コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

名古屋フィルハーモニー交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋フィルハーモニー交響楽団
本拠地の愛知県芸術劇場コンサートホール
基本情報
出身地 日本の旗 日本
愛知県名古屋市
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1966年 -
公式サイト 名古屋フィルハーモニー交響楽団
メンバー 音楽監督
川瀬賢太郎
名誉音楽監督
小泉和裕
桂冠指揮者
小林研一郎
名誉指揮者
モーシェ・アツモン
名誉客演指揮者
ティエリー・フィッシャー
コンサートマスター
後藤龍伸
小川響子
森岡聡
首席客演コンサートマスター
荒井英治
特別客演コンサートマスター
山本友重

公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団(なごやフィルハーモニーこうきょうがくだん、英文名称:Nagoya Philharmonic Orchestra)は、名古屋市に本拠を置くプロのオーケストラ。略称は「名フィル(めいフィル)」。日本オーケストラ連盟正会員[1]

概要

[編集]

愛知県名古屋市を中心に、東海地方を代表するオーケストラとして、地域の音楽界をリードし続けている。その革新的な定期演奏会のプログラムや、充実した演奏内容で広く日本中に話題を発信。“名フィル”の愛称で地元住民からも親しまれ、日本のプロ・オーケストラとして確固たる地位を築いている[2]

楽団結成は1966年7月10日。翌年10月、第1回定期演奏会を開催[3]。1973年4月、名古屋市の出捐により財団法人となる[3]岩城宏之初代音楽総監督(在任期間 1971-73)をはじめ、福村芳一(常任指揮者 1971-74)、森正(音楽総監督 1974-80)、荒谷俊治(常任指揮者 1974-80)、外山雄三(音楽総監督兼常任指揮者 1981-87)、モーシェ・アツモン(常任指揮者 1987-93)、飯守泰次郎(常任指揮者 1993-98)、小林研一郎(音楽総監督 1998-2001、音楽監督 2001-03))、沼尻竜典(常任指揮者 2003-06)、ティエリー・フィッシャー(常任指揮者 2008-11)を歴代指揮者として[4]、演奏の質の向上やレパートリーの拡充に取り組んできた。

2013年4月より2016年までマーティン・ブラビンズが第8代常任指揮者を務め、多彩なレパートリーを誇る英国の実力派指揮者の就任に、全国から高い注目と期待を集め、定期演奏会「ガイア」シリーズや市民会館名曲シリーズ「ブラームス・ツィクルス」の監修を行い、名フィルとの信頼関係をより一層深め、より高レベルの演奏を目指した。2016年から2023年まで小泉和裕が音楽監督を務めた[5]

現在の指揮者陣には、川瀬賢太郎(音楽監督)、小泉和裕(名誉音楽監督)、小林研一郎(桂冠指揮者)、モーシェ・アツモン(名誉指揮者)、テイエリー・フィッシャー(名誉客演指揮者)らが名を連ねている[6]

2002年から2017年までウィーン・フィルコンサートマスターであるライナー・ホーネックが首席客演コンサートマスターを務め、コンサートマスターのみならずソリスト、指揮者として名フィルのレベルアップに協力している。また2000年以来、ウィーン・フィルとウィーン国立歌劇場のメンバーを中心に特別編成されたオーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」と共演、合同公演を行っており、深い交友関係を築いている[2]

1988年に初の海外公演としてヨーロッパ2カ国ツアー[7]フランススイス 広上淳一指揮)を、2000年にアジア8カ国ツアー[7]ブルネイシンガポールフィリピン大韓民国マレーシアベトナムタイ王国台湾 本名徹次指揮)、2004年に「プラハの春」国際音楽祭からの正式招待を受けたヨーロッパ3カ国ツアー[7]ドイツオーストリアチェコ 沼尻竜典武藤英明トマーシュ・ハヌス指揮)、2006年にアジア7カ国ツアー[7](シンガポール、フィリピン、台湾、大韓民国、タイ王国、香港、マレーシア 下野竜也指揮)を実施、大成功を収める[2]

数多くのCD録音も行なっており、2010年には話題を呼んだティエリー・フィッシャー指揮「東京公演」のライヴ・レコーディングCDをリリース。受賞歴も多く、これまでに東海テレビ文化賞(1990年)、愛知県芸術文化選奨文化賞(1991年)、文化庁芸術作品賞レコード部門(1997年)などを受賞[2]

シーズンごとにテーマを設け、意欲的な内容で行なっている「定期演奏会」は500回を超え、ますます充実した内容を誇っている。また、親しみやすい「市民会館名曲シリーズ」、障がいのある方を対象とした「福祉コンサート」や「こども名曲コンサート」など、バラエティに富んだ年間約110回の演奏会を行なっている[2]

歴代指揮者

[編集]

コンサートマスター

[編集]

客演コンサートマスター

[編集]

演奏会

[編集]

主な客演指揮者、共演者

[編集]

これまでに、朝比奈隆クルト・ヴェス小澤征爾ヤコフ・クライツベルクヘルベルト・ケーゲルヴァレリー・ゲルギエフズデニェク・コシュラーピンカス・ズッカーマンルドルフ・バルシャイウラジーミル・フェドセーエフラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスジャン・フルネハインツ・ホリガーパーヴォ・ヤルヴィハインツ・ワルベルクといった世界的な指揮者が客演。

またシュテファン・ヴラダーゲルハルト・オピッツエフゲニー・キーシンスティーヴン・コヴァセヴィチジャン=フィリップ・コラールジャン=イヴ・ティボーデルドルフ・フィルクスニーイェフィム・ブロンフマンアンドレ・ワッツユジャ・ワンピアノ)、サルヴァトーレ・アッカルドマキシム・ヴェンゲーロフギドン・クレーメルアイザック・スターンピンカス・ズッカーマンオーギュスタン・デュメイジェルジ・パウクアンネ=ゾフィー・ムターヴァイオリン)、今井信子キム・カシュカシャンヴィオラ)、スティーヴン・イッサーリスヤーノシュ・シュタルケルアンナー・ビルスマボリス・ペルガメンシコフミッシャ・マイスキームスティスラフ・ロストロポーヴィチジャン・ワンチェロ)、サー・ジェームズ・ゴールウェイエマニュエル・パユフルート)、モーリス・ブルグハインツ・ホリガーオーボエ)、モーリス・アンドレトランペット)、ジョゼフ・アレッシトロンボーン)、エディタ・グルベローヴァ白井光子ゲーナ・ディミトローヴァ(ソプラノ)、ベルント・ヴァイクル(バリトン)といった世界的なソリストと共演を重ねる。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 加盟オーケストラ”. 日本オーケストラ連盟公式HP. 加盟オーケストラ. 公益財産法人 日本オーケストラ連盟. 2023年4月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e / 名古屋フィルハーモニー交響楽団プロフィール”. 名古屋フィルハーモニー交響楽団公式HP. 名フィルについて. 2023年4月16日閲覧。
  3. ^ a b 世界のオーケストラ名鑑387 2009, p. 227「名古屋フィルハーモニー交響楽団」.
  4. ^ 世界のオーケストラ(3) ~日本、オセアニア、中東、アフリカ、アジア全域 編~ 2022, p. 166-176「8.名古屋フィルハーモニー交響楽団」.
  5. ^ a b c 音楽監督退任・就任について”. 名古屋フィルハーモニー交響楽団. ニュース&トピックス. 2023年4月4日閲覧。
  6. ^ / 名古屋フィルハーモニー交響楽団指揮者陣”. 名古屋フィルハーモニー交響楽団公式HP. 名フィルについて. 2023年4月16日閲覧。
  7. ^ a b c d 世界の名門オーケストラ 2020, p. 192 名古屋フィルハーモニー交響楽団.
  8. ^ 2024年4月からのコンサートマスター体制について”. 名古屋フィルハーモニー交響楽団公式HP. 楽員動向. 2024年4月4日閲覧。

参考文献

[編集]
  • ONTOMO MOOK『世界のオーケストラ名鑑387』音楽之友社、2009年。 
  • ONTOMO MOOK『世界の名門オーケストラ』音楽之友社、2020年。 
  • 上地 隆裕著『世界のオーケストラ(3) ~日本、オセアニア、中東、アフリカ、アジア全域 編~』株式会社 芸術現代社、2022年。ISBN 978-4-87463-221-5 

外部リンク

[編集]