26 | 35 | 2 | 1 | |||||
湖南省 | 14 | 13 | 1 | 122 | 36 | 19 | 60 | 7 | ||||||
広東省 | 21 | 21 | 122 | 65 | 20 | 34 | 3 | |||||||
広西チワン族自治区 | 14 | 14 | 111 | 41 | 10 | 48 | 12 | |||||||
海南省 | 4 | 4 | 25 | 10 | 5 | 4 | 6 | |||||||
重慶市 | 38 | 26 | 8 | 4 | ||||||||||
四川省 | 21 | 18 | 3 | 183 | 55 | 19 | 105 | 4 | ||||||
貴州省 | 9 | 6 | 3 | 88 | 16 | 10 | 50 | 11 | 1 | |||||
雲南省 | 16 | 8 | 8 | 129 | 17 | 18 | 65 | 29 | ||||||
チベット自治区 | 7 | 6 | 1 | 74 | 8 | 2 | 64 | |||||||
陝西省 | 10 | 10 | 107 | 31 | 7 | 69 | ||||||||
甘粛省 | 14 | 12 | 2 | 86 | 17 | 5 | 57 | 7 | ||||||
青海省 | 8 | 2 | 6 | 44 | 7 | 5 | 25 | 7 | ||||||
寧夏回族自治区 | 5 | 5 | 22 | 9 | 2 | 11 | ||||||||
新疆ウイグル自治区 | 14 | 4 | 5 | 5 | 108 | 13 | 29 | 60 | 6 | |||||
香港特別行政区 | ||||||||||||||
マカオ特別行政区 |
地区の一覧
[編集]地区名 | 中国語表記 | 上位行政区画 | 設立年月 | 行政公署所在地 | 県級市 | 県 | 自治県 | 区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大興安嶺地区 | 大兴安岭地区 | 黒竜江省 | 1970年4月 | ジャグダチ区 | 1 | 2 | 4 | |
ガリ地区 | 阿里地区 | チベット自治区 | 1970年11月 | ガル県獅泉河鎮 | 7 | |||
アクス地区 | 阿克苏地区 | 新疆ウイグル自治区 | 1968年9月 | アクス市 | 2 | 7 | ||
カシュガル地区 | 喀什地区 | 新疆ウイグル自治区 | 1968年9月 | カシュガル市 | 1 | 10 | 1 | |
ホータン地区 | 和田地区 | 新疆ウイグル自治区 | 1968年9月 | ホータン市 | 1 | 7 | ||
タルバガタイ地区 | 塔城地区 | 新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州 | 1968年9月 | チョチェク市 | 3 | 3 | 1 | |
アルタイ地区 | 阿勒泰地区 | 新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州 | 1968年9月 | アルタイ市 | 1 | 6 |