コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

周期進行波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

数学の分野における周期進行波(しゅうきしんこうは、: periodic travelling wave)あるいは波列(はれつ、: wavetrain)とは、一定のスピードで動く1次元ユークリッド空間内のある周期関数である。したがって、空間および時間の両方に関する周期関数であるような時空的振動の特別なタイプと見なされる。

周期進行波は、自己振動系[1][2]励起系英語版[3]移流反応拡散系[4]を含む、多くの数学の方程式系において本質的に重要な役割を担う。

これらのタイプの方程式系 は、生物学化学および物理学数理モデルとして幅広く用いられ、周期進行波に似た挙動を示す多くの現象の例が経験的に知られている。

周期進行波に関する数学の理論は、そのほとんどが偏微分方程式のために発展されたものではあるが、他のタイプの数学のシステム、例えば積分微分方程式[5][6]、積分差分方程式[7]、結合写像格子[8]やセルオートマトン[9][10]などにおいても、それら周期進行波の解は同様に生じる。

周期進行波はそれ自身が重要であるとともに、2次元空間における渦巻波英語版やターゲットパターン、3次元空間における旋回波に対し、一次元的に同値なものである。

歴史

[編集]

周期進行波は、1970年代に初めて研究された。キーとなる早期の研究論文は Nancy Kopell と Lou Howard によるもの[1]で、反応拡散方程式における周期進行波に関するいくつかの基本的な結果が証明された。この論文は、1970年代から1980年代早期に行われた意義のある研究活動の先駆けとなった。その後、しばらく活動が停滞したのち、周期進行波の生成に関する数学的な研究[11][12]や、生態学における周期個体群に関する時空間的なデータセットにそれら周期進行波が発見された[13][14]ことに伴って、研究の興味は刷新された。2000年代中盤より、周期進行波に関する研究は、それらの安定性や絶対安定性を調べるための新たな計算法によって発展されている[15][16]

[編集]

周期進行波の存在は、通常、数学的な方程式の中の媒介変数の値に左右される。周期進行波解が存在するなら、波のスピードが異なるそのような解の族が通常存在する。偏微分方程式において、周期進行波は通常、波のスピードの連続的な領域に対して生じる[1]

安定性

[編集]

周期進行波に関する重要な問題の一つに、それが元の数学的システムの解として安定かそれとも不安定か、という問題がある。偏微分方程式に対しては、通常、周期進行波の族は安定な部分と不安定な部分に細分される[1][17][18]。不安定な周期進行波に関する、重要かつ補助的な問題の一つに、それらが絶対不安定あるいは対流不安定であるか、すなわちそれらは定常的に成長する線型モードであるかどうか、という問題がある[19]。この問題は限られた偏微分方程式についてのみ、解決されている[2][15][16]

生成

[編集]

周期進行波の生成に関する以下のような多くのメカニズムが知られている。

異質性
媒介変数における空間的なノイズの結果として、周期進行波の連続的な帯を生成することが出来る[20]。このことは、周期進行波の二次元への一般化であるターゲットパターンや渦巻波を不純物が生成するような、振動化学反応への応用において重要となる。この過程は、1970年代および1980年代初期における、周期進行波に関する研究の大きな動機となった。また生態学においては、景観異質性が周期進行波の原因の一つとして提唱されてきた[21]
侵入
周期進行波をそれらの wake から離すことが出来る[11][12][22]。これは、ベロウソフ・ジャボチンスキー反応のような化学系[23][24]や、生態学被食・捕食系[25][26]において、通過流が存在しているときのテイラー=クエット系英語版に対して、重要となる。
分域境界
ディリクレ境界条件あるいはロビン境界条件を伴う[27][28][29]。これは、生息地と周りの敵対的環境の間の境界に、ディリクレあるいはロビン境界条件が対応するような生態学において、潜在的に重要となる。しかし、波の発生に関する決定的な経験的実証を得ることは、生態学のシステムに対しては困難である。
追跡と回避
その結果として移住が生じる[30]。これは生態学において意義深いものであるだろう。
部分個体群間の移住[31]
これもまた生態学における潜在的な意義を持つものである。

これら全てのケースにおいて、キーとなる問題は周期進行波の族のどの所属者が選択されるかということである。ほとんどの数学的システムに対しては、この問題は未解決となっている。

周期進行波と時空カオス

[編集]

いくつかの媒介変数に対して、ある波の生成メカニズムから生じた周期進行波が不安定であることは、共通認識となっている。そのような場合、解は通常、時空カオスへと発展する[11][26]。したがってそのような解は、周期進行波を介したカオスへの時空的な変遷を含むものである。

ラムダ-オメガ系と複素ギンツブルグ-ランダウ方程式

[編集]

周期進行波の原型であり、その数学的な理解と理論の発展の基盤となっている二つの数学的な系が存在する。それらは、「ラムダ-オメガ」クラスの反応拡散方程式[1]

および、複素ギンツブルグ-ランダウ方程式[2]

である(A は複素数値)。これらの系は λ(r) = 1 − r2, ω(r) = − cr2, b = 0 のとき、同一のものとなることに注意されたい。これらの系はいずれも、方程式を振幅(r あるいは |A|)および位相(arctan(v/u) あるいは arg A)に関して書き換えることで、簡易化することが出来る。この方法で方程式が書き換えられたなら、振幅が定数であるような解は、位相が空間時間の線型関数であるような周期進行波であることが簡単に分かる。したがって、u, v あるいは Re(A), Im(A) は空間と時間の正弦関数である。

周期進行波の族に対するそれらの厳密解は、非常に広い範囲のさらなる解析的研究を可能とする。その周期進行波の安定性のための厳密条件を見つけることが出来[1][2]、絶対安定性のための条件は、簡単な多項式の解へと帰着される[15][16]

厳密解はまた、侵入[22][32]やディリクレゼロ境界条件[33][34]によって生成される波の選択問題に対して得られている。後者のケースでは、複素ギンツブルグ-ランダウ方程式に対して、全域解は定常 Nozaki-Bekki ホールとなる[33][35]

複素ギンツブルグ-ランダウ方程式における周期進行波に関する研究のほとんどは、物理学の文献によるものであり、そこではそれらは通常平面波として知られている。

数値計算と安定性

[編集]

ほとんどの数学的方程式に対して、周期進行波解を解析的に求めることは不可能であり、そのため数値計算を行う必要が生じる。そのような偏微分方程式に対し、x, t はそれぞれ(1次元の)空間時間を表す変数とする。このとき、周期進行波は進行波変数 z = xct の関数となる。この形式の解を偏微分方程式に代入することで、周期進行波方程式として知られる常微分方程式系が得られる。周期進行波は、そのような方程式系のリミットサイクルに相当し、数値解析の基盤を与えるものである。標準的な計算手法は、周期進行波方程式に対する数値接続英語版である。始めに、定常状態ホップ分岐点に置く接続を行う。これが、数値接続によってフォローすることの出来る、周期進行波解の分岐(族)の始点である。いくつかの(珍しい)ケースでは、周期進行波解の分岐(族)の終点はいずれもホモクリニックな解であり[36]、そのようなケースでは偏微分方程式の数値解のような外的な始点を用いる必要がある。

周期進行波の安定性は、そのスペクトルを計算することで、数値的に調べることが出来る。偏微分方程式の周期進行波のスペクトルはすべて本質的スペクトルであるという事実があるため、より簡単に調べることが出来る[37]。考えられる数値的手法として、ヒルの方法[38]や、スペクトルの数値接続[15]などが挙げられる。後者の手法を採用する利点として、安定な波と不安定な波の間の媒介変数空間の境界を計算出来ることが挙げられる[39]

ソフトウェア

[編集]

周期進行波の数値的な解析を行うための、フリーのオープンソースソフトウェアとして、Wavetrainが挙げられる[40]。数値接続を利用することで、Wavetrain では偏微分方程式の周期進行波解の形状と安定性、および波が安定に存在するような媒介変数空間の領域を計算することが出来る。

応用

[編集]

経験的に発見されている、周期進行波を示す現象の例として、以下が挙げられる。

  • 複数年周期で大量発生する多くの生物個体。いくつかの事例では、それらの個体の周期は空間的に周期進行波として構成される。そのような挙動は、フェノスカンジアと北イギリスに生息するハタネズミ[13]や、北フェノスカンジアのシャクガ科昆虫[41]、ヨーロッパアルプスのハマキガ科昆虫[21]、スコットランドのアカライチョウに見られる[42]
  • 半砂漠において、植生はしばしば空間パターン英語版を自己構成する[43]。坂の上で、これは裸地の帯によって区分される、等値線に平行に走る植生の帯からなる。このタイプの帯状の植生は、しばしばタイガーブッシュとして知られている。多くの観測的な研究によって、この帯は坂を上る方向へゆっくり移動していることがレポートされている[44]。しかし、他の多くのケースにおいては、観測点が明らかに定常パターンにあることも知られており[45]、移動に関する問題は依然として物議を醸すものとなっている。利用可能なデータと最も適合する結論は、いくつかの帯状の植生パターンは移動するが、他のものは移動しない、というものである[46]。前者の分類に含まれるパターンは、周期進行波の形状を備えるものである。
  • 振動的および励起的英語版化学反応において、進行帯は生じる。それらは1970年代にベロウソフ・ジャボチンスキー反応において観測され[47]、当時の周期進行波に関する数学的研究に重要な動機を与えた。より近年の研究では、詳細なモデリングを介して、実験的に観測される帯と、周期進行波に関する数学理論を結びつける業績を得ている[48]
  • 周期進行波は、太陽周期の一部として、太陽にも現れる[49][50]。それらは太陽ダイナモによる太陽の磁場の生成の帰結として生じるものである。したがって、それらは太陽黒点と関係している。
  • 流体力学において、対流パターンはしばしば周期進行波を含むものとなる。特殊な例には、二流体対流[51]や、熱ワイヤー対流[52]が含まれる。
  • 周期進行波のパターンは、「印刷機の不安定性」にも現れる。それらにおいては、二つの回転する無原動体シリンダーの間の薄い溝が、オイルで満たされている[53]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f N. Kopell; L.N. Howard (1973). “Plane wave solutions to reaction-diffusion equations”. Stud. Appl. Math. 52: 291-328. 
  2. ^ a b c d I.S. Aranson; L. Kramer (4 February 2002). “The world of the complex Ginzburg-Landau equation”. Rev. Mod. Phys. (Minneapolis: APS) 74: 99-143. doi:10.1103/RevModPhys.74.99. ISSN 0034-6861. LCCN 31-21290. OCLC 5975699. 
  3. ^ S. Coombes (April 2001). “From periodic travelling waves to travelling fronts in the spike-diffuse-spike model of dendritic waves”. Math. Biosci. (Amsterdam: Elsevier) 170 (2): 155-172. doi:10.1016/S0025-5564(00)00070-5. ISSN 0025-5564. LCCN 68-130147. OCLC 1681432. 
  4. ^ J.A. Sherratt; G.J. Lord (February 2007). “Nonlinear dynamics and pattern bifurcations in a model for vegetation stripes in semi-arid environments”. Theor. Popul. Biol. (Amsterdam: Elsevier) 71 (1): 1–11. doi:10.1016/j.tpb.2006.07.009. ISSN 0040-5809. LCCN 73-19414. OCLC 932477. 
  5. ^ S.A. Gourley; N.F. Britton (1 September 1993). “Instability of traveling wave solutions of a population model with nonlocal effects”. IMA J. Appl. Math. 51 (3): 299-310. doi:10.1093/imamat/51.3.299. 
  6. ^ P. Ashwin; M.V. Bartuccelli; T.J. Bridges; S.A. Gourley (January 2002). “Travelling fronts for the KPP equation with spatio-temporal delay”. Z. Angew. Math. Phys. (Basel: Birkhäuser Verlag) 53 (1): 103-122. doi:10.1007/s00033-002-8145-8. ISSN 0044-2275. LCCN 52-17098. OCLC 868969274. 
  7. ^ M. Kot (15 November 1992). “Discrete-time travelling waves: ecological examples”. J. Math. Biol. (Heidelberg: Springer Verlag) 30 (4): 413-436. doi:10.1007/BF00173295. ISSN 0303-6812. LCCN 74-645888. OCLC 01794831. 
  8. ^ M.D.S. Herrera; J.S. Martin (30 October 2009). “An analytical study in coupled map lattices of synchronized states and traveling waves, and of their period-doubling cascades”. Chaos, Solitons & Fractals 42 (2): 901–910. doi:10.1016/j.chaos.2009.02.040. 
  9. ^ J.A. Sherratt (1 September 1996). “Periodic travelling waves in a family of deterministic cellular automata”. Physica D (Elsevier) 95 (3–4): 319-335. doi:10.1016/0167-2789(96)00070-X. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  10. ^ M. Courbage (15 April 1997). “On the abundance of traveling waves in 1D infinite cellular automata”. Physica D (Elsevier) 103 (1–4): 133-144. doi:10.1016/S0167-2789(96)00256-4. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  11. ^ a b c J.A. Sherratt (15 February 1994). “Irregular wakes in reaction-diffusion waves”. Physica D (Elsevier) 70 (4): 370–382. doi:10.1016/0167-2789(94)90072-8. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  12. ^ a b S.V. Petrovskii; H. Malchow (April 1999). “A minimal model of pattern formation in a prey-predator system”. Math. Comp. Modelling 29 (8): 49–63. doi:10.1016/S0895-7177(99)00070-9. 
  13. ^ a b E. Ranta; V. Kaitala (4 December 1997). “Travelling waves in vole population dynamics”. Nature (London: Nature Publishing Group) 390: 456. doi:10.1038/37261. ISSN 0028-0836. OCLC 01586310. 
  14. ^ X. Lambin; D.A. Elston; S.J. Petty; J.L. MacKinnon (22 August 1998). “Spatial asynchrony and periodic travelling waves in cyclic populations of field voles”. Proc. R. Soc. Lond B (London: Royal Society) 265 (1405): 1491-1496. doi:10.1098/rspb.1998.0462. ISSN 0962-8452. LCCN 92-656221. OCLC 1764614. 
  15. ^ a b c d J.D.M. Rademacher; B. Sandstede; A. Scheel (15 May 2007). “Computing absolute and essential spectra using ontinuation”. Physica D (Elsevier) 229 (2): 166–183. doi:10.1016/j.physd.2007.03.016. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  16. ^ a b c M.J. Smith; J.D.M. Rademacher; J.A. Sherratt (26 January 2009). “Absolute stability of wavetrains can explain patiotemporal dynamics in reaction-diffusion systems of lambda-omega type”. SIAM J. Appl. Dyn. Systems (SIAM) 8 (3): 1136-1159. doi:10.1137/090747865. ISSN 1536-0040. OCLC 47264888. 
  17. ^ K. Maginu (January 1981). “Stability of periodic travelling wave solutions with large spatial periods in reaction-diffusion systems”. J. Diff. Eqns. 39 (1): 73-99. doi:10.1016/0022-0396(81)90084-X. 
  18. ^ M.J. Smith; J.A. Sherratt (15 December 2007). “The effects of unequal diffusion coefficients on periodic travelling waves in oscillatory reaction-diffusion systems”. Physica D (Elsevier) 236 (2): 90-103. doi:10.1016/j.physd.2007.07.013. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  19. ^ B. Sandstede; A. Scheel (1 November 2000). “Absolute and convective instabilities of waves on unbounded and large bounded domains”. Physica D (Elsevier) 145 (3–4): 233-277. doi:10.1016/S0167-2789(00)00114-7. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  20. ^ A.L. Kay; J.A. Sherratt (2000). “Spatial noise stabilizes periodic wave patterns in oscillatory systems on finite domains”. SIAM J. Appl. Math. (SIAM) 61 (3): 1013-1041. doi:10.1137/S0036139999360696. ISSN 0036-1399. OCLC 962864035. 
  21. ^ a b D.M. Johnson; O.N. Bjornstad; A.M. Liebhold (May 2006). “Landscape mosaic induces travelling waves of insect outbreaks”. Oecologia (Berlin: Springer-Verlag) 148 (1): 51-60. doi:10.1007/s00442-005-0349-0. ISSN 0029-8549. OCLC 1353676. 
  22. ^ a b K. Nozaki; N. Bekki (5 August 1983). “Pattern selection and spatiotemporal transition to chaos in the Ginzburg-Landau equation”. Phys. Rev. Lett. (Ridge, NY: APS) 51 (24): 2171-2174. doi:10.1103/PhysRevLett.51.2171. ISSN 0031-9007. LCCN 59-37543. OCLC 1715834. 
  23. ^ M. Ipsen; L. Kramer; P.G. Sorensen (October 2000). “Amplitude equations for description of chemical reaction–diffusion systems”. Phys. Rep. (Amsterdam: Elsevier) 337 (1–2): 193-235. doi:10.1016/S0370-1573(00)00062-4. ISSN 0370-1573. OCLC 252468919. 
  24. ^ A.S. Mikhailov; K. Showalter (March 2006). “Control of waves, patterns and turbulence in chemical systems”. Phys. Rep. (Amsterdam: Elsevier) 425 (2–3): 79-194. doi:10.1016/j.physrep.2005.11.003. ISSN 0370-1573. OCLC 252468919. 
  25. ^ J.A. Sherratt; M.A. Lewis; A.C. Fowler (March 28, 1995). “Ecological chaos in the wake of invasion”. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (Washington, D.C.: NAS) 92 (7): 2524-2528. doi:10.1073/pnas.92.7.2524. ISSN 0027-8424. JSTOR 2367152. LCCN 16-10069. OCLC 43473694. 
  26. ^ a b S.V. Petrovskii; H. Malchow (March 2001). “Wave of chaos: new mechanism of pattern formation in spatio-temporal population dynamics”. Theor. Pop. Biol. (Amsterdam: Elsevier) 59 (2): 157-174. doi:10.1006/tpbi.2000.1509. ISSN 0040-5809. LCCN 73-19414. OCLC 932477. 
  27. ^ J. A. Sherratt; X. Lambin; C.J. Thomas; T.N. Sherratt (22 February 2002). “Generation of periodic waves by landscape features in cyclic predator-prey systems”. Proc. R. Soc. Lond B (London: Royal Society) 269 (1489): 327-334. doi:10.1098/rspb.2001.1890. ISSN 0962-8452. LCCN 92-656221. OCLC 1764614. 
  28. ^ M. Sieber; H. Malchow; S.V. Petrovskii (20 January 2010). “Noise-induced suppression of periodic travelling waves in oscillatory reaction–diffusion systems”. Proc. R. Soc. Lond. A (London: Royal Society) 466 (2119): 1903-1917. doi:10.1098/rspa.2009.0611. ISSN 1364-5021. LCCN 96-660116. OCLC 610206090. 
  29. ^ J.A. Sherratt (23 June 2008). “A comparison of periodic travelling wave generation by Robin and Dirichlet boundary conditions in oscillatory reaction-diffusion equations”. IMA J. Appl. Math. 73 (5): 759-781. doi:10.1093/imamat/hxn015. 
  30. ^ V.N. Biktashev; M.A. Tsyganov (24 August 2009). “Spontaneous traveling waves in oscillatory systems with cross diffusion”. Phys. Rev. E (Ridge, NY: APS) 80 (5). doi:10.1103/PhysRevE.80.056111. ISSN 1539-3755. LCCN 2001-227060. OCLC 45808357. 
  31. ^ M. R. Garvie; M. Golinski (March 2010). “Metapopulation dynamics for spatially extended predator-prey interactions”. Ecological Complexity (Amsterdam: Elsevier) 7 (1): 55-59. doi:10.1016/j.ecocom.2009.05.001. ISSN 1476-945X. OCLC 54836874. 
  32. ^ J.A. Sherratt (3 February 1993). “On the evolution of periodic plane waves in reaction-diffusion equations of λ-ω type”. SIAM J. Appl. Math. (SIAM) 54 (5): 1374-1385. doi:10.1137/S0036139993243746. ISSN 0036-1399. OCLC 962864035. 
  33. ^ a b N. Bekki; K. Nozaki (15 July 1985). “Formations of spatial patterns and holes in the generalized Ginzburg-Landau equation”. Phys. Lett. A (Amsterdam: Elsevier) 110 (3): 133-135. doi:10.1016/0375-9601(85)90759-5. ISSN 0375-9601. OCLC 192102249. 
  34. ^ J. A. Sherratt (2003). “Periodic travelling wave selection by Dirichlet boundary conditions in oscillatory reaction-diffusion systems”. SIAM J. Appl. Math. (SIAM) 63 (5): 1520-1538. doi:10.1137/S0036139902392483. ISSN 0036-1399. OCLC 962864035. 
  35. ^ J. Lega (15 May 2001). “Traveling hole solutions of the complex Ginzburg-Landau equation: a review”. Physica D (Elsevier) 152–153: 269-287. doi:10.1016/S0167-2789(01)00174-9. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  36. ^ E.J. Doedel; J.P. Kernevez (1986). “AUTO: software for continuation and bifurcation problems in ordinary differential equations”. Applied Mathematics Report (Pasadena, CA: Caltech). 
  37. ^ B. Sandstede (March 7, 2002). “§ 3.4.2”. In B. Fiedler (PDF). Stability of travelling waves. Handbook of Dynamical Systems. II (1st ed.). Amsterdam: North-Holland. pp. 983-1055. ASIN 0444501681. ISBN 978-0444501684. NCID BA56806307. OCLC 48572345. http://www.dam.brown.edu/people/sandsted/publications/survey-stability-of-waves.pdf 
  38. ^ B. Deconinck; J.N. Kutz (20 November 2006). “Computing spectra of linear operators using the Floquet-Fourier-Hill method”. J. Comput. Phys. (Amsterdam: Elsevier) 219 (1): 296-321. doi:10.1016/j.jcp.2006.03.020. ISSN 0021-9991. LCCN 68-7628. OCLC 01640027. 
  39. ^ J.A. Sherratt (22 March 2012). “Numerical continuation of boundaries in parameter space between stable and unstable periodic travelling wave (wavetrain) solutions of partial differential equations”. Adv. Comput. Math 39 (1): 175–192. doi:10.1007/s10444-012-9273-0. 
  40. ^ J.A. Sherratt (1 January 2012). “Numerical continuation methods for studying periodic travelling wave (wavetrain) solutions of partial differential equations”. Appl. Math. Computation 218 (9): 4684-4694. doi:10.1016/j.amc.2011.11.005. 
  41. ^ A.C. Nilssen; O. Tenow; H. Bylund (29 January 2007). “Waves and synchrony in Epirrita autumnata/Operophtera brumata outbreaks II. Sunspot activity cannot explain cyclic outbreaks”. J. Animal Ecol. 76 (2): 269-275. doi:10.1111/j.1365-2656.2006.01205.x. ISSN 0021-8790. LCCN agr3-500027. OCLC 42799265. 
  42. ^ R. Moss; D.A. Elston; A. Watson (1 April 2000). “Spatial asynchrony and demographic travelling waves during red grouse population cycles”. Ecology 81 (4): 981-989. doi:10.1890/0012-9658(2000)081[0981:SAADTW]2.0.CO;2. ISSN 0012-9658. JSTOR 177172. LCCN sn97--23010. OCLC 35698209. 
  43. ^ M. Rietkerk; S.C. Dekker; P.C. de Ruiter; J. van de Koppel (24 September 2004). “Self-organized patchiness and catastrophic shifts in ecosystems”. Science (Washington, D.C.: AAAS) 305 (5692): 1926-1929. doi:10.1126/science.1101867. ISSN 0036-8075. JSTOR 3837866. LCCN 17-24346. OCLC 1644869. 
  44. ^ C. Valentin; J.M. d'Herbes; J. Poesen (September 1999). “Soil and water components of banded vegetation patterns”. Catena 37 (1–2): 1-24. doi:10.1016/S0341-8162(99)00053-3. 
  45. ^ D.L. Dunkerley; K.J. Brown (June 2002). “Oblique vegetation banding in the Australian arid zone: implications for theories of pattern evolution and maintenance”. J. Arid Environ. 52 (2): 163-181. doi:10.1006/jare.2001.0940. 
  46. ^ V. Deblauwe (2010). “Modulation des structures de vegetation auto-organisees en milieu aride / Self-organized vegetation pattern modulation in arid climates.”. PhD thesis (Brüssel: Université libre de Bruxelles). オリジナルの2013年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130927230423/http://theses.ulb.ac.be/ETD-db/collection/available/ULBetd-04122010-093151/. 
  47. ^ N. Kopell; L.N. Howard (15 June 1973). “Horizontal bands in Belousov reaction”. Science (Washington, D.C.: AAAS) 180 (4091): 1171-1173. doi:10.1126/science.180.4091.1171. ISSN 0036-8075. JSTOR 1736377. LCCN 17-24346. OCLC 1644869. 
  48. ^ G. Bordyugov; N. Fischer; H. Engel; N. Manz; O. Steinbock (1 June 2010). “Anomalous dispersion in the Belousov-Zhabotinsky reaction: experiments and modeling”. Physica D (Elsevier) 239 (11): 766-775. doi:10.1016/j.physd.2009.10.022. ISSN 0167-2789. OCLC 807718984. 
  49. ^ M.R.E.Proctor (2006). M. Rieutord, B. Dubrulle. ed. “Dynamo action and the sun” (PDF). Stellar Fluid Dynamics and Numerical Simulations: From the Sun to Neutron Stars. Series 21 (EAS Publications): 241-273. http://www.damtp.cam.ac.uk/user/mrep/solcyc/paper.pdf. 
  50. ^ M.R.E. Proctor; E.A. Spiegel (June 17, 1991). “Waves of solar activity”. The Sun and Cool Stars: Activity, Magnetism, Dynamos. Lecture Notes in Physics. 380. pp. 117-128. ASIN 3540539557. doi:10.1007/3-540-53955-7_116. ISBN 978-3-540-53955-1. ISSN 0075-8450. NCID BA12533626. OCLC 23355660 
  51. ^ E. Kaplan; V. Steinberg (13 July 1993). “Phase slippage, nonadiabatic effect, and dynamics of a source of traveling waves”. Phys. Rev. Lett. (Ridge, NY: APS) 71 (20): 3291-3294. doi:10.1103/PhysRevLett.71.3291. ISSN 0031-9007. LCCN 59-37543. OCLC 1715834. 
  52. ^ L. Pastur; M.T. Westra; D. Snouck; W. van de Water; M. van Hecke; C. Storm; W. van Saarloos (8 November 2001). “Sources and holes in a one-dimensional traveling-wave convection experiment”. Phys. Rev. E (Ridge, NY: APS) 67 (3). doi:10.1103/PhysRevE.67.036305. ISSN 1539-3755. LCCN 2001-227060. OCLC 45808357. 
  53. ^ P. Habdas; M.J. Case; J.R. de Bruyn (22 December 2000). “Behavior of sink and source defects in a one-dimensional traveling finger pattern”. Phys. Rev. E (Ridge, NY: APS) 63 (6). doi:10.1103/PhysRevE.63.066305. ISSN 1539-3755. LCCN 2001-227060. OCLC 45808357. 

関連項目

[編集]